最新更新日:2024/06/27
本日:count up92
昨日:156
総数:289525
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

1月14日(金) 1月の校長先生のお話宝箱

1月は、1年の始まりの月です。今年もたくさんの本を読んでほしいと思います。

寒さの厳しい1月、校長室の前に紹介している本は
「ゆきみち」
「14ひきのさむいふゆ」
「ゆきのけっしょう」
「こどものための防災ブック〜72時間生き抜くために〜」の4冊です。
(阪神淡路大震災は27年前の1月17日に起きました。)
画像1 画像1

1月13日(木) じしゃくのふしぎ 3年

3年生は、今、理科で「じしゃくのふしぎ」について学んでいます。一人ひとりが自分の実験用の磁石をもち、いろいろなものに磁石を当ててみて、とんなものが磁石につくのか、つかないのかを調べています。

1円玉や10円玉、缶や水筒、ペットボトルなどありとあらゆるものを調べていました。
自分で予想を立てて、実験に取り組んでいました。

ふしぎを発見しようとしている時の子ども達の瞳は、キラキラと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)以降の学校教育活動について(お知らせ)

1月12日(水) 寒くても元気です!

とても寒い1日でした。時折雪が舞い散るぐらい。。

でも、子ども達は元気です!20分休憩になると、1年生から6年生までの子ども達が運動場に飛び出し、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりと、思い切り身体を動かして遊ぶ姿がありました。

まさに、「子どもは風の子」です。
画像1 画像1

3学期開始期間の学校教育活動について(お知らせ)

1月11日(火) 3学期が始まりました!

いよいよ3学期が始まりました!雨模様の初日となりましたが、子ども達は元気に学校に登校してきてくれました。

学期初めは、例年、PTAの役員の方々も校門のところに立って、子ども達を迎えてくださいます。今日も、子ども達一人ひとりに「おはようございます」と声をかけてくださいました。

始業式は、リモートで行いました。コロナウイルスの感染拡大の状況から、リモートで実施しました。校長からは、松北の教育目標である「笑顔でつながり一人ひとりが認めあえる学校」について話し、みんなで笑顔あふれる学校を作っていきましょうと伝えました。

始業式が終わった後のクラスでは、冬休みの思い出を語り合ったり、3学期の係活動を決めたり、さっそく学習を始めたりしていました。

写真の上段は、子ども達の登校の時の様子です。
写真の中段は、6年生の様子です。卒業式までのカウントダウンのカレンダー作りについてクロームブックも使いながら相談していました。
写真の下段は、2年生が、漢字の学習をしているところです。新学期が始まり、気持ちも新たにとても美しい文字を書こうと頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 1月4日(火) 今年もよろしくお願いします!

明けましておめでとうございます!
昨年は、保護者の皆様や、地域の皆様、関係機関の様々な方々に見守られ、子ども達は元気に学校生活を送ることができました。ありがとうございました。
2022年も、松原北小学校の子ども達や教職員、そして様々な学校教育活動へのご支援、ご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。


冬休み中も、学校の中のお花やグッピーやカブトムシの幼虫はとっても元気です。
子ども達が来るのを、待ってくれています。
いのちを大切にする子を育てたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

保護者へのお知らせ

松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535