最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:73
総数:199733
6月になりました。まもなく梅雨の季節です。体調管理に気を付けましょう!

3年生でゲーム課金について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
スマホに登録されていたクレジット情報を使って保護者に内緒で高額の課金をしたという動画を見ていました。子どもたちは、「いくら欲しいからといっても勝手に課金はあかん」とたくさんの意見が出ました。

5年生 仕事の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合学習で仕事の学習をしている5年生。仕事をする大切さや大変さ、また楽しみなどを保護者の方に来ていただき聞き取り学習を行いました。子どもたちは、みな真剣なまなざしで一生懸命聞いていました。保護者の方からは、「今自分が興味のあることや、がんばっていることを続けて欲しい。人間関係がとても大切になってくるので、当たり前のことですが、挨拶をきちんとすることや、やるべき事をきちんとする事を今から積み重ねていって欲しい」というメッセージをいただきました。
たくさんの保護者の皆様のご協力ありがとうございました。また、各ご家庭で今日の事も含め、話をしていただければ嬉しいです。

4年生 「思いやり活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、視覚障害のある方のサポートについて、日本ケアフィット機構の方に来ていただいて学習しました。白杖や点字ブロックのことを教えていただいた後、ガイド体験をしました。お互いを信頼してコミュニケーションをとることがいちばん大切だと学びました。

5年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が止むことを願って向かった天王寺動物園。予想以上に雨が長引いてしまいましたが、屋根の下で早めに昼食を取った後は、カメラを持ってもう一度見学に。動物クイズを作るそうです。

6年生 中学校でのクラブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動は、先輩との関係が大事。中学校の先輩はとってもていねいに教えてくれました。

6年生が中学校の授業・クラブを体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行を終えた6年生。約半年後の中学校生活の準備が始まっています。今日は松原五中で、天美西小学校の6年生と一緒に授業・クラブを体験しました。
 

今日は鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は鑑賞会です。弦楽四重奏を聴かせていただきました。バイオリンやチェロの音色はあたたかく、誰かがおはなししているようです。途中で子どもの指揮者体験をしていただいたり、舞台を降りて目の前で演奏してくださったりしたので、子どもたちも大喜び。最後は、みんなの大好きなアニメの音楽を聴かせてくださいました。

登下校時における児童・生徒の安全確保について

 岡山県総社市において、登園中に横断歩道を渡っていた親子2組、4人が自動車にはねられるというたいへん痛ましい事故が発生しました。本校の子どもたちには、普段より交通ルールを守るよう指導を重ねているところですが、あらためて、飛び出しをしないことや、信号が青でもしっかり左右を確認して渡ることなど交通安全の意識をしっかり持って登下校してほしいと伝えました。ご家庭でも、登下校や放課後の安全について、子どもたちに声をかけていただきますようお願いします。
 
松原市教育委員会
松原市立天美小学校

画像1 画像1

あましょう スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール投げや握力は、はじめての子もいましたが、思いっきりの力で楽しんでいます。

あましょう スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
天美小スポーツ振興会、PTAのみなさんにご協力いただき、今日のなかよしクラブは年に一度のスポーツテストです。4つの種目で自分の力を試します。
まずは、50メートル走と立ち幅跳び。

5年生に九九を聞いてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数の最大の課題は九九のマスターです。5年生の先輩が、一人ずつ聞いてくれています。?2年生の子に「いけてる?」と聞くと、すかさず6年生が「がんばってます??」と返してくれました。むずかしい九九も先輩にほめてもらって、かんぺきマスターできそうです。

6年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
こんなにまんまる。耳や鼻をつけて、こんなにかわいいとらさんです。
乾かしてから、窯で焼いてもらいます。

6年生 とうげい教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を対象に、五中校区の地域教育協議会の陶芸教室か開かれました。来年の干支がとらなので、まん丸な土鈴を作り、とらの顔を作ります。粘土の手触りが心地よく、心が落ち着く時間になりました。

1年生 帰ってきました。

画像1 画像1
たくさん遊んで、おいしいお弁当を食べて、予定通り帰ってきました。「今日の宿題は、おうちの人に遠足のお話をすること」だそうです。

1年生 木陰でランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん遊んで、今からおたのしみのお昼ごはんです。

1年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい遊具がいっぱいです。

1年生は、遠足です

画像1 画像1 画像2 画像2
いいお天気です。駒ヶ谷の駅につきました。今から石川河川公園に向かいます。電車の中でもとっても静かな子どもたちでした。

2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいそうなお魚ー! あ!ここ知ってる!
ここのお店行ったことあるー!
など、子ども達はワクワク、ドキドキ。楽しいー!と笑顔満載です。お魚屋さんに、「写真とらせてもらっていいですか?」と、ちゃんと言えました!

2年生

画像1 画像1
町探検に出発です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

4年生 点字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、視覚障がいのある方からお話を聞かせていただいた4年生は、点字の仕組みを学習しました。自分の名前を道具を使って打っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 児童朝会  促進学習日
3/8 卒業式練習開始  スクールカウンセラー来校日
3/10 促進学習日
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334