最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

おりづる集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)

6年生は全校生に、原爆症でなくなった
佐々木貞子さんのお話「おりづるの旅」を朗読し
千羽鶴をつくる協力を呼びかけました。

平和を願う気持ちを込めて全校でおりづるを折り、
修学旅行で平和公園へ届けます。

6年生 平和学習 -3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(木) 

6年生みんなで思いを込めて歌いました。
「この思いを次は自分たちが伝える」と心にとめて。

6年生 平和学習 -2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(木) 

中島先生は、被爆された佐伯敏子さんと出会い、
「平和を願い、事実を伝える」思いを受け止め、語りを続けています。



6年生 平和学習 -1

画像1 画像1
11月12日(木) 

ヒロシマ平和学習の一環で「ヒロシマには歳はないんよ」の
歌の作詞・作曲をされた中島智子先生からお話を聞きました。

教育委員の方たちが学校訪問 -2

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員の方たちが学校訪問

11月9日(月)

ICT機器を、より効果的に活用し
「わかる授業づくり」を目指していくよう
さらに努力していきたいと思います。

教育委員の方たちが学校訪問 -1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(月)

教育委員さん、松原市の教育長をはじめ指導主事の方たちに
学校の様子を見ていただきました。

短時間ではありましたが、学校全体に
「落ち着きと前向きさ」を感じるとご講評いただきました。

校内授業研究会   4年生

画像1 画像1
11月6日(金) 4年生 国語の授業

たくさんの詩を音読することで
詩の技法を学んでいました。

元気で、ほこらしげな音読に
すがすがしい気持ちになりました。



校内授業研究会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(金) 4年生 国語の授業

4年生は「感動を言葉に」
詩を創作する学習です。
イメージマップで言葉を広げ、
詩のさまざまな技法を取り入れて
伝えたいことを詩で表現します。

校内授業研究会 6年生

画像1 画像1
11月6日(金)6年生 国語の授業

指導に来て下さった山本先生から
しっかり書いたり、話しあったり、
大きな声で音読ができていたりしていることを
ほめていただきました。

6年生は「やまなし」
宮沢賢治の人物像を捉え
2枚の幻灯があらわしている世界について考えました。

1年生-到着

1年生は、無事に学校に帰り着きました。
帰りの会をして下校します。
おうちで楽しい思い出を話してくれると思います。
ゆっくり体を休めて、明日は元気に登校してください。

1年生 蜻蛉池公園を出発

予定通り公園を出て、学校に帰ります。

1年生 蜻蛉池公園-4

待ちに待ったお弁当
朝早くから、ありがとうございました
みんな笑顔で いただきます!
画像1 画像1

1年生 蜻蛉池公園-3

1年生
遊具で遊ぶのが、待ち遠しかった人お待たせ!
自然に囲まれた、たくさんの遊具で元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 蜻蛉池公園-2

たくさんの秋を見つけ、袋も心も膨らんでいます。
学校でどんな作品を作ってくれるのか、
今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 公園到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習 蜻蛉池公園-1
1年生は、9時過ぎに蜻蛉池公園に着きました。
天気が良くて気持ちが良い!
ケガなく秋を見つけて楽しみましょう!


1年生 出発

画像1 画像1
11月10日
1年生は初めての校外学習
元気にあいさつ!
めあても確認!
蜻蛉池公園に向け、バスに乗って出発です。

画像2 画像2

2年生 校外学習「神戸どうぶつ王国」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腕時計をして、自分たちで時間を気にしながら
班でクイズラリーもしました。
たくさんの動物を「見て、触れて、知って」
とても楽しい一日になりました。

約束を守り、けがもなく帰ってきました。


2年生 校外学習「神戸どうぶつ王国」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)2年生校外学習

バスに乗って神戸どうぶつ王国へいきました。
近くで見ることができたり、
実際に触れることができたりしました。
すてきなショーもありました。


3年生 人権の花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日 3年生 人権の花運動

思いやりの花をたくさん咲かせようと
人権擁護委員の方、市役所人権交流室の人たちから
チューリップの球根をいただきました。
3年生は、友だちと協力して、
いただいた植木鉢やプランターに土を入れ、
球根をだいじそうに植えました。
色とりどりに咲くようにと、色を取り混ぜて植えました。

チューリップの花言葉は「思いやり」だそうです。
春にたくさんの色とりどりに咲いたチューリップが見られます。
それまで、大切に水やりなどをして育てていきます。
3年生は、友だちとのかかわりも思いやりいっぱいでした。

ご支援いただき、ありがとうございました。


創立45周年

画像1 画像1
11月になり、急に寒い朝をむかえ体調を崩しやすくなったようです。
昼間は、暖かいこともあるので体温調整できる衣服で登校させてください。

11月2日、天美北小学校は創立45周年を迎えました。

1、3、4年生は今月に校外学習があり、
6年生は来月に修学旅行を控えています。
これまで以上に健康管理にご留意ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401