最新更新日:2024/06/12
本日:count up69
昨日:40
総数:238215
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

校庭開放をします!

本日(20日)の校庭開放は、予定委どおり9時30分から11時30分の間でおこないます。
みなさん気をつけてきてください。

20日(土)の校庭開放について

保護者の皆様と児童のみなさんへ

明日、20日(土)は朝9時30分から11時30分まで校庭開放を予定していますが、明日のお天気と運動場の様子によって中止になることもあります。
明日、8時30分の時点で校庭開放を行うかどうかを決めます。
校庭開放に来る予定の人は、明日8時30分から9時の間に、ホームページを見るようにしてください。お願いします。

ISSの取組

天美南小学校では、今週からISSの取組みの一環として、安全な下校や手洗い等感染防止の呼び掛けを行っています。
今週は、日替わりで6年生の学級委員の子どもたちが放送してくれています。

画像1 画像1

毎朝元気に登校しています

通常再開から3日目。
多くの地域の方に見守られながら、今日も元気に登校してくれています。
暑い日が続きます。早寝、早起きに心がけ、しっかりと朝ご飯を食べて、元気に登校してください。

(写真左から「見守りの様子」「登校の様子(校門付近)」「2年生のミニトマト」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松原市民プールについてのお知らせ

松原市民プールについてのお知らせです。
令和2年度の市民プールの開設を中止いたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、安全確保が難しいと判断し、今年度の市民プールの開設を中止させていただきます。
ご理解の程よろしくお願いします。

問い合わせ いきがい学習課
      072-349-3274

今日から学校が通常再開です

 6月1日(月)の分散登校から2週間。今日から学校が通常再開されました。子どもたちにとっても、わたしたち教職員にとっても、本当に待ち遠しい日々でしたが、やっと学校が通常再開されました。
 今朝、全体朝会で朝礼台の上から子どもたちの姿を見ていると、天美南小学校には「こんなにたくさんの子どもたちがいたんだ」と改めて感じさせられました。これまでは、クラスの半分ずつが登校し、みんなが集まる機会はありませんでしたが、今日からは、クラスみんなが集まって勉強したり、遊んだりすることになります。本当の意味での「スタータ」です。学校が通常再開されるにあたり、子どもたちの中には、様々な不安を抱えている子どももいるかもしれません。そんな時は、悩まずすぐに担任の教員や学校に相談してください。
 今日から、子どもたちと一緒に「安全で安心」な学校をめざして、教職員一同がんばってまいります。どうぞ今後とも、ご支援ご協力いただきますよう、お願いいたします。
(写真:全体朝会・給食・掃除の様子)

<swa:ContentLink type="doc" item="67030">「かけ橋」6月臨時号</swa:ContentLink>


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(月)その2です

【6月8日(月)】その2

○保護者の皆様へのお願い
 
 週初めは、「上靴」を忘れてくる子どもが多くなっています。忘れずに上靴を持たせてあげてください。また、マスクの着用もお願いします。

(写真 4年生:理科の授業で教材を視聴しています 5年生:社会の授業の様子  6年生:理科室での授業の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校も2週目になりました

【6月8日(月)】その1

分散登校も2週目となりました。
子どもたちも学校の生活リズムに慣れてきたようですが、一方で、疲れからか体調を崩している子どもも少し増えてきています。
これから、暑い日が続きます。体力も消耗しがちです。
しっかりと食べてしっかりと眠るといった規則正しい生活を心がけてください。

(写真 1年生:小さな声で歌の練習 2年生:ミニトマトの実がなりはじめました 3年生:生き物の観察をしています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭向けプリント配信サービス「プリント広場」のお知らせ

家庭学習に役立つ東京書籍の「家庭向けプリント配信サービス・プリント広場」のご案内です。(8月末までユーザーID・パスは有効です)

<swa:ContentLink type="doc" item="66530">家庭向けプリント配信サービス「プリント広場」</swa:ContentLink>

今日から給食(簡易給食)が始まりました!

1年生にとっては、今日が初めての給食。牛乳の開け方やたたみ方、給食の片付けの仕方など、何もかも初めての体験でした。給食中も、お友だちとお話ししたりせず、静かに食べていました。1年生の子どもたちに「おいしかったですか?おいしかった人は手を上げてください」と聞いてみると、多くの子どもたちが手を上げてくれました。

【保護者の皆様へ】

○日に日に暑くなってきています。水筒を忘れずに持たせてあげてください。
○朝の検温とマスクの着用をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市PTA協議会からのご協力とお願い

美南小学校 保護者の皆様へ

     学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

 緊急事態宣言が解除され、子どもたちも毎日学校に行くことが出来るようになり、少しずつ子どもたちにも笑顔が戻りつつあります。
 さて、先日文部科学省から全国のPTA協議会へ出された「『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)」では、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からのウイルスを持ち込まないことが重要」とあり、「学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要」とされています。
 私たちに出来ることは、「新しい生活様式」が示すように、
(1)登校前に確実に検温すること
(2)熱があるなど体調が悪い時には無理に登校させず自宅で休養させること
 さらに、色々なことを我慢しながら頑張っている子どもたちを精一杯応援することだと考えています。
 学校における子どもたちの健康と笑顔を守るために、今出来ることをみんなで頑張っていきましょう。

      松原市PTA協議会  会長 重藤克己 

        〜参考資料〜
【『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)】(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kou...

今日(6月1日)から学校が再開されました

日に日に日差しが強くなり、夏の到来を予感させる気候となってまいりました。保護者の皆様方には3月2日以来、臨時休業措置にご協力いただき、本当にありがとうごいました。わたしたち教職員も本日まで、一日も早く学校が元通り再開され、子どもたちとともに喜び、笑い会える日々を楽しみに、準備を進めてまいりました。当面(6月1日から12日)分散登校になるとはいえ、学校活動を再開するにあたり、これまで子どもたちのために一方ならぬご協力をいただきましたことに改めて感謝申し上げますとともに、教職員一同、今年一年、子どもたちのためにがんばってまいりたいと思います。今後とも、ご支援・ご協力賜りますようお願いいたします。

各学年の様子は、左側の学年のページをご覧ください。

学校通信「かけ橋」6月号を掲載しました
<swa:ContentLink type="doc" item="66166">「かけ橋」6月号</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="66167">「かけ橋」6月号(6月行事予定)</swa:ContentLink>

読書の森「松原市民松原図書館」からのお知らせです

6月1日(月)より、自習室が使用できるようになります。
また、開館時間も、いつもどおり、午前9時から午後9時までとなります。
図書館では、消毒を徹底するなど、新型コロナウイルス感染症防止対策を行います。
ご利用になられる方々も、マスクを着用するなど、感染症防止にご協力ください。

問い合わせ先:読書の森(334)8060

家庭学習を支援する動画を作成しました!〔5月29日更新〕

児童のみなさん、保護者のみなさんへ

松原市の小学校・中学校の児童生徒向けに、家庭学習を支援する学習支援動画を作成しました。みなさんのがくしゅうに やくだててください (5月29日更新)。

さんすう 小1年 
算数   小2年  
算数   小3年   
算数   小4年   
算数   小5年 
算数   小6年 
算数   小6年  5/29NEW

今日は3年生と5年生の登校日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
(3年生:運動場でのボール運動 5年生:算数の学習)

今日で5月の登校日も終わりです。
来週からは、いよいよ学校が(段階的に)再開されます。
職員一同、子どもたちが元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。
暑くなってきましたので、体調には気をつけてください。
これからも、マスクの着用とご家庭での検温をお願いします。

低学年の子ども預かりについて

6月1日(月)から6月12日(金)の分散登校期間中の低学年の子ども預かりについてお知らせいたします。ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="65812">低学年の子ども預かりについて</swa:ContentLink>

明日は3年生と5年生の登校日です

画像1 画像1
画像2 画像2
(1年生:朝顔の種を植えています 4年生:運動場で体を動かしています)

       明日は、3年生と5年生の登校日です

【3年生】
○3年1組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○3年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【5年生】
○5年2組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○5年1組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

今日は2年生と5年生と6年生の登校日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(2年生:ミニトマトの観察 5年生:国語の学習 6年生:アルファベットの学習)

明日は、1年生と4年生の登校日です

【1年生】
○1年1組と1年2組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○10時50分下校予定です。

【4年生】
○4年1組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○4年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【お知らせ】6月1日からの日課表について

天美南小学校保護者様

昨日より、ホームページやお手紙でお知らせいたしましたが、6月1日(金)より、段階的に学校(教育活動)を再開いたします。

6月1日(月)から12日(金)までは、
(1)1年生から5年生の各クラスを2つに分け、
(2)午前もしくは午後に3時間授業を実施いたします。
なお、
(3)登校する時間帯(午前か午後か)は、日によって変わります。
また、
(3)6年生につきましては、学年を4分割し、
(4)午前中のみの4時間授業を実施いたします。

詳細につきましては、明日以降の登校日の際、各学年からの「学年通信」にてお知らせいたします。併せまして、6月1日(月)から12日(金)までの時間割を配布いたします。
午前と午後の日課表につきましては、下記の通りとなっております。

<swa:ContentLink type="doc" item="65500">日課表【1年生から5年生用】6月1日から12日まで</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="65501">日課表【6年生用】6月1日から12日まで</swa:ContentLink>

段階的ではありますが、いよいよ学校が再開されます。
この間、保護者の皆様方に多大なご協力をいただきましたことを厚くお礼申し上げます。
どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。



今日は1年生と3年生の登校日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生(学校探検の様子)  3年生(学習プリントに取り組む様子)

    明日は2年生、5年生、6年生の登校日です

【2年生】
○2年1組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○2年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【5年生】
○5年1組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○5年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。

【6年生】
○6年1組と6年3組は、8時10分から8時30分の間に登校してください。
○6年2組は、10時10分から10時30分の間に登校してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888