[5.13] 地域の方からの声

画像1 画像1
昨日、5月12日(火)の午後、グラウンドで作業をしていた先生が、グラウンドの近くにいた地域の方と少しお話をしたそうです。
 
恵明中の近所に住むその方のおばあちゃんは、恵明中のグラウンドから聞こえてくる部活動の子ども達の声にいつも元気をもらっていたそうです。
 
休校が続き、グラウンドから子ども達の声が聞こえてこないので、おばあちゃんが「早く子ども達の元気な声が聞きたい」「子ども達の声が聞こえなくてさびしい」と自宅で何度も言ってくれているそうです。

地域の方が、子ども達のことや学校のことを思ってくださっていることを知って、とてもうれしく、心が温かくなりました。

ありがとうございました。

[5.12] 学年・学級花壇作業2

画像1 画像1
今年度の学年・学級花壇のデザインは、昨年度の後期体育委員会(花壇担当)のメンバーが委員会活動の一環として、昨年度の委員会活動の中で考えてくれました。

昨年度の3年生が新年度の1年生、昨年度の2年生が3年生、昨年度の1年生が2年生のデザインを考えました。

なので、今年度の学年・学級花壇のデザインは、学年ごとに違います。

次の登校日に学校に来たときは、自分の学年と自分のクラス、そして他の学年の花壇を見るのを楽しみにしていてください!!

[5.12] 学年・学級花壇作業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、校舎前にある学年・学級花壇の作業を行いました。

例年であれば、子ども達に協力してもらっていますが、今年度は休校中というこもあり、教員でやらせてもらいました。

とてもよい天気の中、学年の先生方で協力して作業をするのはとても楽しく、充実した時間となりました。一日も早く通常の学校生活に戻り、子ども達といろいろな活動ができればと改めて感じる時間でもありました。

前川校長先生も、スーツ姿に革靴というスタイルにも関わらず、軍手をはめ、各学年の花壇の雑草取りをしてくれました。

ソフトボール部 グランドのフェンスが増設されました

画像1 画像1
本日、恵庭市内の株式会社スパル建設さんが恵明中ソフトボールグランドの増設工事をしてくれました。
臨時休校が続き、今は部活動をすることができませんが、コロナウィルスの感染拡大がおさまり、安全に部活動ができる日が早く来ることを祈っています。
環境整備をしていただき感謝です!

4.22 「ほっかいどう子ども応援テレビ」の放送について」

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業期間中の児童生徒に向け、民間放送局(uhb、HBC、HTB、STV、TVh)と北海道教育員会が協力し、「ほっかいどう子ども応援テレビ」として、家庭での学習や、学習習慣・生活習慣の確立を支援する映像を各放送局で放送する旨の連絡がありました。
 詳しくは番組表をご覧ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="60671">北海道応援テレビ(番組表)</swa:ContentLink>

4.20 恵明中マスク部発足

4月20日。子どもたちはお家で勉強や読書、気分転換などをしながら過ごしていると思います。そんな中、恵明中学校には【マスク部】が新しくできました。(期間限定)
参加した先生方からは「慣れない作業で始めは上手くいかなかったけど、形にはできた」とのこと。市販のマスクがなくなりそうという方も、お家のなかでもできることとして、いかがでしょうか?
※作成したものは、マスクを忘れた生徒への貸し出し用として使用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[4.15] 4月14日(火)から部活動体験入部開始!! -3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに入部届を提出し、入部している1年生は、2・3年生と同じ、18:30下校ですが、体験入部中の1年生は、17:30までとなっています。

限られた時間の中ですが、自分が夢中になれる部活を見つけてほしいと思います!!

[4.15] 4月14日(火)から部活動体験入部開始!! -2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(火)の体験入部初日は、各部活、1年生が見学に来て、2年生も3年生もとても喜んでいました。

2年生は部活の先輩として、3年生は部活の先輩であり、最上級生として、1年生にたくさんのことを教えてあげてほしいと思います。

[4.15] 4月14日(火)から部活動体験入部開始!! -1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(月)の入学祭(校内テレビ放送)の中でも、各部の部活動紹介の映像が流れましたが、4月14日(火)から「体験入部」が始まっています。

各部活動の勧誘ポスターが1年生玄関や1年生フロアに掲示されています。

恵明中学校では、入学式の翌日の4月7日(火)から入部届を提出した生徒から入部できます。「どこの部活に入ろうかな」と迷っている人、検討している人は、4月14日(火)から体験入部、4月23日(木)に入部届提出〆切日となっていますので、お家の人ともよく相談し、「3年間続けられる」という点を大切にし、入部するかしないかをよく考えてほしいと思います。

【4.15】マスクやハンカチをご寄贈いただきました。11

 学校が始まり10日目になります。ハンカチ寄贈の呼びかけから1週間が過ぎていますが、毎日温かい心遣いをいただいています。生徒の皆さん、保護者・地域の皆様に改め感謝申し上げます。
 本日は本校生徒の小林さん、松岡さんから寄贈いただきました。下はその時の写真です。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4.14】学校図書館オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を対象に、学校図書館オリエンテーションが行われています。
 図書館司書の本川さんが学校図書館で本の扱い方や図書分類法、本の借り方等を丁寧に指導してくれました。
 説明が終わったら生徒は実際に学校図書館の本を選び、借りてみました。中には6冊も借りた生徒がいたそうです。
 本は様々なことを私たちに教えてくれます。恵明中の生徒は学校図書館や公共の図書館の利用率も高く、本の楽しさを知っている人が多いです。1年生のみんなも、どんどん学校図書館に足を運んでくださいね!

【4.14】マスクやハンカチをご寄贈いただきました。10

 同じく本校生徒の須藤さん、櫻井さんからも寄贈いただきました。下はその時の写真です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4.14】マスクやハンカチをご寄贈いただきました。9

 連日のようにマスクやハンカチを寄贈いただいています。本当にありがとうございます!
 下は本校生徒福屋さん、工藤さん、片桐さんから寄贈いただいたときの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[4.13] 手作りマスクをご寄贈いただきました 8

画像1 画像1
本日、2年生の江蔵くんのおばあちゃんが作ってくださった「手作りマスク」を100枚ご寄贈いただきました。

江蔵くんのお母さんが、「ハンカチ・マスクの寄贈のお願い」の文書を見て、おばあちゃんに「ハンカチ余ってない?」と聞いてくださったことから、おばあちゃんの「手作りマスク」の寄贈につながりました。

江蔵くんのおばあちゃんが子ども達のことを思い、作ってくださった「手作りマスク」。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

【4.13】マスクやハンカチをご寄贈いただきました。7

 週が明けた本日も、ハンカチを寄贈いただきました。本当にありがとうざいます!
 下は本校生徒の佐竹君・小林さん・伊藤君から寄贈いただいたときの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[4.11] 科学郷土研究部 -サケの稚魚を放流2-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの川に到着した子ども達は、手塩にかけて育ててきたサケの稚魚一匹一匹に「元気に育つんだよ」「大きくなって帰ってきてね」と、別れを惜しむように声をかけながら放流していました。

今、コロナウイルスの感染に関わって、健康や命の大切さについて深く考える日々が続いています。大切に育ててきた卵からふ化した稚魚という「生き物の命を返す活動」は、科学郷土研究部の子ども達にとって、かけがえのないものとなりました。

[4.11] 科学郷土研究部 -サケの稚魚を放流1-

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、科学郷土研究部は、サケの稚魚の放流を行いました。
例年は、市内の各学校が集まり、放流式という形で行っていましたが、今回はコロナウイルスの関係で、各校で放流する形になりました。

冬の間、卵から大切に育て、ふ化した稚魚は、卵を800個ほど預かり、790匹を放流できるという驚異の率を残しました。

午前8:30に集まった科学郷土研究部の子ども達は、職員玄関内の水槽から稚魚をバケツに移し、放流する準備を整え、9:00過ぎに近くの川に向かいました。

【4.10】マスクやハンカチをご寄贈いただきました。6

 同じく本校生徒の角田さん、児玉君、齋藤さんからも寄贈いただきました。下はその時の写真です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4.10】マスクやハンカチをご寄贈いただきました。5

本日もハンカチを多く寄贈いただきました。皆さんの心遣い、いつも本当にありがとうざいます!
 下は本校生徒の熊谷君・貞広君・高橋君から寄贈いただいたときの写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4.09】マスクやハンカチをご寄贈いただきました。4

同じく本校生徒の葛西さん・川内野君からも寄贈いただきました。下はその時の写真です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
___%CALENDAR_NEXT%___