最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:40
総数:238203
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

二中ガイダンス

 6年生が天美南小学校を卒業するまで、あと1ヶ月弱となりました。
 今日(2月12日)、第二中学校への進学に向けて、生徒会代表による「二中ガイダンス」がありました。中学校の授業−教科担任制−の話や、クラブの話、修学旅行をはじめとする行事の話、そして、中学校生活での様々なルールについて等々。中学校進学を目前に控え、6年生の子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

【ガイダンスの感想】一部抜粋

・授業のことがわかって、中学校と小学校では変わる点が多いと思った。基本的なルールは変わらないと思った。中学校に行くのは楽しみと不安の両方があったけど、ガイダンスを聞いて中学校に行くのが楽しみになった。

・部活動のことが特に心配でしたが、1年生になって最初の方に体験する期間があるということと、先輩に敬語で話せばだいじょうぶということがわかったので、すごく安心しました。このガイダンスのおかげで、中学校生活が楽しみになりました。

画像1 画像1

安心安全な学校づくり2〜委員会活動〜

 水曜日(2月10日)の委員会で、美化給食部と栽培部の子どもたちが、学校の環境整備をしてくれました。
 美化給食部では、中庭にある池の囲いにペンキを塗ってくれました。これまで色あせていた柵をきれいに塗り直し、より目立つようにしてくれました。
 栽培部では、中庭の花壇(職員室前の花壇)に花を植えてくれました。これまで何もなかった花壇が色とりどりの花(ゼラニウム等)で飾られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安心安全な学校づくり

 今日(2月10日)、6年生の子どもたちを対象に「薬物乱用防止・喫煙防止教室」を実施しました。学校薬剤師の方から、一クラスずつ、スライドやDVDを使ってお話をしていただきました。薬物乱用の誘惑は身近なところにたくさんひそんでいることや、薬物乱用の怖さなどを話していただきましたが、どのクラスでも子どもたちは真剣に話を聞いていました。また、話が終わった後には、たくさん質問をがでましたが、薬剤師さんはその一つひとつに丁寧に答えてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後遊び

 昨日今日とまた少し寒い日が続きましたが、子どもたちは元気に遊んでいます。
 外から帰ってきたときには、手洗いをしっかりしましょう。
画像1 画像1

国際平和ポスターコンテスト参加作品展

 松原ライオンズクラブ主催の「国際平和ポスターコンテスト参加作品展」が、今日(2月8日)から2月12日(金)まで、松原市役所玄関ホールにて開催されています(12日のみ午前中の展示)。
 天南小からも6年生が出展しています。平和を願う気持ちをポスターにしています。コンテストには、他の学校からもたくさん出展されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タブレットを使ってみました」!

 国のGIGA(ギガ)スクール構想に伴い、松原市でも児童・生徒一人ひとりに1台タブレットが配布されました。この間、承諾書や同意書の提出、ありがとうございました。
 天南小でも各学年でタブレットを少しずつ使い始めています。はじめてタブレットに見た子どもたちは、興味津々で楽しそうに触っていました。

写真 上:6年生が「ロイロノート(タブレットで使用しているソフトの名前)」のクラスルームを使って、決められた課題を提出しています。

写真 中:1年生にとってはとても難しいアカウントの設定やログインも、いろんな先生に教えてもらいながら頑張っていました。

写真 下:2年生が習いたてのローマ字入力を駆使してタブレットの中にあるいろんなソフトに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度入学説明会

 今日(2月4日)は令和3年度入学説明会でした。
 緊急事態宣言下ということもあり、体育館で開催しました。ここ数日寒い日が続く中、換気のために全ての扉を開け放した状態での説明会でしたが、おいそがしい中出席いただいた新1年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 本日は限られた時間の中でたくさんのことを説明させていただきました。ご不明な点等ございましたら、学校(教頭)まで遠慮なくご連絡ください。
 子どもたちは今、期待と不安に胸を膨らませ、入学の日を待ってくれていることと思いますが、教職員一同、4月7日の入学式にピカピカの一年生に出会えることを楽しみにしています。まだまだ寒い日が続きますので、かぜなどを引かないようお家でも体調管理に気をつけてあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から2月です

 今日から2月です。今朝、放送朝会でも話をしましたが、「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」というように、この3学期はあっという間に過ぎていきます。しかし、3学期は来年度(新しい学年)への準備の期間でもあります。
 一日一日を大切にし、有意義な毎日を送ってほしいと思います。

<swa:ContentLink type="doc" item="74339">【かけ橋2月号】令和2年度</swa:ContentLink>

信号機が設置されました

 校区にある府道 大堀−堺線 に信号機が設置されました。
 (第二中学校前を南に方向に進んだ所にある田井城のセブンイレブン横)
 これまでは、東西方向に自動車用信号機、南北方向には歩行者用信号機(押しボタン式)だけが設置されていましたが、新たに南北方向に自動車用信号機、東西方向に歩行者用信号機と横断歩道が設置されました。
 これまでは南北方向に歩行者用信号機があるだけで、朝、登校してくる子どもたちと、通勤の自動車とがバラバラな動きとなっていましたが、自動車用信号機が設置されたことにより、より安全に渡ることができるようになりました。

(写真 上:南側から北側方向を見た様子  下:北側方向から南側方向を見た様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888