最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:52
総数:126199

5/28 【6年生】図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図工で「くるくるクランク」の作品を作っています。
「くるくるクランク」はクランクやカムの仕組みで動くおもちゃです。
それぞれの工夫で、すてきな作品ができそうです。

5/27【1年生】あめとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に雨の日にしか見られない,雨の贈り物を探しました。「運動場が海みたいだったよ。」「葉っぱにしずくが付いていたよ。」「かたつむりがいたよ。」などたくさんの発見がありました。

5/26 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は全学年が体力テストを行いました。気持ちの良い天気の中で行うことができました。ボール投げや50m走で,自分自身の成長が感じられたのではないでしょうか。

5/24 【5の1】学級目標「つげだいすけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の教室では、子どもたちが自分たちで決めた学級目標の制作に取り組んでいました。
担任の先生の名前があいうえお作文の形になっているようです。

つ らいときも
げ んきを
だ して
い っしょに
す すもう
け んこうなクラス

溢れんばかりのユーモア、そして担任の先生へのリスペクト。
完成が楽しみですね♪

5/21 [2年] タブレット学習がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の1学期のタブレット学習の目標は,「タブレットと仲良くしよう」です。まずは,タブレットに慣れて,「ログイン」や「色々な機能」を使えるようになれたらと思います。

5/20 〔くすのき〕みんなで力を合わせたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の授業のとき、画用紙に絵の具で色を塗りました。
今日は、それをはさみで切り、みんなで貼り合わせ…
「きれい!」
「いいね。僕はもう一枚絵の具で塗ろうかな。」
みんなで力を合わせて、作った作品はもうすぐ完成しそうです。

5/19 [6年] 家庭科

6年生は家庭科の授業で栄養バランスの整ったおかずのレシピを考えました。
1人1台タブレットでクックパッドなどを参考にしながら,レシピを作りました。
コロナウイルスの影響で今,調理実習は実施できませんが,ウイルスが収まって調理実習ができるようになったら,考えたレシピを実際においしく作れるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 大きくなあれ

 中庭を見てみると…
2年生は、プチトマトを育てています。
1年生は、アサガオです。あさがおの芽に名前をつけて
育てています。

 毎日、お世話や観察をしています。大きく育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 給食はもく食で行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度から草木小学校では感染症予防のため、給食は全員が前を向き、だまって食べるようにしています(もく食)。感染症を予防する対策を取りながら、教育活動を行っていきます。

5/13【5年生】 植物の発芽や成長

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科の授業で植物の発芽を観察しました。
今回は「光」という条件を変えて観察しましたが、色が全然違っていますね。
次回は土の中に植えて、「光」や「肥料」の条件を変えて観察します。
発芽するのが楽しみです。

5/12 1年生『算数』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、算数の「なんばんめ」を学習していました。右から○番目、左から○番目、上から○番目、下から○番目、とはじまりがどこなのかに気をつけながら、一生懸命考えていました。入学してから1か月。毎日たくさんのことを吸収して、どんどん成長しているのが感じられます。今日は、全員挙手もできました!すばらしいです。これからが楽しみです。

5/11 4年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2時間目、4年生が交通安全教室を行いました。
練習を繰り返し、交通ルールや正しい乗り方を身につけることができました。

5/10 さつまいも植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で野菜を育てる活動を始めています。先週は、教室近くの学年園にミニトマトやきゅうり、ナスなどを植えました。
 今日は、プール近くの畑にさつまいもをみんなで植えました。ゲストティーチャーの山地先生から、さつまいもの苗は横向きに植えた方がいいと教えていただきました。「難しい〜」と言いながらもみんなで横向きに頑張って植えました。
 これから、おいしい野菜の収穫に向けて、水やりをみんなで頑張ります!!

5/7(金) 3・4年ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生でペア活動を行いました。
爆弾ゲームやフラフープ鬼ごっこをして楽しみました。
次回のペア活動も楽しみですね!

5/6 花かつみ園へ【1,6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,6年生がペア学年として1,2時間目に花かつみ園へ行き,ホタルの幼虫を放流しました。成長したホタルをまた見に行きましょう。

4/30 あさがおの芽がでたよ

画像1 画像1
あさがおの芽が出始めました。1年生が毎朝、水をあげていたり、「はやく芽がでてね。」とやさしく声をかけていたりと大切に育てています。
これから、どのように芽が成長していくのか、たのしみですね。

4/28【4年生】 1日の気温の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
先日は晴れの日の気温の変化を調べました。
今回は曇りの日の天気の変化です。
1時間ごとに記録をとりながら,晴れの日と曇りの日の違いを見つけます。

次回は記録をもとに,折れ線グラフに結果をまとめます。
どんなことに気付くのか楽しみですね!!

4/27 ほたるポスター作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5・6年生は、図工の時間にほたるポスターを描いています。
ホタルを通じて身近な自然環境保護に対する意識を高めるためです。
豊かな発想で、ホタルの飛び交う様子が描かれています。完成が楽しみです。

4/26 【1年生】 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
3人のグループに分かれて2回目の学校探検をしました。見つけたものをクラスのみんなに発表しました。友達の見つけたものを聞いて,「見つけられたよ」「次は見つけたいな」などのふりかえりをすることができました。

4/23 【5・6年生】授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5・6年生の授業参観がありました。保護者の方が見ている中、子どもたちは少し緊張していましたが、精一杯頑張ることができたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856