最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:92
総数:282364

7月15日(木)タブレットに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 保管庫からタブレットを運んで机の上に置くところからスタート。先生の指示をきいて置き方や開き方からスタートしました。電源スイッチを押すと「おお、動いた!」と声があがりました。さらに、ログインへ。キーボードをゆっくりと間違えないように打ち込みます。一つ一つクリアする度に、子どもたちのワクワクが高まります。

7月13日(火) 5年生総合「米づくり 心づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JAよりいただいた「あいちのかおり」を使って,飯盒炊さん実習を行いました。この日の給食は,なんと「夏野菜カレー」でしたが,どちらも完食しました!

7月13日(火) 5年生 飯ごう実習、カレー作り

 8月末に実施するキャンプに向けて、5年生が飯ごう実習とカレー作りに挑戦しました。地元ボーイスカウトの方をお招きして、薪の組み方や火のおこし方、飯ごうの扱い方を学びました。密を避けるため、カレー作りは家庭科室で行いました。野菜の皮むいて、示された大きさに切り分けていきました。取りかかりの様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 5年外国語

画像1 画像1
 Unit3では,「What do you want to 〜?」の表現を中心に,なりたい職業や学びたい教科を伝え合う活動をしています。ユージン先生からのクイズや問いかけに,最後まで大盛り上がりでした。ありがとうございました。

7月9日(金)  4年生 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストに取り組んでいました。繰り返し、何度も見直していました。真剣そのものです。
 日頃の積み重ねが成果としてあわわれます。学習も運動も、粘り強くコツコツ続けて力をつけることが大切ですね。

7月8日(木) 2年生 九九を覚えています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会の終盤、九九を声に出して、表を読んで、音で覚えていました。係の子に続いて復唱します。中には、紙を見ないで挑戦する子もいました。コツコツ、積み重ねて九九をマスターしていきましょう。

7月5日(月) 朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 蒸し暑い朝でしたが、朝のあいさつはとても元気でさわやかでした。
 校長先生からは、交通安全についてお話がありました。車や自転車にも注意して、見て確かめてから横断歩道を渡ること、飛び出はしないことを確認されました。

 つづいて、ハンドボールチームで活躍する子どもたちやほのぼの賞の表彰が行われました。おめでとうございます。

7月2日(金) すずらん朝の読み聞かせ

 読み聞かせボランティア「すずらん」の皆さんに、読み聞かせをしていただきました。ふんわり、あたたかな空気が教室を包み込みます。
 子どもたちは目を輝かせて、じっとお話に耳を傾けていました。すずらんさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31