校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

選挙管理委員会

後期選挙に向けて選挙管理委員会を開催しました。
立候補者と応援責任者も参加し、選挙期間の説明を受けました。
画像1 画像1

桜輝祭に向けて(代表委員会)

委員会の時間、代表委員会では桜輝祭で実施する生徒会種目の打ち合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に幼児向けの絵本作りをしました。
今日はできあがった絵本を、互いに紹介し合いました。「まちがいさがし」や、めくると隠れていたものが出てくる「しかけ絵本」など、幼児の喜ぶ姿を想像しながら作ったことがよく伝わってきました。今年は園児との交流を行うことができないのが残念です。

桜輝祭ポスターコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜輝祭まであと1週間となりました。
ポスターコンクールの作品が廊下に掲示されました。力作ぞろいです。

桜輝祭縦割り練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は赤・青・黄・緑組が縦割り種目の練習を行いました。
担任の先生たちの見守る中、各種目のメンバー確認や、並び方・移動の仕方の練習、ルール確認等を中心に行い、少しだけ種目の練習をすることができました。

桜輝祭学年練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため、残念ながら体育館で「みんなでジャンプ」の練習をすることになりました。
並び順や、かけ声のかけ方などを学級ごとに工夫しながら練習していました。

桜輝祭に向けて(ポスコン審査会)

桜輝祭の文化企画「ポスターコンクール」の審査会を行いました。
例年以上の力作が多数応募され、審査が難航していました。
最優秀作品は桜輝祭パンフレットの表紙を飾ります。また、応募された作品は近日中に掲示する予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

今日の給食は、阿久比町の新しい給食センターがオープンしたことを記念したメニューでした。
阿久比町で獲れた「れんげちゃんコシヒカリ(新米)」や地元産の肉や野菜を使った料理、町内産のみかんや甘夏果汁で作ったゼリーでした。

給食センターが新しくなったタイミングで、食缶も一新されました。大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
今日9月1日は「防災の日」です。
阿久比中学校でも、12時に緊急地震速報の音を放送で流し、シェイクアウト訓練を行いました。授業中でしたが、全員が静かにすばやく机の下にもぐり、身を守る姿勢をとることができました。
地震はいつ、どこで起こるか分かりません。どんなときでも自分の命を守る行動ができるように、日頃からの心構えが大切ですね。
画像2 画像2

選挙管理委員会発足

令和2年度の選挙管理委員会が発足しました。
後期生徒会役員選挙に向けて、公平公正に選挙か行われるように綿密な打ち合わせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比産のメダカを

始業式の日に校長先生が放送で、阿久比町の自然を守るために中庭にある観察池で阿久比産のメダカを育てたいと全校に伝えました。その活動に賛同してくれる生徒たちが、24日(月)の帰りに中庭に集合し、観察池の清掃活動を行いました。
校長室前には水槽が設置され、阿久比町で産まれたメダカたちが泳いでいます。中庭の観察池がきれいになったら、放流する計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育の授業です。
男子は卓球を、女子は反復横跳びの測定をしていました。
屋外は暑すぎるので、室内で行える種目を、熱中症に気をつけながら行っています。

1年生 社会の時間

1年生の社会科では飛鳥時代の勉強を行っています。
大化の改新からの律令国家への流れを学習しています。
画像1 画像1

1年生 英語の授業

1年生の英語の授業ではALTの先生と自己紹介を行っています。
一人ずつ検定方式で行っているので、待っている生徒もドキドキです。
画像1 画像1

桜輝祭に向けて(団長会)

各色の団長たちも集まって桜輝祭に向けて打ち合わせをしています。
今年度は新型コロナウイルスの関係で、応援にも制限がかかりますが、アイデアで素晴らしい応援を考えてくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜輝祭に向けて(プランナー会)

桜輝祭に向けてプランナー会が開かれました。
今日は縦割り練習の計画についての打ち合わせです。
練習が効率よく進むように、プランナーが一生懸命考えてくれています。
画像1 画像1

美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に描いた作品の鑑賞を行いました。
友達の作品を見て、構図や色づかいなどのよいところを見つけ、付箋に書いて交換しました。
友達からのコメントを真剣に読む姿が見られました。

初めての通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、中学校の通知表を初めてもらいました。
中学校からは5段階評価です。
思ったより良かった人も悪かった人も、2学期から、気持ちを新たに頑張りましょう。

卒業アルバムの撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。
3年生は卒業アルバムの学年写真を撮りました。日差しが強く、屋上から撮影をしてくださるカメラマンさんも汗だくでした。
来週は部活写真も撮ります。少しずつ、卒業が近づいていきます。

学級旗の制作

画像1 画像1
画像2 画像2
桜輝祭体育の部に向けて、学級旗の制作をしています。
夏休み中ですが、各学級の代表の生徒が集まって作業をしています。
2年生は今日が初日なので、まだまだこれから色を塗っていきます。
1年生は作業2日目です。ほぼ完成が見えてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847