最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:47
総数:289817
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

12月8日(水) 音訓かるた 3年

3年生は、今漢字の音訓かるたを作っています。

一つの漢字を選び、その音読みと訓読みを使ってかるたを作っています。
よく考えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) 慣用句の学習 4年

4年生は、今国語で慣用句について学んでいます。

国語辞典で様々な慣用句を調べ、意味や使い方などをクロームブックで記録し、発表し合い、みんなで教え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 授業参観 高学年

授業参観の最終日になります。

今日は、2時間目と3時間目に、5年生6年生の保護者に参観していただきました。

5年生は、国語で「グラフや表を用いて書こう」という単元で学習したことを生かし、今日は、自分達の主張をグラフや表などの資料を使って発表しました。
6年生は、社会で「織田、豊臣、徳川の三武将で一番優れているのは誰だ?」ということを論議し合い、図工では「ピタゴラスイッチをつくろう」ということでその設計図を描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)本日の地震について

本日、9時28分に地震がありましたが、発生後の安全点検に異常はなく、児童に怪我等もありませんでした。その後も、児童の安全に注意をはらいながら、通常通りの授業を行うことができました。

12月2日(木) 栄養バランスの良い食事  6年

6年生は、家庭科の学習で栄養バランスの良い食事について学んでいます。
今日は、SATシステムを利用しながら、「バランスの良い朝ごはんづくりにチャレンジしよう」ということに取り組みました。
脂質、たんぱく質、ビタミンをバランスよくとることのできるメニューを自分たちで考えました。
SATシステムを使うと、必要な栄養素がどれぐらい含まれているのか一目でわかります。
子ども達は、エネルギーオーバーやビタミン不足など、普段の自分の朝食についてもしっかりと振り返ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 授業参観 中学年

今日は、昨日に続き、3年生・4年生の授業参観でした。

3年生は、国語で「音訓かるたを作ろう」、算数で「分数を使ってあらわそう」を学習しました。
4年生は、社会で「大阪の伝統文化」と道徳で「ブラットレーの請求書」を」学習しました。
今日も密をさけるため、クラスの半分ずつの保護者に2時間目3時間目に分かれて参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 授業参観 低学年

コロナ禍で、昨年度は授業参観を実施することができませんでした。今年度は、感染者数が減少している今の状況を鑑み、授業参観を実施しています。

密を避けるため、低学年、中学年、高学年の3日間に分け、さらに、クラスの半分づつの保護者に2時間目と3時間目に分かれて来ていただきます。

今日は、1年生、2年生の日でした。
1年生は、国語「カタカナをかこう」、算数「くりさがりのあるひきざん けいさんカード」の学習をしました。
2年生は、図工で「ともだちハウス」を作りました。

子ども達の学ぶ姿を、保護者の方々は熱心に参観してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保護者へのお知らせ

松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535