最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:71
総数:358657
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

校内マラソン大会5・6年〜ゴール〜

 校内マラソン大会5・6年のゴール、ゴール直前の激走の様子です。マラソンコースを3周走ってきて最後の力を振り絞ってゴールを目指しました。流石、高学年、力強い走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3・4年〜スタート〜

 5・6年生がゴールした後、11時に3・4年生がスタートしました。子どもたちは、全員元気よく校舎周辺のマラソンコースに飛び出してゆきました。下の写真はスタートして最初の難関の上り坂です。でも、みんな腕を振ってしっかり駆け上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3・4年〜校舎北の坂道、運動場南直線〜

 校内マラソン大会3・4年の校舎北の坂道と運動場南の直線での激走の様子です。特に校舎北の坂道はかなりハードな箇所ですが、保護者の皆さんの声援を受けて頑張って走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3・4年〜ゴール直前〜

校内マラソン大会3・4年のゴール直前のラストスパートの様子です。最後まで力を振り絞ってゴールを目指して走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会1・2年〜スタート〜

 午前11時20分、いよいよ1・2年生の番です。待ちかねたかのようにスタートから全員勢いよく、運動場からマラソンコースに飛び出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会1・2年〜運動場南直線、ゴール〜

校内マラソン大会1・2年の運動場南の直線とゴール直前での快走の様子です。たくさんの方々の声援を受けて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会1・2年〜ラストスパート〜

校内マラソン大会1・2年のゴール、ゴール直前でラストスパートをかけて頑張っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

 今日の給食は「黒糖パン、牛乳、いかフリッターのチリソース、カラフルサラダ+たまごなしマヨネーズ、春雨スープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

第14回マラソン大会は明日、実施予定です。

画像1 画像1
 明日【12/10】(火)午前10時20分から第14回校内マラソン大会を実施します。11月14日付の文書でお知らせした通り、下記の日程で行います。保護者、地域の皆様、子ども達への支援、応援よろしくお願いします。
 
        記

10:20 集合
10:25 開会式・準備運動
10:40 5・6年生スタート
11:00 3・4年生スタート
11:20 1・2年生スタート
11:40 整理体操・閉会式

赤い羽根共同募金へのご協力お願いします

 本日【12/9】から今週の水曜日まで、児童会が中心になって赤い羽根共同募金活動を行っています。今朝、児童会の役員さんが立っていると早速、低学年の子どもたちが募金箱に募金を入れに来てくれました。募金をした子どもたちは、役員さんからシールをもらって大喜びでした。みんなで助け合うことの大切さをしみじみと感じました。
 明日【12/10】は校内マラソン大会ですが、支援や応援に来ていただける保護者、地域の皆様にも募金にご協力いただけると大変有難いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

 今日の給食は「ご飯、牛乳、牛肉ときりぼしの甘辛煮、酢の物」でした。本日もおいしくいただきましした。
画像1 画像1

すみっしーひろば(共育コミュニティ集会)

 本日【12/7】午前10時から隅田小学校体育館ですみっしーひろば(第5回共育コミュニティ集会)が開催されました。本校からは6年生7名の皆さんが参加してくれました。開会挨拶の後、「すみっしープロジェクト(隅田中学校区みんな知り合いプレジェクト)」と参加者全員に配られた缶バッジの説明がありました。その次のすみだこども園とあやの台チルドレンセンターの園児発表の後、児童・生徒発表の部で6年生の子ども達が発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみっしーひろば(共育コミュニティ集会)〜6年生発表〜

 児童・生徒発表の部で2番目に恋野小学校の6年生が、昨日参加した「三世代交流の集い」について発表してくれました。みんなは、練習の成果を発揮して、落ち着いてとてもわかりやすく説明してくれていました。そして、最後に手話を交えての「ふるさと」で発表を締めくくりました。会場には家族の方々、先生方も応援に来てくれており、「落ち着いて素晴らしい発表ができていたね。」と褒めてくれていました。参加してくれた6年生の皆さん、7人で協力してたくさんの人の前で素晴らしい発表ができたことは、大きな自信になったと思います。今日の学習の成果を今後の学校生活に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜開会〜

 本日【12/6】午前11時から恋野地区公民館で令和元年度 三世代交流の集い〜もちつき〜が開かれ、本校5・6年生13名の子ども達が参加しました。開会挨拶の後、いきいき健康課の保健師さんによるインフルエンザ予防についてのお話、すみだこども園の副園長先生のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜自己紹介〜

 次に自己紹介です。80歳以上の高齢者の方々、すみだこども園、恋野小学校、恋野地区公民館運営委員の順にマイクを回して、参加者全員が簡単に自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜お誕生日会〜

自己紹介の後、お誕生会を行いました。10月〜3月生まれの高齢者の方々に5・6年生の子ども達がお誕生日のプレゼントをお渡しして、最後に記念写真の撮影です。みんな素敵な笑顔で写真に収まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜クイズとプレゼント〜

 お誕生日会の後は、すみだこども園、恋野小学校の子ども達がそれぞれ高齢者の方々に歌などの発表をしました。5・6年生はクイズと音楽発表で会場の皆さんをおおいに楽しませてくれました。最初は〇×クイズと園児、高齢者の方々への手作りのメダルのプレゼントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜音楽発表〜

音楽発表では、リコーダー演奏、ダンス、手話による合唱を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜昼食会〜

 発表の後は、お楽しみの昼食会です。公民館のボランティアの方々がすべて手作りで作って下さったお弁当を豆乳クリームスープと一緒にいただきました。本当においしくて、子ども達はペロリと完食していました。100名の参加者全員が同じお弁当をいただき、食を通じて交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜楽しいお餅つき〜

 昼食会の後は、子ども達がとても楽しみにしていたお餅つきです。臼と杵を使ってお餅をつくという貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366