[5.28] 2年生連絡・相談日-2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は5組から7組までの登校でした。

子ども達は、ソーシャル・ディスタンスに気をつけながら、体育館で友達と談笑する場面もあり、子ども達のうれしそうな笑顔と声に大きな力をもらいました。

6月1日、来週の月曜日から学校を再開する予定ですので、子ども達が元気に学校に通ってくることを楽しみにしています。

明日は1年生の「連絡・相談日」です。クラスごとの登校時刻の5分前には、手洗いを済ませ、体育館の座席に着席できるよう、時間に余裕をもって登校してください!!

[5.28] 2年生連絡・相談日-1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の「連絡・相談日」です。

午前中は1組から4組までの時間差登校でした。
「何人くらい来てくれるかなぁ」と期待と心配が混ざっていましたが、各クラスたくさんの人が登校してくれました。

健康状況や課題の進行状況の確認、6月1日(月)以降のことについて大切な連絡をしています。

午後からは5組から7組までの時間差登校です。
交通安全に気をつけて登校してください!!

[5.27] 3年生連絡・相談日

画像1 画像1
今日は3年生の「連絡・相談日」でした。

時間差を設け、クラスごとに体育館に登校し、健康観察や学校が再開できたときの連絡などをしました。

体育館に向かうまでの職員室前廊下では、子ども達の登校を喜ぶ声が職員室まで聞こえてきて、とてもうれしい気持ちになりました。

3年生は、「第1回進路希望調査」の提出があったこともあるかもしれませんが、来週予定している学校再開時の大切な連絡も多く、各クラスほぼ全員が登校しました。

明日は2年生の連絡・相談日です。

各クラスの登校開始時刻ちょうどに体育館で着席していられるよう、手洗いなどの時間も考え、余裕をもって登校してください。

[5.21] 2年生登校 -2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(木)の午後からは、2年5組から7組までの登校でした。

「必要な学習道具は、4月の休校前にすべて持ち帰っていたけど、担任の先生に会いたくて来ました!!」という生徒もいて、とてもうれしい気持ちになりました。

学年の教員団としても、玄関や廊下で子ども達とあいさつを交わしたり、「元気かい?」などと声をかけられたりと、大切な時間となりました。

5月22日(金)は、1年生の登校日です!!

[5.21] 2年生登校 -1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生の登校可能日(分散登校の代替措置)でした。

午前中は1組から4組までの生徒がクラスごと時間差を設け、登校しました。
子ども達は、家庭学習に必要な学習用具を教室から持ち帰ったり、図書室に寄ったりして下校しました。

昨日の3年生同様、短い時間ではありましたが、あいさつや健康状況の確認などを通して、学校に子ども達の声が聞こえ、安心した気持ちとうれしい気持ちがしました。

午後からは、5組から7組までの生徒が登校します!!

[5.20] 3年生登校!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校のホームページや一斉メールでもお知らせしていますが、今日から3日間、学年ごとに分散登校の代替措置を実施しています。

本日、5月20日(水)は3年生の登校日でした。

 〇家庭学習に必要な教室においてある教材などの持ち帰り
 〇学校図書館の開館による図書の貸し出しと返却

以上の2点が可能です。

クラスごと時間差を設けての登校ですが、3年生トータルで学年の半数近い子ども達が学校に来ました。

久しぶりに学級や学年の仲間、先生方に会うことができ、短い時間でしたが、子ども達はとてもよい顔をしていました。

 明日は、2年生の登校日です!!

感嘆符 [5.18] 臨時休業中の課題の動画URLをうまく開けない方へ

 臨時休校中の課題の動画のURLをうまく開けないという声を聞きました。ご不便をおかけして申し訳ありません。
 もし、うまくURLを開けない場合は、以下の手順で再度アクセスを試みてください。

1.開きたい動画のURLをコピーする。

2.Googleなどのブラウザの検索バー(調べたい言葉をを入力するところ)にURLを直接貼り付ける。

3.検索バーにURLが貼られた状態で検索する。

この手順だと開くことが出来ましたので、お試しください。

[5.13] 地域の方からの声

画像1 画像1
昨日、5月12日(火)の午後、グラウンドで作業をしていた先生が、グラウンドの近くにいた地域の方と少しお話をしたそうです。
 
恵明中の近所に住むその方のおばあちゃんは、恵明中のグラウンドから聞こえてくる部活動の子ども達の声にいつも元気をもらっていたそうです。
 
休校が続き、グラウンドから子ども達の声が聞こえてこないので、おばあちゃんが「早く子ども達の元気な声が聞きたい」「子ども達の声が聞こえなくてさびしい」と自宅で何度も言ってくれているそうです。

地域の方が、子ども達のことや学校のことを思ってくださっていることを知って、とてもうれしく、心が温かくなりました。

ありがとうございました。

[5.12] 学年・学級花壇作業2

画像1 画像1
今年度の学年・学級花壇のデザインは、昨年度の後期体育委員会(花壇担当)のメンバーが委員会活動の一環として、昨年度の委員会活動の中で考えてくれました。

昨年度の3年生が新年度の1年生、昨年度の2年生が3年生、昨年度の1年生が2年生のデザインを考えました。

なので、今年度の学年・学級花壇のデザインは、学年ごとに違います。

次の登校日に学校に来たときは、自分の学年と自分のクラス、そして他の学年の花壇を見るのを楽しみにしていてください!!

[5.12] 学年・学級花壇作業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、校舎前にある学年・学級花壇の作業を行いました。

例年であれば、子ども達に協力してもらっていますが、今年度は休校中というこもあり、教員でやらせてもらいました。

とてもよい天気の中、学年の先生方で協力して作業をするのはとても楽しく、充実した時間となりました。一日も早く通常の学校生活に戻り、子ども達といろいろな活動ができればと改めて感じる時間でもありました。

前川校長先生も、スーツ姿に革靴というスタイルにも関わらず、軍手をはめ、各学年の花壇の雑草取りをしてくれました。

ソフトボール部 グランドのフェンスが増設されました

画像1 画像1
本日、恵庭市内の株式会社スパル建設さんが恵明中ソフトボールグランドの増設工事をしてくれました。
臨時休校が続き、今は部活動をすることができませんが、コロナウィルスの感染拡大がおさまり、安全に部活動ができる日が早く来ることを祈っています。
環境整備をしていただき感謝です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
___%CALENDAR_NEXT%___