最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:157
総数:235561

重要 大雨特別警報発表時の登校について

先日来、九州のみならず岐阜においても大雨による大きな被害が出ています。今後、東海地方にも大雨の予報が出ています。つきましては、大雨特別警報発表時の登校について以下のようにしますので、よろしくお願いします。

朝6時30分の時点で阿久比町または隣接する市町(半田市・知多市・常滑市・東浦町)のいずれかに大雨特別警報が出されていた場合は、登校せず自宅待機する。その後の登校の指示については、学校よりメルマガを通じて行いますので、その指示に従ってください。

今後の気象情報に十分注意し、安全にお過ごしください。

7月8日(水) 学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学校評議員会が開かれました。学校評議員会は、地域住民から幅広く意見を聞き、地域に開かれた学校づくりをするものです。今日は、授業参観の後、学校運営方針、学習指導、生徒指導、施設設備等について、学校から説明をした後、協議を行いました。いただいたご意見を学校運営に生かしていきます。

7月7日(火) 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、七夕。あいにくの雨ですが、教室の廊下には、立派な笹飾りが、つくられていました。みんなの願いが叶いますように。

7月7日(火) 音楽リコーダーの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、感染防止の観点からリコーダーの演奏をこれまで行ってきませんでした。しかし、長期化も予想されることから今週から体育館のテラス(音楽室への通路)でリコーダー演奏の練習を行うことにしました。飛沫が飛ぶのを防ぐために適度に間隔を空けながら久しぶりにリコーダーの練習を行いました。

7月7日(火) 卒業アルバム写真撮影開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕ですが、あいにくの雨。今日も梅雨前線による大雨が、続いています。十分注意して過ごしたいと思います。6年生は、早くも卒業アルバムの写真撮影に入りました。今年度は、年度初めの休校のため、いつもより時期が早く感じます。子どもたちは、緊張しながら一人一人よい笑顔で写真撮影を行っていました。

7月6日(月) プログラミング学習について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度から、プログラミング教育は必修になっています。今日は、愛知教育大学から磯部征尊先生をお招きし、プログラミング学習について先生方が学びました。南部小学校では、今年度、プログラミング学習を取り入れた授業実践を行っていく予定です。よりよい授業づくりのために先生も学んでいます。

7月6日(月) 集中豪雨に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末、熊本県での集中豪雨により、大きな被害がありました。心からお見舞い申し上げます。近年、梅雨時には、毎年のように日本のどこかで集中豪雨があり、大きな被害が出ています。この地方も2000年には、東海豪雨があり、洪水の被害がありました。今日の朝会では、その集中豪雨に備えるための注意点、特にコロナの時代で気をつけなければならないことについて校長先生からお話がありました。阿久比町のハザードマップを確認し、自分の自宅には、どのような被害が想定されるのか、避難所はどこか、避難袋には何をいれるかなどをぜひ家族で話し合ってください。

7月3日(金) 3年生洗濯体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現代、各家庭では、洗濯機を使って洗濯をしています。でも、洗濯機がなかった昔は、どのように洗濯をしていたのでしょう。それを体験する活動が、3年生で行われていました。自分の靴下を、洗濯板とたらいを使って洗濯をしてみました。すると靴下の黒い汚れがきれいに落ちました。きれいになった靴下を見て子どもたちは、うれしそうでした。

7月3日(金) 歯みがきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後には、歯みがきタイムが行われます。歯みがきタイムになると歯みがきの歌が放送で流れてそれに合わせて全員で歯を磨きます。歯みがきの後は、廊下の手洗い場でうがいをして歯みがきタイムは終わりです。歯は、一度虫歯になると再生することはありません。虫歯にならないように、毎日しっかり歯みがきをしましょう。

7月2日(木) 代表委員会が行われました!

本日は代表委員会が行われました。今日の議題は美化委員会からの「ピカピカチェック」と6年生の各学級からの「100周年」にかかわる作品制作とマスコット作りについてでした。今年度、100周年を迎える本校を最高学年の6年生が盛り上げてくれています。代表委員会を受けて、どのような作品制作やマスコットがつくられていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水) ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部小学校では、低学年と高学年がペアを組み、ペア活動を行っています。本年度は、新型コロナウイルス感染予防のためにペア活動がこれまで行われていませんでしたが、今日は、ペアでの自己紹介カードの交換が行われました。高学年の子は、低学年の子とペアで一緒に遊んだり、お世話したりする中で成長していきます。また、低学年の子は、ペアの子をきっかけとして、異学年の子とも仲良くなっていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価アンケート結果

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

事務だより

新型コロナウイルス関連

その他

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872