最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:39
総数:238144
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

今日は1年生と3年生の登校日でした

今日は、1年生と3年生の登校日でした。
1年生にとって2度目の登校日。少し慣れたのか、朝の準備も前回に比べちょっぴり早くなってきました。でも、まだまだ初めてのことが多く、緊張するようですね。
3年生は、朝登校してくると、静かに課題に取り組んでいました。今日は、教室での学習だけでなく、体育館で簡単なボール使った体ほぐしの運動もしました。
明日は、2年生、5年生、6年生、1年生の登校日です。

【2年生】
○2年1組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○2年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【5年生】
○5年1組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○5年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【6年生】
○6年1組と6年3組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○6年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【1年生】
○1年1組と1年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。
○体操服で登校してください。

《お知らせ》
○明日は、高学年の校庭開放の日です。
○図書の貸し出しもあります。図書の本は1年生から6年生まで借りることができます。
○校庭開放も図書の貸し出しも、1時30分から3時30分の間です。

画像1 画像1 画像2 画像2

重要 【再掲】心臓検診のお知らせ

1年生 保護者のみなさまへ

        心臓検診についてのお知らせ

5月20日(水)に下記の要領で1年生の全員と2年生から6年生までで対象となっているお子様の心臓検診を実施いたします。
(※ 2年生から6年生までの対象のお子様には、既に担任より連絡をさせていただいています。現時点で、担任より連絡のないお子様につきましては、心臓検診の対象となっておりません)

            記

1.日にち 令和2年5月20日(水)
2.集 合 10:30までに登校してください
3.場 所 ランチルーム
4.服 装 1年生・・・・・体操服
      2〜6年生・・・制服
5.持ち物 はんかち、ティッシュ、水筒 … 
6.備 考 
〇感染症予防対策について
・お子さまのマスクの着用と登校前の検温についてご協力お願いいたします。
・検査員は、マスク着用、手指のアルコール消毒を入念に行います。
・検査会場は換気を行い、3密にならないように徹底します。
・検査台には、銀マット状のシートを敷き、児童の検査前(一人検査を行うごと)にアルコール消毒を実施します。

〇5月20日(水)の心臓検診を欠席された場合は、2次検診(7月予定)で検診受けていただくことになります。

本日の校庭開放と図書の貸し出しについて

1.2.3年生の児童の皆さんと保護者の方へ

本日は、1年生、2年生、3年生の校庭開放(こうていかいほう)になっています。
よていどおり行います。
時間は、1時30分から3時30分までです。
運動場で遊ぶときは、水たまりをさけて遊んでください。
とちゅうで雨がふってきたときは、そこでおわりになります。
マスクをつけて、お茶をもってきてください。
ルールをまもって、たのしく遊びましょう。

図書の本は1年生から6年生まで借りることができます。
たくさん本を借りに来てください。

松原市民図書館の利用サービスの再開について

読書の森(松原市民図書館)が5月19日(火)から開館します。
是非ご利用ください。ただし、自習室はご利用できません。

読書の森ご利用時間:午前9時から午後7時
お問い合わせ先:072-334-8060

その他の図書館についても5月19日(火)から開館します。
(ご利用時間:午前10時から午後5時30分)

読書の森(松原市民図書館)

今日は2年生と4年生と6年生の登校日でした

今日から2回目の登校日が始まりました。
先週の登校日は、学校が休校になってから初めての登校日で、子どもたちも少し緊張した様子でした。今日から始まった2回目の登校日では、少し緊張もほぐれた様子で、教室から笑い声が聞こえてきたり、子どもたちの表情にもゆとりが感じられました。
明日は、1年生と3年生の登校日です。天気予報は雨ですが、雨にも負けず元気に登校してください。

【1年生】
○1年1組、1年2組ともに8時10分から8時30分の間に登校してください。
○10時50分に集団下校の予定です。

【3年生】
○3年2組・・・8時10分から8時30分の間に登校してください。
○3年1組・・・10時10分から10時30分の間に登校してください。

★暑くなってきましたので、お茶を持ってきてください。
★上ぐつを忘れないようにしてください。
★登校前の検温とマスクの着用をお願いします。

《校庭開放と図書の貸し出しについて》

○明日19日(火)は低学年、明後日20日(水)は高学年の校庭開放です。
○時間は、1時30分から3時30分です。
○雨の場合は、ありません。

○図書の貸し出しは、19日(火)と20日(水)の1時30分から3時30分まで間、図書室で行います。
○1年生から6年生まで本を借りられます。
○雨でも図書室は開いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 来週(18日〜22日)の登校日のお知らせ

分散登校にご協力いただき、ありがとうございました。
今日で、すべての学年の1回目の登校日が終わりました。
子どもたちの元気な姿や笑い声が少しずつ戻ってきて、やっと学校らしくなってきました。
我々教職員も子どもたちの姿を見て安心すると同時に、元気をもらっています。
来週も元気に登校してください。

【来週の登校日】

18日(月) 2年生・4年生・6年生
・8時30分登校:2年2組 4年2組 6年2組
・10時30分登校:2年1組 4年1組 6年1組と6年3組

19日(火) 1年生・3年生
・8時30分登校:1年1組 1年2組 3年2組
・10時30分登校:3年1組

20日(水) 2年生・5年生・6年生・1年生
・8時30分登校:2年1組 5年1組 6年1組と6年3組
・10時30分登校:2年2組 5年2組 6年2組 1年1組 1年2組

21日(木) 1年生・4年生
・8時30分登校:1年1組 1年2組 4年1組
・10時30分登校:4年2組

22日(金)3年生・5年生
・8時30分登校:3年1組 5年2組
・10時30分登校:3年2組 5年1組

来週の登校日に向けて、消毒作業をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、立ち番をしながら「おはよう!何年生ですか?」と声をかけると、元気に「3年生です」と返事をしてくれた人がたくさんいました。
今日は、運動場に出て少し体を動かしてみました。サッカーボールをゴールに向かって蹴りましたが、久しぶりのせいか、なかなかうまく蹴れなかったようで、「あ〜あ、入らんかった・・」と残念がる人もいました。教室に戻って、2年生の復習をしたり、始業式のビデを見たりしながら、初めての登校日を過ごしていました。

5年生の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週最後の登校日でした。
5年生の皆さん、お待たせしました。やっと友だちに会うことができましたね。
お家での様子を尋ねてみると、たくさん家庭学習をした人、家の前できょうだいや友だちと遊んだ人、ゲームをしながら過ごした人など、いろんな過ごし方があったようです。
今日は、昨日、一昨日に比べると少し涼しかったですが、窓を開け、机の間隔を広く取って、始業式のビデオを見たり、新しい先生の自己紹介を聞いたりしました。

明日、15日(金)は3年生と5年生の登校日です!

明日、15日(金)は3年生と5年生の登校日です。

【3年生】
○3年1組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○3年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【5年生】
○5年2組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○5年1組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

★「うわぐつ」を忘れないようにしてください。
★帽子をかぶってきてください。
★登校前の検温とマスクの着用をお願いします。

1年生の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピカピカの1年生として、初めて学校に来た入学式から、もう1ヶ月。今日は、お家の人と一緒に登校してくる人、お友だちと一緒に登校してくる人など、みんなわくわくドキドキしながら学校に来てくれました。
学校では、トイレの使い方や、鉛筆の持ち方の練習をしたりしました。
初めての登校日で、少しつかれたかな?帰りはみんなで集団下校。
来週の登校日も、元気に来てください!


4年生の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日初めて、教科書を開いてみました。まだまだ新しい教科書を見て、1年の始まりを感じました。始業式のビデオをじっと見ている姿は、これから、高学年として「がんばるぞ!」という気持ちが表れているようでした。
今日は、初めての登校日ということで、休憩時間も静かに教室で過ごしました。
長いお休みの間に、学校の課題をがんばってやった人、新しいドリルをやってみた人、お家での過ごし方にもいろいろあるようで、十人十色といった感じです。でも、みんな登校日にお友だちに会えてうれしそうでした。

明日、5月14日(木)の登校日のお知らせ

明日、14日(木)は1年生と4年生の登校日です。

【1年生】
○1年1組、1年2組の両クラスとも8時10分から8時30分の間に登校してください。

【4年生】
○4年1組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○4年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

★「うわぐつ」を忘れないようにしてください。
★帽子をかぶってきてください。
★登校前の検温とマスクの着用をお願いします。

6年生の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみんなも元気に登校してきてくれました。朝、健康観察が終わると、今日一日の課題に取り組みました。
 ドリルに取り組んでいる子どもたちに、「覚えてる?」と尋ねると、「もちろん!」と元気に答えてくれました。「お休み中何してたの?」と尋ねる、「ゲームしてた」「勉強してた」といった答えや、「オンラインで勉強してた」といった答えを返してくれました。
 今日は外に出て、少し体を動かしました。帰るときに、「楽しかった」と尋ねると、多くの子どもたちが「うん、楽しかった」と答えてくれました。

2年生の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月から始まった長い長いお休み。今日は、待ちに待った登校日でした。
 朝、8時10分の開門に合わせて、子どもたちが続々と登校してきてくれました。
 「おはよう!」と声をかけると、みんな「おはようございます」とあいさつをしてくれました。新しいお友だちが2名増えました。
 今日は、ビデオで校長先生のお話を聞きました。そして、植木鉢に残っていたチューリップの球根を掘り出しました。大きな球根が出てきて、みんなうれしそうでした。

重要 明日から登校日が始まります

天美南小学校でも、明日から分散登校日が始まります。
明日は、2年生と6年生の登校日になっています。
職員一同、子どもたちが元気にやってきて、明るい笑顔を見せてくれることを楽しみにしています。
明日からの登校日には、1.お家での検温 2.マスクの着用をお願いします。

明日からの登校日に備え、教室を消毒したり清掃をしてます。
早く子どもに会いたいと、先生たちもはりきっています!

【2年生】
○2年1組は8時30分までに登校してください。
○2年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【6年生】
○6年1組と6年3組は、8時30分までに登校してください。
○6年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

持ち物等は、ホームページの「配布文書」にある、2年生、6年生の「登校日のお知らせ」をご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

台湾 龍山国民中学からの 応援メッセージ

 松原市の中学校が交流している台湾 龍山国民中学からの応援メッセージが届いていますのでご紹介します。
 みんなで力を合わせて、この大変な状況をいっしょに乗り越えていこうとメッセージをくださいました。一緒に新型コロナウイルス感染拡大の終息まで頑張りましょう。
 龍山国民中学の皆さんありがとうございました。

 動画は、こちらからです
   ↓


【重要なお知らせ】5月11日(月)からの登校日について

保護者の皆様へ

昨日、5月31日(日)までの臨時休校についてお知らせをいたしました。
その際、「臨時休校期間中に登校日を設ける」としておりましたが、5月11日(月)からの各学年の登校日について、ホームページ右側の「配布文書」の欄に、各学年の登校日を記載した文書を掲載いたしました。
お子様の登校日の確認をお願いいたします。

また、お子様の登校にあたりましては、マスクを着用していただくとともに、朝、必ず検温をお願いいたします。検温の結果は、図書カード等の配布の際にお渡ししました「健康観察表」(連絡帳に貼ってください)に記入いただきますようお願いいたします。
(「健康観察表」も「配布文書」の欄に掲載しています)

登校日について、ご不明な点等ございましたら、各担任までご連絡ください。
教職員一同、子どもたちが元気に登校してくれる日を楽しみにしています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

「緊急事態宣言」をふまえた臨時休校延長について(お知らせ)

                     令和2年5月7日 
保 護 者 様
                     松原市教育委員会 
                   松原市立天美南小学校

    「緊急事態宣言」をふまえた臨時休校延長について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、本市は、5月4日の「緊急事態宣言」延長決定及び5月5日の大阪府からの要請をふまえ、松原市立の全ての小学校・中学校について、下記のとおり、臨時休校期間を延長させていただきます。つきましては、保護者の皆様におかれましても、何卒ご理解いただき、今回の対応に対するご協力をお願い申し上げます。また、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防の指導、ならびに家庭生活における留意事項についてもご協力いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

              記

1.臨時休校とする学校   松原市立の全ての小学校・中学校

2.臨時休校とする期間   令和2年5月7日(木)から
              令和2年5月31日(日)まで  

3.臨時休校期間について  
・登校日を設けます。登校日は少人数に分散して実施いたします。お子様の登校日の日時につきましては、ホームページや一斉メール等にてお知らせします。ただし、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、臨時休校期間の対応については変更が生じる場合があります。その際にも、ホームページや一斉メール等にてお知らせします。

・仕事の都合など、やむを得ない理由により、低学年(1〜3年)等のお子様を監護する方がいない場合は、学校にお問い合わせください。お子様の預かりについては、7日(木)から行います。

4.お家でのお子様の様子について
・5月中に、お子様の健康状況等についてお尋ねさせていただきますので、何卒、ご対応いただきますよう、よろしくお願いいたします。

5.家庭生活における留意事項
 お子様の健康確保に努めていただくとともに、安心安全を確保する観点から引き続き不要不急の外出を避けるとともに、感染予防に努めてください。お子様に発熱等かぜの症状がみられるなど、お気づきの点がありましたら、学校へ連絡をお願いします。

2日間、来校いただきありがとうございました

保護者の皆様へ

 この2日間、大変お忙しい中、来校いただきありがとうございました。
 このような状況の中での出会いではありましたが、今回、令和2年度のお子様のクラスと担任を発表させていただきました。今回、担任から一人ひとりの保護者の方にお手紙等をお渡ししながら、お子様の様子をうかがわせていただきました。長期の休みが続く中で、子どもたちのこころと体を心配していましたが、お話を聞かせていただく中では、みんな元気に過ごしてくれているようです。教職員一同、安心するとともに、改めて「子どもたちのためにがんばろう!」と決意を新たにしているところです。
 先が見通せない中での出発となりましたが、天美南小学校教職員一同、精一杯がんばって参りますので、どうぞこの一年、よろしくお願いいたします。
 

来校いただきありがとうございました(4/30)

画像1 画像1
 本日は、お忙しい中来校いただきありがとうございました。新学年の各教室で、学校体制、お子様のクラスと担任の発表をさせていただきました。
 明日も下記の時間で、学年通信や図書カード、家庭学習等をお渡しいたします。どうぞよろしくお願いいたします。なお、来校の際には、マスクの着用と上履きを持参いただきますようお願いいたします。
 
 5月1日(金)の保護者登校日 11:00〜12:30 15:30〜17:00


■家庭学習を支援する学習支援コンテンツのご紹介
 (教科書会社版:4/27更新)

松原市が採択している教科書会社が出している、臨時休業期間中に、家庭で子どもたちがチャレンジできる、教材や動画などを集めました。

■教科書会社による学習支援(小学校)   

こくご(光村図書) 朗読ほか     
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

さんすう(東京書籍) うでだめシート 
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/ten_download/dl...

りか(啓林館)りか動画 
http://www.keirinkan.com/pittaridouga_202003/pi...

しゃかい 地図帳(帝国書院)
https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/junior/...

せいかつ(啓林館)
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sho/s...

おんがく(教育出版) 
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020...

ずこう(日文)おうちでこうさく
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/z...

■「DREAM」(府公立小学校英語学習6カ年プログラム)
動画閲覧ウェブサイト トップページURL
https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailp...



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888