最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:132
総数:126947

6/11 5年生家庭科の授業

画像1 画像1
さいほう道具を使った授業がはじまりました。
縫い方の基本を学習していきます。

6/10 楽しいね!なかよしタイム

青空の下、今日も草木っ子は元気いっぱいです。
風が気持ちよくて、最高のなかよしタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 【5年生】 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は書写の授業で「道」を書きました。
字の形に注意して、集中して取り組むことができました。

6/8 【6年生】お弁当ありがとうございました

 修学旅行の延期を受け、昨日と今日の2日間、6年生は弁当もちでした。みんなとてもうれしそうに、お弁当を食べていました。
 保護者のみなさまには、お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(月) 4年 算数

垂直と平行の学習をしました。
自分の考えを前に出て発表して、考えを深め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 2年生でドッジボールをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に2年生になってから初めて学年の合同体育を行いました。みんなで仲良くルールを守って汗だくになりながら、どの子も全力で戦いました。ボールを投げるのも上手になってきました。
またみんなでやりたいですね!

6/3 図書室の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で自分の読みたい本を選んでいます。各クラス、週に1度は足を運び、たくさんの本に親しんでいます。

6/2 【3の1】書写 【4の2】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3の1の習字は基本の横画の練習をしました。次回は「土」を書く予定です。4の2の理科は電流のはたらきの学習でプラ模型の車を組み立てました。組み立て、動かすことで電流のはたらきが視覚的に理解できますね。

6/1 『1年生』そうじを がんばっているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじの時間。床のごみが動いていくのを確認しながら、掃くことができるようになってきました。なかなか綺麗にすることができなかった黒板も、両手で力を入れながら消すことで、白いところがなくなるように消すことができるようになってきました。綺麗に消すことができた後は、「見てみて。新品みたいになったよ」と教えてくれます。

5/31体育リレー【4年生】

4年生は体育でリレーを行いました。
よりよい記録が出せるよう,チームで話し合いや練習をしました。
バトンをスムーズに渡して,これからもっといい記録が出せるといいですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 【6年生】図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図工で「くるくるクランク」の作品を作っています。
「くるくるクランク」はクランクやカムの仕組みで動くおもちゃです。
それぞれの工夫で、すてきな作品ができそうです。

5/27【1年生】あめとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に雨の日にしか見られない,雨の贈り物を探しました。「運動場が海みたいだったよ。」「葉っぱにしずくが付いていたよ。」「かたつむりがいたよ。」などたくさんの発見がありました。

5/26 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は全学年が体力テストを行いました。気持ちの良い天気の中で行うことができました。ボール投げや50m走で,自分自身の成長が感じられたのではないでしょうか。

5/24 【5の1】学級目標「つげだいすけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の教室では、子どもたちが自分たちで決めた学級目標の制作に取り組んでいました。
担任の先生の名前があいうえお作文の形になっているようです。

つ らいときも
げ んきを
だ して
い っしょに
す すもう
け んこうなクラス

溢れんばかりのユーモア、そして担任の先生へのリスペクト。
完成が楽しみですね♪

5/21 [2年] タブレット学習がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の1学期のタブレット学習の目標は,「タブレットと仲良くしよう」です。まずは,タブレットに慣れて,「ログイン」や「色々な機能」を使えるようになれたらと思います。

5/20 〔くすのき〕みんなで力を合わせたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の授業のとき、画用紙に絵の具で色を塗りました。
今日は、それをはさみで切り、みんなで貼り合わせ…
「きれい!」
「いいね。僕はもう一枚絵の具で塗ろうかな。」
みんなで力を合わせて、作った作品はもうすぐ完成しそうです。

5/19 [6年] 家庭科

6年生は家庭科の授業で栄養バランスの整ったおかずのレシピを考えました。
1人1台タブレットでクックパッドなどを参考にしながら,レシピを作りました。
コロナウイルスの影響で今,調理実習は実施できませんが,ウイルスが収まって調理実習ができるようになったら,考えたレシピを実際においしく作れるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 大きくなあれ

 中庭を見てみると…
2年生は、プチトマトを育てています。
1年生は、アサガオです。あさがおの芽に名前をつけて
育てています。

 毎日、お世話や観察をしています。大きく育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 給食はもく食で行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度から草木小学校では感染症予防のため、給食は全員が前を向き、だまって食べるようにしています(もく食)。感染症を予防する対策を取りながら、教育活動を行っていきます。

5/13【5年生】 植物の発芽や成長

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科の授業で植物の発芽を観察しました。
今回は「光」という条件を変えて観察しましたが、色が全然違っていますね。
次回は土の中に植えて、「光」や「肥料」の条件を変えて観察します。
発芽するのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお知らせ

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856