最新更新日:2024/06/28
本日:count up146
昨日:156
総数:239479

6月2日(火) 初めての委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生以上は、委員会活動があります。今日は、初めての委員会でした。本年度から、児童の主体性をより重んじた活動になるように、委員会活動として何を行うかを児童に考えさせました。児童からは、いろいろ前向きな意見が出されました。感染予防という制約があるため、できることとできないことがありますが、児童が自分たちで考え、自分たちで実行し、達成感を味わうことのできる委員会活動を行っていきたいと思います。

6月2日(火) 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から英語の授業も始まりました。今年度から、5,6年生の英語科は、週2時間の教科になりました。国語や算数と同じように評価がされるようになります。南部小学校では、5,6年生の英語は、専科の先生とALTの先生が指導します。また、3,4年生の英語は、外国語活動として、その活動の様子が、1年に1回、記述式で評価されるようになります。3,4年生の外国語活動は、担任が指導します。
授業中、感染予防のために大きな声で発音することはせず、自分で確認できる声の大きさで練習をしています。

6月1日(月) 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めての給食がありました。新型コロナウイルスの感染を予防するため、今週1週間は、簡易給食が行われます。簡易給食のメニューは、パン、ソーセージ、牛乳、ゼリーで、配膳の必要のないものです。各学級では、担任が、給食をトレーの上にのせ配食しました。給食中は、前を向いたままでおしゃべりをせずに食べます。それでも給食を食べている子どもたちには笑顔が見られました。
北九州市では、小学校でクラスターが発生しました。これからも常に感染予防を意識した学校生活を送らなければなりません。新しい学校生活の様式になりますが、このような学校生活の中でも、楽しさや喜びを見付けて元気に生活をしてほしいと願っています。

6月集金案内

画像1 画像1
6月集金案内です。6月8日(月)が引き落とし日になります。金額をご確認いただき、6月5日(金)までに農協の指定口座への入金をお願いします。

※ 残高不足が発生しないよう,振替日前に必要額の入金をお願いします。
  なお,口座からの引き落としができなかった場合は,学校から連絡させていただき,現金での集金になりますので,ご協力ください。
  できる限り現金での集金にならないように確実に事前に農協の指定口座への入金をお願いします。

また、年間集金計画について、本日、改訂版を配付しました。詳しくはこちらをご確認ください。

6月1日(月) 学校完全再開1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日からいよいよ学校が完全な形で再開されました。登校するとまず手洗いする習慣もついてきました。月曜日は、毎週朝会が行われますが、体育館での密集を避けるために当面の間、放送朝会で行います。教室では、朝会の校長先生の話をしっかり聞くことができました。大放課には、久しぶりに校庭で元気よく遊ぶ児童の姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872