最新更新日:2024/06/04
本日:count up63
昨日:535
総数:1088445
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

期末テストが始まりました

今日から2日間、2学期の期末テストが行われています。ぴーんと張りつめた空気の中で、どの生徒もテストの問題に真剣に取り組んでいました。あと明日一日です。体調を崩さないように、悔いの残らぬよう精一杯がんばってください。応援しています。
画像1 画像1

阿久比中学校に珍客現る

11月24日早朝、本館3階にある第二音楽室に、突然窓を突き破って(上段写真)侵入してきた鳥(中段写真)。それは何と鷹でした。幸い、授業中でなく部屋には誰もいなかったため、生徒にも鷹にもケガはありませんでした。しばらく床にたたずんでいた鷹でしたが、職員が追い払おうと棒を近づけたところ、窓の外に、ピーピーと、その凜々しさには似合わない鳴き声とともに飛び立っていきました。阿久比町に鷹が棲んでいることを知り、改めて阿久比町の自然の豊かさを再認識しました。ところで、人間の視力の6倍以上もある鷹が窓にぶつかるのは考えにくく、よほど慌てていたのだろうと思います。しばらくすると烏の鳴き声がしたので、空を見上げると数十羽の烏が青空に飛び交っていました(下段写真)。ひょっとすると、烏に追われたのかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室からの出火を想定して、火災避難訓練が行われました。
今日は消防署の方にも来ていただき、消火器の使い方を教わったり、放水や煙の体験を行ったりしました。
火災が発生したときに初期消火ができるように、また迅速に避難できるように、今日のことを覚えていられるようにしましょう。
でも、何より、火災が起きないように、火を使うときには十分に気をつけましょう。

中庭に歌声が響く

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱部が中庭で練習しています。
メダカも歌声を聴いているかも・・・。

菊をいただきました

地域の方から立派な菊をいただきました。玄関が華やぎました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路説明会

画像1 画像1
3年生の保護者対象の進路説明会が行われました。
進学・就職先が決定するまでの日程や手続きについての説明がありました。
生徒向けの説明会は別日程で行われます。
将来を見据えた重大な選択になります。それぞれのご家庭で、しっかり話し合って決定していただきたいと思います。ご不明な点がありましたら、担任や進路担当までご連絡ください。

知多地区近接小中学生卓球大会

10月31日に常滑市体育館にて知多地区近接小中学生卓球大会を行いました。
卓球部は今年度初の大会となり、1年生も2年生も日々の練習の成果を感じるよい場となりました。
結果は男女ともにベスト8に勝ち進む生徒がいました。他にも、1年女子に関してはベスト16に3名入ることができました。表彰までは届きませんでしたが、それぞれ課題を見つけることができました。
今後とも部活動へのご理解ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ〜その5〜

予定どおりの時刻で閉園式を行いました。学級ごとに集合写真を撮影していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

デイキャンプ〜その4〜

湯飲みの一刀彫りです。真剣に取り組んでいます。どういった湯飲みに仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ〜その3〜

いただきます。みんなでがんばった作った分、味も格別なことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ〜その2〜

昼食準備です。いよいよ盛り付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ(2年生)

昼食の準備中の様子です。昼食は飯盒で炊いたご飯と焼きそばです。協力し合って作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
デイキャンプが水曜日にせまってきました。
しおりを読み込んで、オリエンテーリングのコースや野外炊飯のかまどの位置などを確認していました。

3年校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事帰着しました。
寒い中、お迎えに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

3年校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい物を食べ、おみやげをいっぱい買って、帰路につきました。

3年校外学習(3)

雨も降っておらず、楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事USJに到着しました。
雨もあがって、アトラクションを楽しんでいるそうです。

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中ですが、元気にUSJに向けて出発していきました。
到着する頃には雨があがっているといいですね。

技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術科の授業では、生物育成の学習としてサラダレタスの栽培をしています。
種をまいて4日目、発芽してきたので、今日は成長の様子を記録していました。
このあと、間引きや施肥、病害虫の防除などを行います。食卓にあがるのは何日後になるのでしょう。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業です。
衣服についての学習で、浴衣の着方やたたみ方を実際に練習しました。
和装は日本の大切な文化です。今年はお祭りや花火大会なども中止になり、特に浴衣を着るような機会の少ない年でしたが、今後着るときに役立つとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847