最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:46189
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

わたしの6月の絵

画像1画像2
 3年生の図工では,『わたしの6月の絵』という単元で6月の外の様子を描いています。パレット等を上手に使えるように,担任と再確認して行っています。

おおきな かぶ

画像1画像2
 1年生の国語では,『おおきな かぶ』を学習しています。大きな声でゆっくりと読むことができるようになってきました!
 また,今日は3年生がひらがなの「め」の書き方のコツを教えてくれました。3年生の教え方もわかりやすく,上手に書けるようになりました。

業間マラソン

画像1画像2
 今日は業間マラソンの日でした。
 1日中霧がかかりモヤモヤしていましたが、子どもたちは元気いっぱいに走っていました。今年度の目標は11人で1000周…現在328周です。目標達成に向けて全員で力を合わせます。

カツカレー

画像1
今日の給食は、カツカレー、ポテトサラダ、フルーツポンチ、牛乳です。

3年生と言えば

画像1画像2
 3年生の算数と言えば、わり算です。
 2年生で学習した九九を活用して、計算に取り組んだり理解を深めたりしていきます。付きすぎず離れすぎず…自力で考えたり、解いたりしていくときには見守り。児童の理解を確かめたり、困ったりしている時はそっと寄り添い…絶妙な距離を保ちながら指導していきます。2人の先生のチームワークも素晴らしいです。

4年生も…

画像1画像2画像3
 4年生も体育では跳び箱運動に取り組んでいます。
 今日は台上前転。コツをつかむと、何回でも練習しちゃいます。みんな楽しんでくるくると回っていました。きれいに回ることができました。

協力して

画像1画像2画像3
 5・6年生の体育は、先週に引き続き跳び箱運動です。
 担任が5年生の指導をしている間は、6年生みんなで協力して進めていきます。もちろん安全面には十分に配慮してます。
 

お家まで探検!

画像1画像2
 今日の1年生の生活科の学習は,学校から自分の家までの道のりを探検しました。バス,鹿,神社,遊具の4つを発見しました。
 1人でも安全な登下校ができるように練習含め,一生懸命歩きました!

マーボーどんぶり

画像1
今日の給食は、マーボーどんぶり、イカリングフライ、キャベツのごまあえ、牛乳です。

学習した英語を活用して…

画像1画像2
 4年生の外国語活動は、遊びに誘う場面を想定して会話をしました。授業終了後、一人の児童が「Let's play dodgeball」とALTの彼に話し、早速誘っていました。その後はもちろん体育館へLet's Go!!

ウォーミングアップ…

画像1画像2画像3
 外国語活動。まずはウォーミングアップでじゃんけんを…「ロック、シザー、ペーパー、1・2・3」…いつも楽しく盛り上がります。
 その後は、身の回りにあるものを英語で何回も発音して覚えました。1時間の中で「書く」「聞く」「話す」が無理なく、楽しみながら活動できるようにしています。
 

ジョリーフォニックス2

画像1画像2
 今朝は、朝学習のジョリーフォニックスから1日が始まりました。
 先週は「s」の発音、今日は「a」の発音を学びました。外国語巡回の先生とALTの絶妙な役割分担がとても効果的で、発音のしかたが子どもたちの中にスッと入り、理解することができました。

扇風機…はじめました

画像1画像2
 今日は全道的にも暑い1日となりました。
 ここ、豊丘はいつも風が吹いていますが、それでも暑い1日でした。売り切れる前に購入した扇風機が大活躍の1日に…。熱中症対策、そして少しでも集中して勉強ができるようにと、さっそく扇風機を活用しました。

体力テスト

画像1
 毎年行っている体力テストに向け,日々の体育の授業で少しずつ練習しています。今日は,反復横跳びと上体起こしの練習をしました!

おいわいこんだて

画像1
今日の給食は、赤飯、春雨スープ、エビフライ、白菜のおかかあえ、牛乳です。のびのびになっていたおいわいこんだてです。

音楽と理科と…

画像1画像2画像3
 1年生の音楽は校歌の練習です。1年生とは思えないほどのきれいな裏声で歌っていることに驚きました。今日は、初めてピアノの生伴奏で歌いました♪
 4年生は、理科の「電流のはたらき」で、実験キットを使っての学習でした。子どもたちはとにかく実験が大好きで、理科の時間を楽しみにしています。

たし算カード!

画像1
 1年生はたし算の学習が終わり,練習するためにたし算カードを自分で作成しました。また,今日は同じ答えになるたし算を見つけ,変化のきまりを考えました!

家庭科…

画像1
 5年生の家庭科は「ソーイングはじめの一歩」の学習で、裁縫に挑戦しました。
 小学校の教員免許を持っている養護教諭と事務職員2人体制の完璧な指導です。児童は無事に、初めての作品「キウイ」を縫い上げることができました。玉結びでキウイの種も縫うことができました。これからもたくさんの作品を作ってほしいです。

遊びの会

画像1画像2
 今日の業間休みは、保体委員会主催の「遊びの会」でした。
 内容は、最近流行っている「けいどろ」です。けいどろが終わったら、感想発表の時間。今日は、1年生も上手に感想を発表し、上級生から拍手をもらっていました。

焼とり風どんぶり

画像1
今日の給食は、焼とり風どんぶり、みそ汁(なめこ)、揚シューマイ、コーンのツナあえ、牛乳です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236