校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

1年生 学習コンテストに向けて

明日の学習コンテストに向けて、昼放課にクラスで勉強しています。
画像1 画像1

桜輝祭に向けて始動!

昼放課に体育委員主催で、桜輝祭の体育の部の色決め抽選会を行いました。各学年くじ引きをして縦割りの色が決まりました。
これから、縦のつながりを意識してがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手本を示したり、手とり足とり教えたりと、先輩たちも1年生の面倒をしっかりみてくれています。

部活動体験(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生の部活動体験が行われています。
天気もグラウンドコンディションもよく、思いっきり活動できました。

国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の時間には、百人一首にも取り組んでいます。
楽しみながら和歌のリズムや歴史的仮名遣いに慣れていけるようにしています。

部活動体験入部(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
体験入部は23日、24日にも行われます。
3つの部を体験してみて、入部したい部を決めていきます。

部活動体験入部(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の部活動体験入部がありました。
先輩の技を見たり、先輩と一緒に活動したりしました。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「大きな古時計」をアルトリコーダーで演奏しました。
初めて全員で合わせたのに、音程もリズムも正確に演奏できました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
自分が将来就きたい職業や、今興味をもっている職業について本やインターネットで調べています。仕事の内容や、その仕事に就くための適性や必要な資格などを調べつつ、今の自分にできることについて考えていけるとよいですね。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫眼鏡で、シダ植物の葉の裏についているブツブツを観察していました。
「胞子のう」というそうです。

1年生 OTオリエンテーション

15日(月)にOTオリエンテーションを行いました。
阿久比中学校では「総合的な学習の時間」を「OT(Our Time)」と呼んでいます。疑問に思ったことを課題として掲げ、調べ学習や体験学習を通して解決していく学習になります。
本校では「ヒューマンライフ」を大きなテーマに、キャリア教育を中心に人生観や人生設計について学んでいきます。入学したばかりの1年生ですが、「近い未来の進路」「遠い未来の将来」について学習を進めていく予定でいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級3役任命式

15日(月)の6時間目に前期学級3役の任命式を行いました。
級長、書記、代議員のみなさんが呼名され、元気よく返事をする姿に中学生としての頼もしさを感じました。
新型コロナウイルスの関係で思うような活動ができない部分もありますが、積極的に、そして臨機応変に行動し、学年を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の時間です。
自分でスケッチしてきたモチーフの線を抽象化したり、強調したり、単純化したりしながら、新しいデザインを生み出していました。
線が変わると、全体のイメージがずいぶん変わることが分かりました。

キセキクリーンを寄付していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、阿久比中学校のために株式会社キセキ様よりプッシュボトルと携帯用スプレーのキセキクリーンを寄付していただきました。
また、保護者の方からも消毒液をいただきました。
子どもたちのために大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業です。
5種類の水溶液に電流が流れるかどうかを調べていました。
電流が流れるものでは、電極の近くで泡が発生していました。どんな変化が起こっているのか不思議ですね。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は学年集会を行いました。
生徒会や学級3役の任命に加え、進路についてのお話を聞きました。みんな真剣に聞いていました。
学校が再開してから、担任の先生との進路相談も行っています。
自分に合った進路選択のために、まずは情報集めから始めましょう。

国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の組み立てと部首について学びました。
知っている部首を発表しました。よく手が挙がります。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生との授業でした。
Do you like〜?など、知っている表現を使って、ALTの先生に質問をしていました。
答えは全部英語で返ってくるので、一生懸命聞き取ろうとしていました。
好きな動物や食べ物などを教えてもらうことができました。

通常給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までは簡易給食でしたが、今日から通常通りの給食が始まりました。
給食当番は素手で食器をさわらないようにするために、ビニール手袋をはめて配膳しています。
久しぶりの温かい給食を、うれしそうに食べていました。

1週間が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな笑顔で下校していきます。

本格的な学校再開から1週間が経ちました。
中には、久しぶりの6時間授業と暑さで疲れている生徒もいると思います。週末はゆっくり体を休めましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847