最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:71
総数:358629
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

校内縄跳び大会〜準備運動〜

 今日の体育館の中は随分寒かったです。競技に入る前に、全員で準備体操をしてウォームアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜2分間跳び 1年生〜

 1年生の2分間跳びの様子です。最高記録は261回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜2分間跳び 2年生〜

 2年生の2分間跳びの様子です。最高記録は268回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜3分間跳び 3年生〜

 3年生の3分間跳びの様子です。最高記録は422回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜3分間跳び 4年生〜

 4年生の3分間跳びの様子です。最高記録は467回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜3分間跳び 5年生〜

 5年生の3分間跳びの様子です。最高記録は464回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜3分間跳び 6年生〜

 6年生の3分間跳びです。最高記録は524回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜チョン跳び〜

 チョン跳びの様子です。尚、下の写真の6年生の新田君は大会新記録を更新しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜片足跳び〜

 片足跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜綾跳び〜

 綾跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜駆け足跳び〜

 駆け足跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜チョンチョン跳び〜

チョンチョン跳びの様子です。尚、下の写真の2年生小島君は約15分以上跳び続け、大会新記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の給食

 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、和風肉団子、はりはり漬け、豚汁」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の授業の様子〜3年 外国語活動〜

 本日【1/20】6時間目の3年生の外国語活動です。
今日は"What' this?" "It's a 〜."の表現を使って、ペアで会話をしながら表現に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜4年 外国語活動〜

 本日【1/20】6時間目の4年生の外国語活動です。今日はアルファベットの小文字に慣れ親しんだ後、アルファベットを使っての英語の単語の聞き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜5年 外国語〜

 本日【1/20】6時間目の5年生外国語の様子です。今日は行ってみたい国についての表現"I want to go to Italy."等に慣れ親しんだ後、そこでできることについて"You can ”の表現を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年 外国語〜

 本日【1/20】6時間目の6年生の外国語の授業の様子です。
今日は"What do you want to watch?"の表現に慣れ親しみ、オリンピック、パラリンピックで見たい競技について英語で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

 今日の給食のメニューは「減量ご飯、牛乳、味噌煮込みうどん、たくわん和え、味付け海苔」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

令和元年度 和歌山県PTA指導者研修会

 先週の土曜日【1/18】白浜町の白浜町立総合体育館で令和元年度 和歌山県PTA指導者研修会が開催されました。本校からは、森田会長さん、山中副会長さん、学校長の3名が参加させていただきました。開会式の後の講演会では気象予報士・防災士の正木さんによる『パパはお天気キャスター〜子育て・家事・できることから考えよう〜』の演題で講演を聴きました。16歳の一人娘の父親でもある正木さんの16年間の子育て経験をもとにわかりやすく、丁寧にお話してくれました。講演会の後の分科会は第2分科会(健全育成)に参加し、和歌山市の有功小学校育友会長さんのテーマ「食育から健全育成を考える」の発表を聞き、その後、食育を通しての学校とPTAの関わりについて協議をしました。ご参加いただいた、森田さん、山中さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阪神・淡路大震災のこと〜1年生〜

 今日【1/17】の朝の読み聞かせは、「ゆずちゃん」という絵本でした。25年前にたくさんの方が亡くなった阪神・淡路大震災。もっと生きたかったであろうゆずちゃんという幼い女の子の無念さ、まわりの友達の悲しみがひしひしと伝わってきます。子どもたちは1年生なりに命の尊さということが、心に響いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366