最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:76
総数:148083
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

大寒 1月20日

画像1 画像1
早いもので、1月も後半です。
昨日、1月20日は、大寒でした。
一年の中で一番寒い時期ですが、
その中でも、春の兆しが感じられるもの。
まさに、今日の日中は、春のように暖かくなりました。


写真は、たんぽぽ学級の作品です。お見事!

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日 火災避難訓練をしました。
感染防止に注意しながらも、すばやく行動できました。

6年生代表児童が、水消火器を実際に使って見せてくれました。

みなさん火の取り扱いに注意しましょう!

中学校体験授業 −3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ行為でも罪に問われることも。新たな視点を学んだ社会。
同じ形をもとに、それぞれの感性で別々のものが描かれた美術。
楽しくバドミントンをしながらやさしさも学んだ体育。

どの教科も様々な工夫と気遣いをありがとうございました。

中学校体験授業 −2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トランプゲームから学んだ数学。
普段使っている日本語の不思議について考えた国語。
動物園で動物の飼育場所を考えることから、生き物の分類を学んだ理科。

1月18日 中学校体験授業 −1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、松原第二中学校で、授業を体験してきました。
感染防止のため、外であいさつをして始まりました。
小学校とは少し違う緊張感と期待で授業を体験。

英語は、英語室でおこないました。

読書の森 閉館時間の変更について

読書の森(松原市民図書館)からのお知らせです。
読書の森の閉館時間を変更します。
大阪府の「緊急事態宣言」発令をふまえ、午後8時に閉館します。
期間は、令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までです。
ご協力よろしくお願いいたします。

1月7日(木)   体調に気をつけてください

たいへん寒くなりました。
風邪などで体調を崩しやすいきびしい寒さです。
早めに寝るなどして体をいたわってください。

明日までは、午前中授業です。
3連休をはさんで12日(火)から給食が始まります。

1月5日(火)  3学期の始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。

今日は3学期の始業式。
元気に登校してくれたことを大変うれしく思います。
また、子どもたちも、たくさんの友だちに出会えて
よろこんでいるようです。
運動場で元気いっぱい遊びました。

1月4日(月)  明日は始業式

少し短めの冬休みでしたが
ゆっくりと休むことができましたか?
明日、1月5日(火)は3学期の始業式です。
元気な笑顔で会いましょう!

12月25日(金)  見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式に続いて見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝える会を行いました。
毎日たくさんの方に見守られ、支えられていることへのお礼を代表児童が述べ、1年生児童が手作りのプレゼントを渡しました。
見守り隊のみなさま ありがとうございます。

健康に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。
1月5日(火)は3学期の始業式です。
元気な笑顔で会いましょう。

みなさま よいお年をお迎えください。

12月25日(金)  2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長いと思っていた2学期も今日で終わりです。
PTA活動や見守りなど様々なご協力をいただき、
ありがとうございました。

天北小の子どもたちは、コロナ対策をがんばり、
工夫していろいろな行事に取り組んでくれました。
終業式が無事に行えたことにも感謝しています。

ソフトボールチームで全国大会に出場し優勝した6人を紹介しました。
おめでとうございます!

2学期のがんばりをおうちでゆっくり確かめ合っていただけたらと思います。


12月24日(木)  水漏れの発生について

昨日は、本校の水漏れでご心配をおかけしました。
本日、平常通りに過ごすことができました。
松原市教育委員会からお子様を通じて、プリントを配布しております。
ご確認ください。

明日は2学期の終業式です。
元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

12月24日(木)  年末年始の休日急病診療について

年末年始の休日急病診療について、松原市より連絡が来ています。
お子様を通じて、プリントにて配布しておりますがホームページにも掲載いたします。
くわしくは 文書「年末年始の休日急病診療について」をご確認ください。

感染防止対策を

画像1 画像1
8月20日から始まった長い2学期も
残すところあと2週間となりました。

学校では、マスクや手洗い、教室の換気など
感染防止対策を引き締めて行っているところです。
ご家庭でも引き続きご協力お願いします。

写真は、たんぽぽ学級作成のクリスマスリースです。
心が和みます。

12月11日  1、2年生お話会

画像1 画像1
ボランティアのみなさんによるお話会がありました。
大型絵本や語り「ふしぎながちょう」
大型紙芝居「たべられたやまんば」

今年は感染防止のため、各教室で間隔をあけて
いつもよりメニューを絞り短時間で行いました。
集中して聞いていました。

お話会のみなさま、ありがとうございました。

6年生 思い出の撮影会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日

6年生は、修学旅行が延期になりましたが、
カメラマンさんに思い出の撮影をしていただきました。

8日は、お楽しみバレーボール大会

9日は、学校生活さまざま・・・
給食風景や教室、運動場などで思い出の撮影会

けっこうはしゃいでいて「いい表情」が期待されます。

カメラマンさん ありがとうございます!!

出発式のビデオ撮り

画像1 画像1
12月4日
6年生は、修学旅行出発式のビデオ撮りをしました。
「自分の目と耳と心で、戦争の恐ろしさ、平和の大切さを感じてきます」
そう決意を述べ「折り鶴」を合唱しました。
残念ながら、修学旅行は延期になってしまいました。

「戦争をやめるのも人間
 平和をつくるのも人間
 どんな生き方をするのか学んできます」
そう語った6年生
先生たちは6年生の思いを応援します!

今日の美しい歌声と、平和を大切に思う気持ちは
ヒロシマに届いたのではないでしょうか。

被爆体験伝承者からの聞き取り学習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日 
6年生は広島から小西さんに来ていただき
被爆体験を語っていただきました。
原爆の威力や被害の大きさなど
真剣に聞き、平和を願う気持ちを強くしました。

とうふ作りの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日
3年生は、とうふ作りの出前授業がありました。
大豆のすがたが変わること、
とうふの作り方などを体験しながら学びました。

校区たんけん発表会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守り隊の方から
やさしい心でいてほしいこと
大きくなっても地域のことを見直してほしいなど
子どもたちへの願いも伝えていただきました。
ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式準備
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401