最新更新日:2024/05/23
本日:count up117
昨日:105
総数:285177
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2月7日(月) 溶けたものを取り出すには  5年

5年の理科で、物の溶け方の学習をしています。

解けたものを、取りだすにはどうすればよいのかを考え、実験していました。
食塩やミョウバンを、熱することで取り出していました。
子ども達は、その様子を、興味深くしっかりと観察していました。

画像1 画像1

2月4日(金) 図書室

図書室にはたくさんの本があります。
週に1時間ずつ割り当てられている図書の時間はもちろんのこと、それ以外でも、図書委員会の児童が図書室を開けてくれる昼休みになどにも、子ども達は図書室によく行きます。

写真の上段は、図書室の入り口にある、図書委員会の児童がおすすめする本の紹介コーナーです。
写真の下段は、先生に本を読み聞かせしてもらっている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 児童朝会

児童朝会は、今、リモートで行っています。児童委員会の役員の児童が、司会進行をしてくれます。

今日は、校長講話の後、二つの表彰がありました。「はらっぱ」という南河内地区の小学校の作文集に選ばれた児童と、「社会を明るくする運動」のコンテストに入賞した児童が表彰されました。

最後に、児童委員会からの生活目標が発表されました。これは、児童委員会の児童たちが話し合い、考えた目標です。
「冷たくても手を洗い、消毒しよう」です。

寒い時期、冷たい水でしっかりと手を洗うのがおっくうになりがちですが、コロナウイルスの感染対策のためにも、頑張って手洗いしてほしいと思います。
画像1 画像1

2月2日(水) クラブ活動  4.5.6年

今日は、子ども達が楽しみにしているクラブ活動がありました。

基本的に自分で選んで入っているクラブなので、みんなとてもいきいきと活動しています。

写真は、上段から、
フットボールクラブ、バドミントンクラブ、科学・図画工作クラブの様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) Where is 〜? 5年

5年生が、英語の時間、道案内をするときの英語の表現について学習していました。
コロナ禍が収束し、外国の人がたくさん街に来られた時には、自信をもって英語で伝えられたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 長いものの長さのたんい 2年

2年生は、算数で長さについて学んでいます。
今日は、1mの紙テープを使って、いろいろなものを測ってみました。

机や、黒板、テレビ、友達の背、ドアの幅など、いろいろなものにテープを当て調べていました。自分たちが知りたいことを、自分たち自身で調べている時の子ども達の瞳は、きらきら光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) AIドリル

AIドリルを使って、学習しています。クロームブックを持ち帰った際には、家庭学習でも使うことができ、自分のペースに合わせ進むことができます。苦手な問題なども記憶され、一人ひとりに会った課題に取り組めます。

写真は、3年生がAIドリルで算数の問題に挑戦しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 図工 1年・4年

5、6時間目に図工の学習をしている学年が複数ありました。

写真の上段は1年生で、下段は4年生です。
1年生は、凧にのびのびと自分の好きな絵を描いていました。
4年生は、ごんぎつねのお話に出てくるごんの絵の版画をていねいに彫っていました。

子どもたちは、楽しみながらも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 税金についてしろう

「国の政治のしくみと選挙」について、6年生は1学期に学んだのですが、今日は、納税協会の方に来ていただき、改めて税金について詳しく学びました。

税金が無ければどんなことにってしまうのかということを、DVDで観て、子ども達は驚いていました。税金の意義をしっかりと学んだようです。
画像1 画像1

1月24日(月) 6年間の思い出の品を絵にしよう 6年

6年生は、図工で、6年間ずっと使い続けた愛着のあるものを絵に描いています。
自分の6年間を振り返るように、ていねいにていねいに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 地震・火災避難訓練

本校では、この時期、地震避難訓練を実施しています。27年前の1月17日に起こった阪神淡路大震災のことを風化させず、しっかりと子どもたち自身が自分の命を守る主体者となってほしいと願い行っています。

今日は、授業中ではなく、休み時間に地震が起こり、その後には火災が発生してしまった状況を想定して避難訓練を行いました。

放送がなったら、自分のいる場所でシェイクアウトをし、その後運動場に避難しました。
運動場でも、自分達で考え、クラスごとにまとまって集まり、最後には整列をすることができました。

低学年の児童も、自分で考えて行動できていました。

1回1回の避難訓練にしっかりと取り組み、自分のいのちを自分で守れる子どもたちをこれからも育んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 松北小クリーンキャンペーンの中止について

明日1月22日(土)に、松北小土曜子ども体験活動推進委員会と松原四中校区地域教育協議会が主催する松北小クリーンキャンぺーんが予定されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。

1月21(金) 1月24日(月)以降の中学校部活動について(お知らせ)

1月20日(木) ボール運動 1年

1年生は、体育で3学期はボール運動に取り組んでいます。
ボールを蹴りながら運動場を走ったり、ハードルの下をくぐらせたり、パスをしたりします。足でボールをコントロールするのはとても難しいですが、みんな、楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 令和4年度 新1年生入学説明会

令和4年度入学予定の児童の保護者のための入学説明会を開きました。多くの保護者が参加してくださいました。

まず、松原北小学校の教育目標や目指す子ども像、学校像、年間の取り組みなどの紹介をしました。
また、入学までに心と身体の準備を整えてほしいことや、準備物などについても詳しく説明しました。

子ども達と保護者が一緒に、わくわくしながら入学の日を心待ちにしてもらえるといいなと思います。
画像1 画像1

1月18日(火) 理科と社会の学習 4年

4年生は、理科で冬の生き物について学んでいます。
土の中にいる生き物や木の中の生き物、また、夏にたくさんいた生き物はどうしているのかなどについて話し合っていました。
社会では、河内長野のすだれの作り方を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)以降の中学校部活動について(お知らせ)

1月14日(金) 1月の校長先生のお話宝箱

1月は、1年の始まりの月です。今年もたくさんの本を読んでほしいと思います。

寒さの厳しい1月、校長室の前に紹介している本は
「ゆきみち」
「14ひきのさむいふゆ」
「ゆきのけっしょう」
「こどものための防災ブック〜72時間生き抜くために〜」の4冊です。
(阪神淡路大震災は27年前の1月17日に起きました。)
画像1 画像1

1月13日(木) じしゃくのふしぎ 3年

3年生は、今、理科で「じしゃくのふしぎ」について学んでいます。一人ひとりが自分の実験用の磁石をもち、いろいろなものに磁石を当ててみて、とんなものが磁石につくのか、つかないのかを調べています。

1円玉や10円玉、缶や水筒、ペットボトルなどありとあらゆるものを調べていました。
自分で予想を立てて、実験に取り組んでいました。

ふしぎを発見しようとしている時の子ども達の瞳は、キラキラと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)以降の学校教育活動について(お知らせ)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

保護者へのお知らせ

松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535