最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:137
総数:127580

7/12 6年 ソフトバレーボール

6年生では,体育の授業でソフトバレーボールに取り組んでいます。今日は,チームでフォーメーションや作戦を考え,試合に臨みました。作戦は上手くいったチームも,上手くいかなかったチームもあったようですが,全体的にラリーも続くようになり,試合全体のレベルは向上してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年修学旅行5

画像1 画像1
雷を避けるため、昼食の時間を長くしました。今、法隆寺を40分遅れで、出発しました。学校帰着も、40分くらい遅れる予定です。

7/9 6年修学旅行4

画像1 画像1
東大寺は、朝一番で入場できました。貸し切り状態で、ゆっくり見学できました。

7/9 6年修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、晴天です。おいしい朝食をいただき、子どもたちは朝から元気いっぱいです。今から、東大寺に向かいます。

7/8 6年 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員元気に旅館に到着しました。心配していた雨も、それほどではなく、かえって暑くなくてよかったです。小雨降る京都を満喫していました。

7/8 6年修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、午前8時に全員そろって出発しました。朝、バスの見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。写真は出発式、バス乗車の様子です。乗降車時には手指消毒を行います。随時、修学旅行の様子をブログにあげていきます。天気が良くなくても、楽しい思い出を多くつくってくれることを期待しています。

7/7 ユージン先生ありがとう!

画像1 画像1
今日はユージン先生の最後の授業でした。授業では、みんなでゲームをして大盛り上がりでした。
最後に子どもたちが書いたメッセージカードを渡しました。
職員室では全職員で迎え、校長先生がお礼の気持ちを伝えました。

7/6 〔くすのき〕 中学生との交流会

阿久比中学校の生徒5人が交流会に来てくれました。
ゲームをしたり,スライムを作ったりと楽しみました。
スライム作りは,中学生のお兄さん,お姉さんが丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 3年 図工 葉っぱはどうなっているのかな

作品にする葉っぱを探しに夢ひろばへ。枯れ葉の色の違いや葉の模様に気づきながら、子どもたちは葉っぱを選んでいました。どのような作品になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 4-2 体育 ミニバレー

体育でミニバレーを行いました。
少しずつアタックもできるようになってきて、子どもたちは楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生〜4年生とくすのき学級の授業参観でした。
 保護者の方が見守る中、少し緊張した様子でしたが、どの子も日頃のように頑張って授業に取り組みました。

6/30 5年1組書写

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆で学習した文字の組み立て方(中と外)に気をつけて、硬筆の練習をしました。全員が集中して、丁寧に書くことができました。

6/29 学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
学校訪問があり、多くのお客様に授業を見ていただきました。この日の授業のために先生は準備をすすめてきて、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。午後からは授業についての協議会を行いました。

6/28  1年生『あさがおの花がいっぱいだよ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種から育てているアサガオが、たくさん花を咲かせています。なかなか咲かなかった子たちも咲き始めました。
 暑くなり、朝と帰りに水やりをしていますが、「今日は、帰りもまだ咲いてるよ」「涼しいもんね」「あっ!このつぼみ明日咲くかも」と楽しそうに会話しています。のびのびと支柱よりも大きくなっているあさがおです。

【6/25】理科 サクラの木(夏)を観察しました。

理科の授業で夏のサクラの木を観察しました。
4月の様子と比べながら観察することができました。

観察している途中,顔と同じ大きさくらいの葉っぱを
見つけました。
草木小学校の校庭には変わった葉っぱの木も
あることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24【4年生】出張講座「水道の水について」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科で「くらしをささえる水」について学習しています。
今日は、愛知用水水道事務所の方が、「水の大切さ」「愛知用水の役割」についての授業をしてくださいました。
実験を交えた興味深い内容で、水の大切さや浄水場施設の仕組みを学ぶことができました。

6/23 1年2組 たしざん(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめてたしざんの文章問題を行いました。タブレットの数図ブロックを動かして式と答えを求めました。どの子も集中してタブレットを操作し,式と答えをノートに書くことができました。

6/23 航空写真

画像1 画像1
撮影前に雨が降り心配しましたが、撮影直前には雨がやみ、予定通り撮影できました。集合写真と人文字写真のできあがったものは、7月に昇降口に掲示されます。この写真は昇降口前から撮った人文字の写真です。真上からの写真は来校されたときにご覧ください。

6/22 【3年生】リコーダー練習

画像1 画像1
密になるのを防ぐために、渡り廊下でリコーダーの練習を行っています。3年生からリコーダーの練習が始まるので、子どもたちは新鮮な気持ちで取り組めています。タンギングも身に付いてきました。

6/21 風水害避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、風水害避難訓練を行いました。台風シーズンを前に、校内の動きをみんなで確認しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856