【10.12】後期がスタートしました!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期始業式の、代表生徒の発表の様子です。

【10.12】後期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期の活動がスタートしました。始業式はTV放送で行われました。
はじめに校長先生から後期に向け、「当たり前のことをしっかりと取り組む」ことの大切さが話されました。
その後各学年と生徒会評議員の代表生徒から、作文を通して後期の目標が話されました。どの生徒も学級や学年全体を意識した改善点が話され、聞く側にとっても大変意識される話でした!
生徒の皆さん、後期の目標達成に向けて、日々の学校生活を更に充実させてください!

[10.10]野球部 管内新人大会

本日、野球部の管内新人大会が行われ、恵明中学校は、恵み野中央公園球場で、1回戦 VS江別第一中学校と戦いました。

第一 000 010 0/1
恵明 000 000 0/0

非常に早いテンポで試合が進み、3回まではお互いにランナーを1人も出すことができませんでした。

4回裏、先頭打者の1番金嶽くんが粘り、フォアボールで出塁。2番黒木くんが、初球できちんと送りバントを決め、1アウト2塁のチャンス!!
3番松下くんが絶妙のセーフティバントを転がしましたが、惜しくも一塁でアウトになり、2アウト3塁。4番白取くんが高々と打ち上げたショートフライを、ショートが一瞬グラブからはじきましたが、地面にボールがつく前につかみ直し、アウト。得点が入りませんでした。

チャンスのあとにピンチあり。5回表、相手の先頭打者のフライをを外野手が落球してしまい、0アウト1塁。次の打者が送りバントを決め、1アウト2塁。次の打者のとき、内野のミスが出てしまい、1アウト1・3塁。盗塁も決められ、1アウト2・3塁となりました。次の打者が、大きなレフトフライを放ち、レフトの吉田くんの捕球と同時に3塁ランナーがタッチアップ! レフト吉田くんからカットマン、ショートの金嶽くんに強いボールが届き、金嶽くんもワンバウンドでキャッチャーの松下くんにいいボールを投げましたが、わずかにそれたこともあり、先制点を許しました。

その後も2アウト3塁のピンチ。エラー2つで出してしまったランナーが失点に結びついてしまったので、これ以上の失点は絶対に防がなければなりません。

次の相手打者のとき、ワイルドピッチがあり、ショートバウンドを体で止めにいったキャッチャー松下くんの上に跳ね上がりました。普通であれば見失いかねない跳ね方でしたが、松下くんがすぐにボールを見つけ、キャッチして、ホームに突入しすべり込むランナーにタッチと同時に「アウト!!!」という雄たけびのようなアピールをし、アウトになり、最少失点でとどめることができました。気持ちのこもった素晴らしいプレーでした。

6回裏、2アウトから、先頭の1番打者金嶽くんが、跳びついたショートのグラブをはじくライナーを放ち、センター前ヒットで出塁するも、後続がたおれ、無得点でした。

最終回、7回裏の攻撃。2アウトから5番内藤くんがライト前ヒットで出塁するも、続く打者が三振にたおれ、ゲームセット。

先発ピッチャーの黒木くんは、被安打1、奪三振5、自責点0のパーフェクトなピッチングで素晴らしかったです。守備も、5回の2つのエラー以外は、チーム全員で一丸となり、取れるアウトを確実に取るプレーができました。

ベンチもプレーヤーも、「絶対に勝つ!!」「最後まであきらめない!!」という姿勢と声が全面に出た、素晴らしい戦い方でした。

この試合の結果は、とても残念なものでしたが、チームとしてはたくさんのことを学べた試合でした。

今日も試合が終わり、応援席にあいさつするために振り向くと、びっくりするほどたくさんの方々が応援に来てくれていました。感動しました。
野球部員の家族、野球部の卒業生の保護者の方々、ソフトボール部の2年生2名など、熱く温かい応援を本当にありがとうございました。そして、期待に応えられず、すみませんでした。

また明日から、チーム全員で一歩ずつ成長していきます。
今後とも応援よろしくお願いします!!





【10.8】前期の活動が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年度の前期が終了しました。
 6時間目にTV放送で終業式が行われました。校長先生からは、コロナ禍に負けず日々の活動に精一杯取り組んできた生徒の皆さんへのねぎらいの言葉がありました。その後、通知票の結果を「日々の取組の成果と課題」と捉え、後期に生かしてほしいと話がありました。また、文化祭のプレゼン部門の各学年代表学級が、市の教育委員会の方の前で発表することになったことも紹介されました。
 終業式後には、各学級で担任の先生から話があり、その後通知票が配付されました。
 恵明中の皆さん、前期の活動お疲れさまでした。来週は後期です。気持ちを入れ替え、頑張りましょう。

2年生 集めろ!収集物!

画像1 画像1
9月の文化祭期間中に、2学年代議員会の取り組みの一貫として、収集物活動を行いました。
各クラス、夏休み明けからペットボトルキャップとプルタブを持ち寄り、その重さを競いました。
優勝は3組でした。おめでとうございます!
たくさんのご協力ありがとうございました!

学校図書館の壁飾り〜10月〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の学校図書館の壁飾りは「ハロウィン」です。かわいいジャコランタンとお化けが飾られています。これも学校図書館司書の本川さん、図書委員長さん、そして当番の図書委員の人たちで作ってくれました。秋の雰囲気が伝わってくる装飾です!
 他にも「2020映画化された小説」コーナーや「働くことや職業について」コーナーなど、生徒の関心や学習に合わせて手に取りやすい工夫がされています。興味のある人はぜひ学校図書館へ!

【10.1】修学旅行3日目〜無事帰着しました!〜

 16時半には前半クラスが、17時前には後半クラスが帰着し、無事に修学旅行が終わりました。3日間の総移動距離は850キロメートルほど。いろいろな場所を訪れ、また仲間と様々な思い出を作れた3日間でした。
 3年生の皆さん。今日は疲れもあると思いますが、ぜひ3日間の思い出話を家族にしてください。そして、感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。

道の駅足寄を出発しました。

画像1 画像1
後半グループ(4.5.6.9組)は、先ほど足寄を出発し、道東道をのりました!

〔10.1〕修学旅行3日目〜昼食〜

画像1 画像1 画像2 画像2
阿寒吉田屋さんで昼食。このあと、恵庭に向けて出発します。

【10.1】修学旅行3日目〜昼食終了〜

生徒は昼食を食べ終えました。このあと休憩をはさみながら、恵庭に向かってバスで移動します。
帰着予定時刻についてはマチコミメールでお知らせします。

【10.1】修学旅行3日目〜アイヌコタン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
アイヌコタンの様子です。

【10.1】修学旅行3日目〜アイヌコタン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
阿寒湖周遊のあとはアイヌコタン巡りです。生活班に分かれて、民芸品等を眺めたり、お土産を買ったりしています。

〔10.1〕修学旅行3日目〜遊覧船〜

画像1 画像1 画像2 画像2
途中で下船し、チュウルイ島のマリモ観察センターを見学しました。

【10.1】修学旅行3日目〜遊覧船〜

画像1 画像1 画像2 画像2
周遊の様子です。

【10.1】修学旅行3日目〜遊覧船〜

画像1 画像1 画像2 画像2
周遊の様子です。

【10.1】修学旅行3日目〜遊覧船4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
船内の様子です。

【10.1】修学旅行3日目〜遊覧船3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
船内の様子です。

【10.1】修学旅行3日目〜遊覧船〜

画像1 画像1 画像2 画像2
船内の様子です。

【10.1】修学旅行3日目〜遊覧船2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
船内の様子です。

【10.1】修学旅行3日目〜遊覧船の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
乗船の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
___%CALENDAR_NEXT%___