最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:868
総数:235276

2月8日(火) タブレット学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで「スクラッチ」を活用して、プログラミングの学習をしました。一人ずつ前に来て、どのようなプログラミングをしたのか、発表していました。「すごい!」という声があがっていました。

2月8日(火) 外国語の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が好きなイベントと得意なことについて、プリントに英語で書いていました。

2月8日(火) 社会科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を音読していました。どの児童も真剣に目で追い、内容を理解しようとしていました。立派な姿勢です。

2月8日(火) 理科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で磁石の学習をしました。S極とS極、N極とN極、S極とN極をくっつけるとどうなるかの実験を行いました。たくさんの手が挙がっていました。

2月8日(火) 学年遊び(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に2年生が学年遊び(けいどろ)を行いました。今日の担当は、4年生でした。ご苦労様でした。上級生のお兄さんとお姉さんが警察となり、追いかけました。2年生の児童は、大喜びで走っていました。

2月7日(月) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぶつの赤ちゃん」の音読をしていました。先生の後について、すらすらと読んでいました。

2月7日(月) 算数科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の復習問題を解きました。一度習った問題なので、覚えているか確認しながら、真剣に力試しをしていました。

2月7日(月) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(2けた)×(2けた)の筆算の学習をしました。子どもたちは、先生の説明を集中して聞いていました。

2月7日(月) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直方体と立方体の学習をしました。紙でつくった立方体で、立方体の特徴を確認しながら学習を進めました。どの児童も真剣でした。

2月7日(月) 図画工作科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の授業で版画板を彫刻刀で彫っていました。細かい作業ですが、集中して取り組んでいました。刷ってみると、雰囲気が違って素敵です。2枚目は修正してから、刷っていました。

2月7日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝会がありました。校長先生からは、「今年は、雪が多く降ること。雪がたくさん降るとうれしい冬のスポーツと言えば、今、オリンピックが開催していること。オリンピックで活躍している人の姿や選手のインタビューでの言葉などに感動し、力をもらっていること。オリンピックから刺激をもらうことも多いので、時間があったら、ぜひ観てほしいこと。また、引き続きマスク着用・換気などコロナ感染予防をすること」などのお話がありました。
放送委員からは、「この曲なんだ?!クイズ」のお知らせがありました。

2月4日(金) ライブラリーロード掲示

画像1 画像1
今日は、立春です。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では、もう春です。

2月4日(金) 学年遊び(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に3年生が学年遊び(けいどろ)を行いました。今日の担当の体育委員は、5年生でした。運営、ご苦労様です。3年生の子どもたちはとても楽しそうでした。

2月4日(金) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の授業で「自分の考えを伝える文章を書こう」という学習をしました。防災に関して自分が調べたことを、相手に伝えるためにには、どのような文章にすればよいかを考えました。

2月4日(金) 体育科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でドリブルを行いました。ボールを上手に蹴って、コーンを回っていました。

2月4日(金) 生活科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、一年間で「できるようになったこと」「がんばったこと」などを画用紙にまとめました。友達からもメッセージも貼り、丁寧に作成していました。

2月4日(金) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビル」の清書を書きました。今年度から習字の学習が始まりましたが、どんどん上手になっています。

2月3日(木) ライブラリーロード掲示

画像1 画像1
ライブラリーロードに節分についての掲示がしてあります。今日は、節分です。節分とは何かが分かるので、ぜひ読んでくさい。恵方巻きも食べるのかな?

2月3日(木) 豆まき集会2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の中の退治したい鬼が退治できたらよいですね。

2月3日(木) 豆まき集会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆まき集会を行いました。節分に関する紙芝居を見た後、赤鬼と青鬼が教室に入ってきました。子どもたちは、鬼に向かって、元気よく豆を投げていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872