【4.22】1年生の学校図書館デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学校図書館利用確認を行いました。
学校図書館の決まりと本の並び方を学んだあとに、それぞれ好きな本を選んで借りました。
小学校ではひとり1・2冊までしか借りられなかったようですが、恵明中ではひとり6冊まで借りられますよと説明するとどよめきが起こっていました。
1年生の皆さん、これからたくさん本を借りに来てくださいね!

【4.21】『THE名作』

画像1 画像1
一度は読んでもらいたい、名作本たちをピックアップしました。
教科書で見る文豪たちの色々な作品を楽しんでみませんか?

【4.21】 『物語定期便〜文学少年少女のための50冊』

画像1 画像1
市内の中学校を巡回している図書です。
5月末までの期間限定貸出となります。

新入生歓迎コンサート

画像1 画像1
放課後に吹奏楽部の生徒が、1年生玄関前で新入生歓迎コンサートを行いました。
最近話題のアニメテーマソングである鬼滅の刃より紅蓮華や、2020年に流行したPOP’Sのメドレー曲などを演奏しました。
外は寒かったですが、手拍子などもあり盛り上がりました。

前期認証式と初めての委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6校時に前期認証式が行われました。
 前期委員に認証された生徒からは、委員としての自覚を感じさせるような大きな返事がありました。今後もしっかりと取り組んでくれそうで楽しみです。
 放課後には、今年度初めての委員会がありました。
委員長が中心となり、新しい委員さんたちで目標を考えたり、今後の活動内容を確認したりしました。
 23年生は先輩として、1年生はこれからの学校生活を自分たちの手で
よりよくしていけるよう頑張ってほしいと思います。

【4.18】男子バレー部 トモエ杯予選

昨年度の2月に行われる予定で、延期されていたトモエ杯が開催されました。
予選リーグを行い、結果は、
1試合目 恵明 2(17-25 25-19 25-15)1 恵庭恵み野
2試合目 恵明 1(20-25 26-24 20-25)2 江別中央
でした。

25日に決勝トーナメントが行われます。サーブミスやチャンスボールの処理を修正し、管内優勝目指して全員で頑張りたいと思います。

保護者の皆様、本日もたくさんの応援ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

4.18 女子バレー部トモエ杯予選

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度の2月に行われる予定で、延期されていたトモエ杯が開催されました。
結果は、
1試合目 恵明 2 (25-5,25-15) 0 千歳向陽台
2試合目 恵明 2 (25-21,25-22) 0 江別江陽
となり、予選ブロックを1位通過することができました!

今日の試合では、日頃の練習の成果がでる場面が多かったように思います。
サーブミスなど自分達のミスがでることもありましたが、苦しい場面を耐えてリードを許すことなく勝ちきりました!特に、はじいたボールを懸命につなぐ姿がみられ、応援にきてくれた保護者のみなさまからも歓声があがっていました。

来週はトモエ杯の決勝トーナメントになります。自分達が練習しているプレーを少しでも出し、次につなげていけるようにしたいです。

保護者のみなさま、たくさんのご声援ありがとうございました!来週もよろしくお願いします。

4.17 土曜授業&学級懇談会&PTA総会

画像1 画像1
 今日は午前中に土曜授業がありました。土曜日であったものの、生徒はしっかりと授業に取り組んでいる立派な様子が見られました。
 また、午後からは各学級での懇談会とPTA総会が開かれました。学級PTAへのご協力も、よければお願いいたします。天候が良くない中、ご参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。

【4.17】学級懇談・PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業でした。
午後からは、学級懇談とPTA総会が行われました。
足元の悪い中、多くの保護者に、ご参加いただきありがとうございました。
今年1年よろしくお願い致します。

【4.16】吹奏楽部 新入生歓迎コンサート

画像1 画像1
4月20日 歓迎コンサートを行います。

【4.16】いよいよサケの放流です!

画像1 画像1
 12月中旬に受精卵を受け取り、水温をこまめにチェックしながら約半月がたった12月30日からついに孵化は始まりました。孵化は1月3日まで続き、正月返上で孵化を見守りました。
 その後は高い生存率を保ちながら、科学郷土研究部1年生を中心に水替え、餌やりを行ってきました。そんなサケの稚魚ですが、いよいよ放流の時を迎えました。
 直径2〜3mmの小さな受精卵が体調6cmの稚魚に成長。
 科学郷土研究部員たちの手で育てた稚魚を漁川に放流するのは、部員たちにとっても感慨深いものがあります。
 サケの放流は4月24日(土)に行う予定です。

【4.15】読書週間

画像1 画像1
新しい年度が始まり、約2週間が経ちました。
 さて4月23日は、「子ども読書の日」、4月23日〜5月12日までは「こどもの読書週間」です。読書では、言葉を学び、感性を磨き表現力を高め想像力を豊かにし、人生をより深く生きる力を身に付けることができます。
 今年のGWも読書に親しんでほしいと思います。

【4.13】部員募集中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
募集中です

1学年集会

画像1 画像1
本日の6時間目に、1年生学年集会を行いました。
先日の集会訓練では、2・3年生がお手本となって
集会における礼法を学びました。

今回は1年生だけで先日学んだ礼法の確認を行いましたが、
先日の集会訓練よりも格段に成長していました。

工藤先生からは、1学年スローガン「耕す」について
お話がありました。
お話の中に、温かい学年をつくっていきましょうとありました。
ぜひ温かい学年になるように、みんなで協力していきましょう。

【4.10】吹奏楽部フレッシュコンサート

画像1 画像1
4月10日(土)恵庭市民会館大ホールで、フレッシュコンサートを行いました。恵明中学校と恵庭南高校の2校が参加し、心温まるコンサートになりました。恵明中学校は、トイズパレード、スチームパンク組曲など6曲の演奏でした。
これからも、感染症に気をつけながら、皆さんに楽しんでもらえる演奏を目指したいと思います。お忙しい中演奏会に足を運んで頂いた方々、本当にありがとうございました!

【4.9】貸出開始と新着図書のお知らせ

画像1 画像1
12日から2・3年生の貸出を開始します。
新しい本が40冊入ったので、どんどん借りてくださいね。
どんな本が入ったかは図書館前の掲示板に掲載しています。

4.9 集会訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学年を縦割り(学年が違う同じクラス)しての集会訓練がありました。本校では30年以上も前から、自律心の向上等を目的におこなっているもので、毎年2、3年生が上級生として、新1年生に立派な姿を手本として示しています。徐々に、メリハリのついた中学校生活に慣れていってほしいなと思います。

4.8_入学祭

画像1 画像1
4月8日に入学祭が行われました。生徒会役員が春休みから活動して、入念な準備を行ってきました。緊張した面持ちで入場した1年生でしたが、体育館にいた2・3年生の部活生徒のあたたかな拍手に迎えられ、時間が経つにつれ、柔らかな雰囲気に変わっていきました。生徒会による学校紹介や、先生方の紹介、部活紹介など内容が盛りだくさんな集会でした!
入学祭にともない、会場設営や片付けに協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました!1年生のみなさん、これから一緒に頑張っていきましょう。

【4.7】朝読書スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
7日から1年生の朝読書がスタートしました。
3年生の図書委員が朝読書の仕方について優しく教えてくれ、みんなの前で立派に朝読書の姿勢を見せてくれています。
担任の先生も廊下から見守りつつ、一緒に朝読書してくれています。
読書習慣を身に付けることによって集中力が高まりやすくなり、また、豊かな心を育みます。
朝読書初日の1年生でしたが、とても立派な姿勢でした!

朝読書の4原則
1 みんなでやる
2 毎日やる
3 好きな本でよい(ただし漫画や雑誌、教科書は不可)
4 ただ読むだけ

4.7 交通安全教室

画像1 画像1
今日の6時間目に千歳警察署交通課の協力のもと、交通安全教室が行われました。自転車を乗る際に、守るべき交通ルールの説明、検証実験からわかる車との接触事故の怖さなどが映像から伝わってきたように感じます。生徒も登校や外出時には、十分に気をつけて乗ってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
___%CALENDAR_NEXT%___