最新更新日:2024/05/21
本日:count up51
昨日:81
総数:147848
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2月3日 3年生 聞き取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、視覚障がいがある方からの聞き取り学習をしました。
目が見えなくて大変だったことはたくさんあっても
あきらめずにチャレンジしてきた強さと
人を大切に思うあたたかさが伝わりました。
いろいろな便利グッズの紹介
りんごの皮むきを見せていただき感嘆!!

2月3日 1年生 マラソン大会(本番)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のマラソン大会本番!!
とても寒さがきびしい中
みんな元気に走りきりました!

あっぱれです!! 

2月1日 3,4,5年生 スマホ、ケータイ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学年ごとにスマホなどにひそむ危険について
出前授業をしてもらいました。
ゲーム機なども含めて「知らない人」とも
どんどんつながる時代です。
何気なくアップした写真に個人情報が満載!だったり
悪ふざけが、取返しのつかない事態になったり・・・
使い方については、ご家庭でもこまめに注意して
正しい使い方を身に付けていきましょう!

2月1日 1年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生のマラソン大会
みんな元気に走りきりました!
友だちの1周ごとのタイムを記録しながら
応援もしっかりしました。
むずかしいことを精いっぱいやってくれた1年生
あっぱれです!! 
よくがんばったね!

1月29日 4年1組 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、4年1組で理科「もののあたたまり方」の授業を
市内の先生方に見てもらいました。
観察しながらタブレットでも横からと上から撮影しました。
角度を変えて比べることができ、何度も再生できるという
メリットを生かした授業です。

1月29日 4年2組 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、4年2組で国語「ウナギのなぞを追って」の授業を
先生方に見てもらいました。
大人でも難しい要約にチャレンジです。
みんなよく考えて、しっかり書いて
授業集中していました。

1月29日  5年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目も、あいかわらずの強風です。
そんな中でも5年生のみんなも、最後までしっかり走りきりました。
本当に頼もしい高学年です!


ベスト記録が出たという人もたくさんいました。
お疲れさまでした。

来週は、1年生ががんばります。

1月29日 6年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目も強風。6年生はもくもくと走ります。
こんなコンディションでも最後までみんな
しっかりと走りきりました。
すばらしい!

1月29日 3年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい強風の中、3年生のマラソン大会が行われました。
元気に走り、元気に応援!
最後まであきらめないで、がんばって走りました。

1月28日 4年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のマラソン大会がありました。
最後まで、あたたかい応援と力走。
元気にみんな走りきりました。
おつかれさま!

1月28日  1年生のたこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれが工夫して作った凧を
今日は、1組があげてみました。
風はなくても、元気に走って
しっかりあげて楽しめました!

1月28日 ISS事前指導−4

画像1 画像1
子ども、大人ともに「どうやったら安心・安全な学校になるのか」
自分たちで考えて、自分たちが動く
失敗してもいいからチャレンジする
分からないときは質問する
そんな力にもつながる取り組みです

1月28日 ISS事前指導−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を見て、どのクラスでも授業集中でき
感染防止対策がされていることを
とても感心されていました。

1月28日 ISS事前指導−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、発表、質問に対する受けこたえ、待つ姿勢と
どれもしっかりとしていて、とても頼もしく見えました。

1月28日 ISS事前指導−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安心・安全な学校づくり 
ISS(インターナショナル・セーフ・スクール)
国際認証に向けての事前指導がありました。
本校の取り組みについて審査員の方と松原市教育委員会の方々に
報告しました。

1月26日 ISS事前指導のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
安心・安全な学校づくり 
ISS(インターナショナル・セーフ・スクール)
事前指導にむけて代表児童がリハーサルをしました。
代表委員や各部会の取り組みについて
「読むのではなく、伝える」意識をもって発表しました。
たくさん練習していることがわかる立派な姿です。
本番まで、もう一つレベルを上げてくる子どもたち。
28日の本番が楽しみです。

1月26日  1年生のたこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれが工夫して作った凧を
今日は、2組があげてみました。
ちょうどいい風がふき、
よく風をはらんで、ぐんぐん上がっていました。

1月26日 5、6年生マラソン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は、5年生、4時間目は、6年生が
マラソンの練習をしました。
さすが高学年の走り方。
もくもくと自分のペースを意識して走る姿は
かっこよくて頼もしい!!
担任の先生たちも見事な走りっぷり!

1月26日 2年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日差しのもと、2年生のマラソン大会が行われました。
走るのが得意な人も、苦手な人も
一生懸命に最後まで走りました。
これまで練習した中で一番の走りができていたらいいですね!
お疲れさまでした!
他の学年も今週、学年マラソン大会を行う予定です。

大寒 1月20日

画像1 画像1
早いもので、1月も後半です。
昨日、1月20日は、大寒でした。
一年の中で一番寒い時期ですが、
その中でも、春の兆しが感じられるもの。
まさに、今日の日中は、春のように暖かくなりました。


写真は、たんぽぽ学級の作品です。お見事!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401