最新更新日:2024/06/05
本日:count up76
昨日:86
総数:358787
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

秋の遠足13〜わんぱく遊びタイム3〜

続いて、室内遊具トルネードでほぼ貸し切り状態でたっぷり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足14〜わんぱく遊び4〜

集合時間の1時45分まで子どもたちは、汗だくになりながら遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足15〜帰路につきました〜

予定通り午後2時にわんぱく公園を出発しました。わんぱく公園を出る頃には雨が降ってきましたが、全員元気で予定通り帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中学校職場体験学習〜最終日〜

本日【10/17】が隅田中学校職場体験学習の最終日でした。本日も授業の方では1・2年生の体育、6年生の外国語の授業に入ってくれ、小学生と一緒の昼食後、午後はブッキー号の来校日ということで、図書館のスタッフさんと一緒にあと片付けの仕事してくれたりと忙しい一日でした。でも、1年生の子どもたちが最後に「有難うございました。」と二人にお礼を言いに来てくれるなど、小学生にとって中学生のお姉さんは先生とは違って印象に残る特別な存在であったと思います。中学生の皆さん、今回の職場体験学習で学んだことを糧にして中学校に帰って明日からの学校生活、そして今後の進路決定にと頑張ってくれれば幸いです。三日間、本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜1年生、2年生〜

本日【10/17】2時間目の1年生と2年生の合同体育の様子です。職場体験学習中の中学生にも入ってもらい体育館でドッジビーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの授業の様子〜3年生〜

本日【10/17】3時間目、3年生社会科の授業。火事の現場の絵や教科書の表を見て、火事による被害や原因について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子〜4年生〜

本日【10/17】5時間目、4年生の体育の授業。陸上のハードルの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜5年生〜

本日【10/17】3時間目、5年生の算数。いろいろな形の面積を求め、黒板に求める式を書いてその求め方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年生〜

本日【10/17】4時間目、6年生の外国語の授業の様子です。アルファベットの音読みをしたあと、教科書を使って日本の文化を紹介する英語の聞き取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むし歯は早期治療が大切です7〜10月17日現在〜

10月17日現在の保健室横のむし歯の治療状況の掲示です。10月8日に歯科検診があり、前回の9月27日からは掲示もリセットです。早期の治療に努めましょう。

上:9月27日(前回)
下:10月17日現在
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の様子

昨日【10/16】が図書ボランティア、本日【10/17】が学校司書さんの来校日ということで図書室の本棚はもちろん、図書室周辺も子どもたちの読書意欲をそそる環境整備をしてくれていました。ガラスには「秋の夜長に(新美)南吉の名作(を読みましょう)」とのメッセージも見られます。新美南吉は日本の児童文学作家。雑誌『赤い鳥』出身の作家の一人であり、彼の代表作『ごんぎつね』(1932年)以外に「手袋を買いに」「おじいさんのランプ」「牛をつないだ椿の木」「花のき村と盗人たち」「久助君の話」「でんでんむしのかなしみ」があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号来校

本日【10/17】が月1回のブッキー号の来校日でした。掃除終了後、5時間目が始まるまでの時間、たくさんの子どもたちが集まってきて、お気に入りの本をたくさん借りていました。読書の秋です。皆さん、しっかり本を読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日の給食

本日の給食のメニューは「メロンパン、牛乳、イカフリッターのレモンソース、アーモンド和え、ABCマカロニスープ」でした。ちなみに、「フリッター」という言葉はラテン語で「揚げ物」を意味する「frictura」が語源であり、このことから「揚げ物料理」を指すそうです。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ふれあいルーム〜グラウンドゴルフ〜

 本日【10月16日】放課後、ふれあいルームでは出張公民館でグラウンドゴルフを行いました。公民館の方や地域のグラウンドゴルフチームの方々にお世話になり、丁寧に教えていただきながら初めてのグラウンドゴルフを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム〜グラウンドゴルフ〜その2

 何度も地域の方々に教えてもらいながら、子どもたちはどんどん上手に球を打てるようになりました。ナイスショットとほめられる子もいました。1年生から4年生までの22名が楽しみ、グラウンドゴルフがみんな大好きになったようでした。
 お世話いただいた「上田ハッピー」のチームの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2日目〜10月16日〜

職場体験学習も2日目に入りました。今日も作業、休憩時間の子どもたちと遊び、授業の支援と頑張ってくれていました。
上:1時間目 校内の掲示物貼り
中:2時間目 2年生の算数の授業の支援
下:3時間目 3年生の体育の授業の支援
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜1年生〜

本日【10/16】2時間目、1年生の道徳の授業「はちさんのバッジ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子〜2年生〜

本日【10/16】2時間目、2年生の算数の授業の様子です。職場体験学習中の中学生にも支援してもらいながら掛け算の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子〜3年生〜

本日【10/16】3時間目の3年生の体育の授業の様子です。職場体験学習に来ている中学生2名にも入ってもらい陸上のハードルの授業でした。秋空の下、とても気持ちよさそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年生〜

本日【10/16】2時間目6年生算数の授業の様子です。時間と道のりを表すグラフからの読み取りの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366