最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:28
総数:42824
共生社会の中で自立する生徒の育成 〜 まだ見ぬ自分との出会いと感動 〜

雄中祭の様子8

紅白歌合戦
画像1 画像1
画像2 画像2

雄中祭の様子7

合唱コンクール 3年生「君とみた海」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄中祭の様子6

合唱コンクール 2年生「地球の鼓動」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄中祭の様子5

合唱コンクール 1年生「My own road」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄中祭の様子4

舞台発表 3年生「MEN-DO」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄中祭の様子3

舞台発表 2年生「The dance day」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄中祭の様子2

舞台発表 1年生「シムクガマの奇跡」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄中祭の様子1

オープニングセレモニー・開祭式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄中祭 〜 We are the champions ! 〜

 9月26日(土)「We are the champions !」のテーマのもと、第27回雄中祭が行われました。雄中祭に向け、この2週間みんなで協力して準備や練習を重ねてきました。その努力して創り上げてきた成果が当日の発表でしっかりと表現することができていたのではないでしょうか。今年は運動会等、思うように行事ができていませんが、今回、無事に雄中祭を終え、改めて学校行事の意義やすばらしさを実感することができました。テーマの通り、みんなが主役となった、大成功の雄中祭でした。
画像1 画像1

雄武町PRパンフレット 完成!

 3年生が総合的な学習の時間に雄武町PRパンフレットを製作しました。そのパンフレットを道の駅おうむに置いていただけることになりました。パンフレットは6種類あり、無くなり次第、次のものが補充されます。お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください!
画像1 画像1

2学期がスタートしました

 例年より短い10日間の夏休みを終え、2学期が始まりました。
 始業式では、学校長より「行事や部活動など1年で一番充実した2学期。1・2年生は行事に部活動に、3年生は夢の実現に向け、自分が成長できるよう精いっぱいがんばってほしい」というお話がありました。
また、生徒会執行部代表生徒からも、「様々な場面で協力して、1学期よりも成長したと感じることのできる2学期にしていきましょう」というお話がありました。
 2学期は、雄中祭、修学旅行、宿泊研修等、大きな行事があります。たくさんの学習や行事の中で、少し困難な事にも挑戦し、自分を成長させていってほしいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

避難訓練

 7月30日(木)避難訓練を行いました。今回は、1階理科室より火災が発生した想定で、避難放送の指示に従い、屋外に避難する訓練を行いました。避難に要した時間は3分21秒。どの学年も私語をせず、真剣に訓練に参加しており、消防署の方や校長先生からも合格との講評をいただきました。避難後、消火器の使用体験やスモーク体験を行いました。スモーク体験では、煙で視界が遮られ、真っすぐに進めない生徒や転倒する生徒も見られましたが、大変貴重な体験となりました。いざという時のために、今後も訓練を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人権の花」運動 贈呈式

 6月25日(木)「人権の花」運動の贈呈式が行われました。
「人権の花」運動は、子どもたちが協力して花を育てることで、生命の大切さを学び、優しさと思いやりの心を育てることを目的としています。贈呈式では、雄武町人権擁護委員の方から、生徒会の代表2名が花の苗やプランター、土などを受け取りました。天候が良くなりましたら、校舎前に設置しますので、学校へお立ち寄りの際にご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校の新しい生活様式のポイント」北海道教育委員会より

学校再開にあたり、北海道教育委員会から保護者へのお知らせです。

<swa:ContentLink type="doc" item="65848">道教委からのおしらせ</swa:ContentLink>

重要 分散登校日の連絡

分散登校についてお知らせいたします。お子様との確認をお願いします。

【登校日・学年】
・5月21日(木)3年生 
・5月22日(金)1年生・2年生 
・5月26日(火)2年生・3年生
・5月27日(水)1年生・2年生
・5月28日(木)1年生・3年生

・いずれの日も通常通りの登校時刻、午前4時間授業、給食あり、下校バス・完全下校13:40です。
・風邪の症状のある場合、登校させないでください。(欠席連絡をお願いします。)
・今回も学年の人数を半分にして、少人数での活動を行います。
・生徒下校後、教室の消毒を行います。ご家庭でも、友だち同士の接触をできるだけ避ける、マスクの着用、咳エチケット等ご指導願います。
・時間割や服装・持ち物等の詳細につきましては、明日発送いたします文書にてご確認いただきますようお願いいたします。

重要 臨時休校の延長について

 緊急事態宣言の期間が5月31日(日)まで延長されたことを受け、北海道知事から学校の臨時休業について更なる要請があり、次の期間も引き続き休校と決まりましたので、お知らせいたします。

【休校期間】
 5月11日(月)〜5月31日(日)

・引き続き「健康観察シート」を活用いただき、お子様の健康状態への配慮をよろしくお願いいたします。
・雄武町の方針で、ゴールデンウイーク明け2週間は分散登校を行いません。21日(木)以降、分散登校を行う予定です。詳細が決まりましたら、改めてご連絡いたします。
・20日(水)までの期間の学習課題等について、8日(金)・15日(金)に各家庭に郵送いたします。中身をご確認いただき、生徒へのご指導をよろしくお願いします。
・休校中、生徒の様子(健康状態など)を確認するため、学年所属の教員から電話連絡をする予定ですので、ご承知おきください。生徒の様子などで気になることがございましたら、個別の来校相談や家庭訪問も可能ですので、学校までご連絡ください。

重要 臨時休校の延長について

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため5月6日(水)まで休校の予定でしたが、北海道知事・北海道教育委員会教育長からの要請を受け、雄武町対策本部での話し合いの結果、次の期間も休校となります。

【休校期間】
 5月7日(木)〜5月10日(日)

・5月11日(月)以降の対応について決まりましたら、後日、マチコミ・ホームページでお知らせいたします。

重要 分散登校日のお知らせ

 各学年1回ずつ、分散登校を実施いたします。お子様との確認をお願いします。

【登校日・時間割】
・4月27日(月)3年生 英語・技術・国語・社会 制服登校
・4月28日(火)2年生 数学・国語・保体・英語 ジャージ登校
・4月30日(木)1年生 理科・美術・社会・数学 制服登校

・いずれの日も通常通りの登校時刻、午前4時間授業、給食あり、下校バス・完全下校13:40です。
・風邪の症状のある場合、登校させないでください。(欠席連絡をお願いします。)
・授業は教室で行いますが、学年の人数を半分にして、2つの教室に分かれて行います。同じ授業内容を行うために授業の順番をずらして対応します。学活や給食も同様とし、少ない人数の中で行います。(出席番号の奇数・偶数で分けます。詳しくは登校時、生徒に指示をします。)
・下校後、教室の消毒を行います。ご家庭でも、友だち同士の接触をできるだけ避ける、マスクの着用、咳エチケット等ご指導願います。

臨時休校のお知らせ

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために4月21日(火)から5月6日(水)まで臨時休業となります。臨時休校中の過ごし方についての文書を配布しておりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
 尚、休校期間中(ゴールデンウイーク前)に分散登校を予定しております。日程が決まりましたら、マチコミ・ホームページでお知らせいたします。保護者の皆様には、ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

入学おめでとうございます!

 本日、午後より第42回入学式が行われ、35名の新入生が入学しました。担任の先生から名前を呼ばれ、「はいっ!」と大きな声で答える新入生の姿がとても印象的でした。式には残念ながら2・3年生は参加できませんでしたが、明日からは一緒に学校生活を送ることになります。全校生徒104名が協力して、よい雄武中学校を創り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/8 定例職員会議
3年スキー授業
部活動休養日
2/9 小中交流会・新入生保護者説明会
2/11 建国記念の日
2/12 数学検定
雄武町立雄武中学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1490番地の1
TEL:0158-84-2529