最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:39
総数:238142
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

ゴーヤがすくすく育っています!

 校長室前に5月に植えたゴーヤが実をつけました。栽培部の子どもたちが、草抜きや水やりをしてくれています。おかげで、ゴーヤはすくすく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会(1日目)ありがとうございました

 今日(29日)から1学期末個人懇談会が始まりました。保護者の皆様には、大変お忙しい中、懇談会に出席いただきありがとうございました。
 明日からの個人懇談会もよろしくお願いいたします。

《保護者の皆様へのお願い》
 
 個人懇談会で来校されます際には、必ずスリッパをご持参ください。今日も貸し出しが多く、一時スリッパが足りない状況となりました。
 どうぞ、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「不審者侵入時に備えた避難訓練」を実施しました

 昨日(28日)の2時間目に、「不審者が校舎内にした」との想定のもと、避難訓練を実施しました。非常ベルの音とともに訓練が始まり、事前に決められた内容に従い、教職員と児童が整然と訓練を行いました。「もしも」に備える大切さ(訓練の大切さ)を全員で確認し、訓練は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期末個人懇談 来校時のお願い

 明日から、1学期末の個人懇談会が始まります。6月15日に学校が通常再開されてから、まだ1ヶ月半ほどですが、お子様の日々の様子や学習の様子等についてお話しをさせていただきます。また、お家での様子等についても聞かせていただければと思います。
 お子様のことで、気になる点等ございましたら遠慮なく担任までご相談ください。

 さて、個人懇談会で来校の際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止措置のため、以下の注意点を守っていただきますようお願いいたします。

「新型コロナウィルス感染症拡大防止のための注意点について」

1.「検温」をお願いします。体温が37 度を超えている場合は、来校をご遠慮ください。また、発熱がなくても体調が悪い場合には、無理をせず、担任までその旨ご連絡ください。担任の方から、別日の設定等も含めて、個別に相談させていただきます。

2.「マスクの着用」をお願いします。

3.各教室前にて、「手指消毒用アルコール」を設置しておりますので、入室前に必ず「手指消毒」をお願いします。

4.お待ちいただく時は、となりの方との間隔をなるべくあけてお座りください。

5.必ず、「スリッパ」をご持参ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="68359">1学期末個人懇談 来校時のお願い</swa:ContentLink>

3年生の「農家の仕事」見学

今日、3年生の子どもたちは、「農家の仕事」として、校区内でネギを栽培しておられる稲田さんの畑を見学させていただき、稲田さんから仕事の工夫や喜びなど、たくさんのお話を聞かせていただきました。見学の最後には、実際に畑に植わっているネギを「引き抜く」体験もさせていただきました。暑い中、お話しいただいた稲田さん、ありがとうございました。

稲田さんが育てられたネギが今日の給食に使われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業式」のビデオ上映会に参加いただき、ありがとうございました

 令和元年度 天美南小学校「卒業証書授与式」の様子を3日間(9日・11日・15日)に渡りビデオにて保護者の方に見ていただきました。延べ50人近くの保護者の方等が参加され、、最後まで熱心に見ておられました。
 この時期まで上映会が遅れてしまい申し訳ございませんでした。また、参加してくださった保護者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「校庭開放」中止のお知らせ

天美南小学校の児童のみなさん、保護者の皆様へ

本日(11日)予定していました「校庭開放」は雨天のため中止します。
よろしくお願いします。

「消毒ボランティア」にみなさま、今週もありがとうございます!

 先週より、保護者のみなさまにご協力いただいています「消毒ボランティア」も、今週で2週めとなりました。事前に申し出ていただいた方だけでなく、「今日は仕事がお休みなので協力させていただきます」と参加してくださる保護者の方もおられ、子どもたちと教職員を助けていただいています。本当にありがとうございます。1学期は28日(火)までお願いしていますが、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

「食物アレルギー」についての校内研修

 7月3日(金)に、医療法人徳州会松原徳州会病院 小児科部長 櫻井 嘉彦先生を講師にお招きし、教職員を対象とした「食物アレルギーについて」「エピペンの正しい使い方について」の校内研修会を実施しました。

(写真 左から)
「櫻井先生による講話」「エピペンの使い方(教職員によるシュミレーション)」「本物のエピペンを使った打ち方の練習」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「かけ橋」7月号

遅くなりましたが、「かけ橋」7月号を掲載いたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="67862">「かけ橋」7月号</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="67863">「かけ橋」7月号《行事予定》</swa:ContentLink>

今日から7月です!

昨日の大雨がうそのような快晴です。子どもたちは、暑い中でも元気に外で遊んだりしています。これから、いよいよ暑い夏がやってきそうです。中庭では、1年生の「朝顔」、2年生の「ミニトマト」もぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

消毒ボランティアのみなさま、ありがとうございました

かねてよりお願いしていました「消毒ボランティア」の方々による、校内の消毒作業が今日から始まりました。初日の今日は、10名以上の方が参加してくださいました。大変お忙しい中、本当にありがとうございました。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

子どもたちによる「委員会活動」の様子

学校が通常再開して2週間が過ぎました。子どもたちは、元通りの生活に戻りつつあります。その中で、5・6年生による(児童会のみ4年生も参加)委員会活動も始まりました。放送部による朝や昼の放送など、それぞれの委員会でがんばっています。

(下記写真 左:「消毒ボランティア」の様子  右:全体朝会であいさつをする児童会の会長と副会長)
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(土) 校庭開放のようすです。

今(10時20分)の校庭開放の様子です。
子どもたちは、思い思いに楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭開放をします!

本日(20日)の校庭開放は、予定委どおり9時30分から11時30分の間でおこないます。
みなさん気をつけてきてください。

20日(土)の校庭開放について

保護者の皆様と児童のみなさんへ

明日、20日(土)は朝9時30分から11時30分まで校庭開放を予定していますが、明日のお天気と運動場の様子によって中止になることもあります。
明日、8時30分の時点で校庭開放を行うかどうかを決めます。
校庭開放に来る予定の人は、明日8時30分から9時の間に、ホームページを見るようにしてください。お願いします。

ISSの取組

天美南小学校では、今週からISSの取組みの一環として、安全な下校や手洗い等感染防止の呼び掛けを行っています。
今週は、日替わりで6年生の学級委員の子どもたちが放送してくれています。

画像1 画像1

毎朝元気に登校しています

通常再開から3日目。
多くの地域の方に見守られながら、今日も元気に登校してくれています。
暑い日が続きます。早寝、早起きに心がけ、しっかりと朝ご飯を食べて、元気に登校してください。

(写真左から「見守りの様子」「登校の様子(校門付近)」「2年生のミニトマト」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松原市民プールについてのお知らせ

松原市民プールについてのお知らせです。
令和2年度の市民プールの開設を中止いたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、安全確保が難しいと判断し、今年度の市民プールの開設を中止させていただきます。
ご理解の程よろしくお願いします。

問い合わせ いきがい学習課
      072-349-3274

今日から学校が通常再開です

 6月1日(月)の分散登校から2週間。今日から学校が通常再開されました。子どもたちにとっても、わたしたち教職員にとっても、本当に待ち遠しい日々でしたが、やっと学校が通常再開されました。
 今朝、全体朝会で朝礼台の上から子どもたちの姿を見ていると、天美南小学校には「こんなにたくさんの子どもたちがいたんだ」と改めて感じさせられました。これまでは、クラスの半分ずつが登校し、みんなが集まる機会はありませんでしたが、今日からは、クラスみんなが集まって勉強したり、遊んだりすることになります。本当の意味での「スタータ」です。学校が通常再開されるにあたり、子どもたちの中には、様々な不安を抱えている子どももいるかもしれません。そんな時は、悩まずすぐに担任の教員や学校に相談してください。
 今日から、子どもたちと一緒に「安全で安心」な学校をめざして、教職員一同がんばってまいります。どうぞ今後とも、ご支援ご協力いただきますよう、お願いいたします。
(写真:全体朝会・給食・掃除の様子)

<swa:ContentLink type="doc" item="67030">「かけ橋」6月臨時号</swa:ContentLink>


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(月)その2です

【6月8日(月)】その2

○保護者の皆様へのお願い
 
 週初めは、「上靴」を忘れてくる子どもが多くなっています。忘れずに上靴を持たせてあげてください。また、マスクの着用もお願いします。

(写真 4年生:理科の授業で教材を視聴しています 5年生:社会の授業の様子  6年生:理科室での授業の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888