最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:868
総数:235297

5月21日(金) 書写(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業の様子です。「思いやり」という字を書きました。落ち着いた雰囲気の中で集中して取り組んでいました。

5月21日(金) 生活科(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業では、町探検のまとめをしました。校区の地図に自分たちが見てきた場所の絵(それぞれが描きました)を貼りました。次の時間は、町探検で見てきたことや学んだことを一人ずつ発表する予定です。

5月21日(金) 生活科(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科で、あさがおの観察を行いました。あさがおの苗の実物を見ながら、観察カードに絵を描きました。「あさがおの葉は蝶々の形に似ているね」「根はいつもは土の中で見えないけれど、今日は見えるね」など、担任の先生が声をかけていました。どの児童もじっくり観察して、丁寧に下書きをしていました。

5月20日(木) 弁当の様子(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日・21日に行く予定だった修学旅行が延期になったため、6年生はお昼にお弁当を食べました。新型コロナウイルス感染防止のため、お話をしながら食べることはできませんが、どの児童もおいしそうに食べていました。保護者の皆様、お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

5月20日(木) タブレットを活用した授業(2・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、タブレットを活用して絵を描く授業を行いました。6年生は、タブレットを使用して、算数の授業を行いました。これからいろいろな授業でタブレットを使って授業を行っていきます。便利な機能がたくさんあるので、積極的にどんどん使っていきましょう。

5月19日(水) 生活科(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業では、先日町探検に行ったときの探検メモをもとに、「自分の住んでいる町じまん」として文章にまとめました。そして、まとめたことを一人ずつ堂々と発表することができました。

5月19日(水) 学校探検(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に1年生が学校探検を行いました。校内の施設を回って、何があるかを見たり、先生に知りたいことを質問したりしました。その後、教室に戻り、学校探検で見たり聞いたりしたことを絵や文章にまとめました。

5月18日(火) 校外学習2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2間目に3年生が校外学習に出かけました。自分たちが住んでいる町がどのような様子なのか、調べに行きました。

5月18日(火) 校外学習1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に4年生が校外学習で前田川に出かけました。前田川が「ホタルの住みやすい環境」かどうかを調べに行きました。ホタルではなく、クワガタを見つけた児童もいました。

5月17日(月) 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科、4年生の社会、6年生の算数の授業の様子です。

5月17日(月) 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽、2年生の生活、3年生の体育の様子です。どの児童も活発に活動しています。

5月14日(金) 町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は真夏日でしたが、2年生が感染対策と熱中症対策をしっかりしながら、町探検に出かけました。お寺に行ったり、苗を買ったりしました。

5月14日(金) 研究授業(学活・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生で研究授業を行いました。教員が指導力向上のために、お互いの授業を見合い、研究を行っています。たくさんの先生が見に来ていたので、子どもたちは、少し緊張していましたが、積極的に挙手をして発言していました。今日の授業の内容は、「学級力向上」でした。学級をよくするためにはどうしたらよいかを、真剣に話し合うことができました。

5月13日(木) 図書館の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館へ行く途中のライブラリーロードに、素敵な掲示がされています。図書パートさんが、季節にぴったりの掲示物を作成してくださっています。また、先生のおすすめの本もたくさんあります。ぜひ読んでみてください。

5月12日(水) 体力テスト(高学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場では、50メートル走とボール投げを行いました。

5月12日(水) 体力テスト(高学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体力テストの高学年を行いました。友達を応援したり、自分の目標を決めて取り組んだりすることができました。また、順番を待っている間の態度も立派でした。さすが高学年です。

5月11日(火) 体力テスト(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、低学年の体力テストを行いました。準備運動を行ってから、それぞれの種目の場所に分かれて実施しました。運動場では、ボール投げと50メートル走を行いました。

5月10日(月) 緑の羽根の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日〜5月14日まで緑化委員が緑の羽根の募金を行っています。集まったお金は地域や学校の花や緑を増やすのに役立てられます。ぜひ、ご協力をお願いします。

5月10日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は0の日です。地域の方、見守り隊の方、保護者の方が立哨場所に立ち、交通立哨をしてくださいました。子どもたちは、きちんと一列に並び、横断歩道や細い道をルールを守って歩くことができています。いつも、見守っていただき、本当にありがとうございます。

5月7日(金) 学級目標3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間学級目標を心にとめて、達成できるようにがんばっていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872