【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1
アグリンピック2つ目の競技。長靴をとばせ!!

【7.12】2年宿泊学習

画像1 画像1
アグリンピック1つ目の競技。じゃがいもバケツリレーの様子です。

【7.13】1年フィールドワーク これから学校に戻ります

 15:00過ぎに1年生の引率の先生から「活動を終え全学級今から学校に戻ります」と中学校に連絡がきました。
 ケガや体調不良も無く予定通りに学習できたとのことです。
 道路が混んでいなければ、予定通り15:50には学校に到着し、16:00過ぎには解散の予定です。

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サホロリゾートに着きました。これからアグリンピックです。クラスみんなで、力を合わせて頑張ります!

【7.13】1・2年生のいない学校は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもよりかなり静かですが、グラウンドでは3年生が体育祭に向けて元気に「長縄跳び」の練習をしていました。
 1週間後の20日(火)予定の体育祭。今日みたいにいい天気だといいですね。

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1
後半学級、博物館見学が始まりました!真剣に話を聞いてメモを取っています。

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
?後半クラス(4〜7組)の石炭博物館の見学が始まりました。

【7.12】2年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1組2組3組9組の石炭博物館見学が始まりました!

【7.13】2年宿泊学習 夕張到着

画像1 画像1
後半クラス(4〜7組)は、夕張の歴史についての講話が始まりました。メモをとりながら、真剣に話を聞いています。

【7.13】1年フィールドワーク 1年生も出発しました

画像1 画像1
 今日から1年生は野幌森林公園へフィールドワーク学習。2年生は十勝方面へ1泊2日の宿泊学習です。
 校舎前は2年生のバス14台でいっぱいですので、1年生は体育館で出発集会後に総合体育館へ移動して、そこからバスで出発しました。
 大きなトラブルもなく笑顔で出発です!
 1年生はこの後、前半クラスは北海道博物館、後半クラスは開拓の村で研修です!
 

【7.13】2年宿泊学習 出発しました!

画像1 画像1
待ちに待った宿泊学習。
笑顔で出発です!
この後は夕張石炭の歴史村へ行ってきます!

【7.12】2年宿泊学習

画像1 画像1
天候にも恵まれ、予定時刻通りに出発することができました!
行ってきます!

【7.12】2年宿泊学習前日集会

画像1 画像1
 明日から2年生は1泊2日の宿泊学習。富良野と帯広の間にある新得町のサホロリゾートホテルを中心に活動してきます。
 1日目は夕張石炭の歴史村での研修とサホロリゾートホテルでの「アグリンピック」←アグリンピックの内容はお楽しみに!
 2日目はファーム富田での散策の後、恵庭に帰着の予定です。

 今日の6時間目には体育館で前日集会を行い、各実行委員長から最後の確認が行われ、みなさん真剣に聞き、メモなどをとっていました。

 明日の新得町の天気予報は曇で予想最高気温は22度。明後日は晴れで25度まで気温が上がる予報です。今日は明日の準備をしっかりとして早めに睡眠をとりましょう。

【7.12】1年フィールドワーク前日集会

画像1 画像1
 いよいよ明日は1年生のフィールドワーク学習が行われます。
 バスで野幌森林公園に向かい、午前中は北海道博物館と開拓の村での研修。午後は野幌森林公園にて班別オリエンテーリングです。
 今日の5時間目には体育館で前日集会が行われ、3つの集合体型ABCパターンに並ぶ練習をしていました。大きな声を出さなくていいように班長が指でサインを送るなど工夫していました。
 明日の札幌市厚別区の天気予報は曇で予想最高気温は24度。今日は明日の準備をしっかりとして早めに睡眠をとりましょう。

【7.12】学校図書館 before・after

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんということでしょう…(某テレビ番組風に)
匠の手によって新しい本棚が作られ、本の入るスペースが大幅に増えました。
恵明の匠は業務主事の有村さん。
とてもスピーディーな作業であっという間に8個の本棚を作っていただきました。

 蔵書数は文科省の図書標準から学級数によって決まり、恵明中学校は市内の小中学校で一番多い蔵書数を誇ります。開校当初は9学級だった恵明中学校も現在は27学級になり、蔵書数は過去一番多い約1万6千冊になります。そのため図書館の本は元々あった本棚に入りきらず、溢れかえっています。
予算の関係から材料のみを購入、有村さんに作成していただきました。
それでもまだ入りきらない数の本もあり、予算とにらめっこです。

7.10 女子バレー管内中体連2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は管内中体連2日目でした。
結果は、
恵明中 0 (14-25,10-25) 2 江別中央中
となり、石狩管内3位でした。

もてる力をだしきり、応援も含め全員で戦うことができた試合でした!
この2日間で、やりきることの難しさや、頑張ることの大切さを学ぶことができました。
いつもたくさんの応援を本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

【7.11】 野球部 管内中体連大会1回戦で惜敗

7月9日(金)に野球部は、11:50から恵み野中央公園野球場で管内中体連大会の1回戦で江別第一中学校と戦いました。

恵 明 100 000 0/1
江第一 000 000 2/2× ※7回サヨナラ負け

1回表、先頭打者の1番金嶽くんが、3ボール2ストライクから厳しい球を見極め、フォアボールで出塁!
2番山口くんがしっかり送りバントを決め、バントを処理した相手ピッチャーが間に合わない2塁に投げ、フィルダース・チョイスで0アウト1・2塁のビッグチャンス!!
3番松下くんが送りバントをしっかり決めて、1アウト2・3塁。
4番白取くんが右中間に素晴らしい打球を放つも、ライトの好守備でアウト。3塁ランナーの金嶽くんがタッチアップで生還し、1点先制!!

3回表、9番吉田くんがピッチャーゴロでしたが、全力疾走で内野安打にし出塁。続く1番金嶽くんのときにバスターをしかけるも空振り。盗塁の形になり吉田くんが2塁セーフ。その後、金嶽くんがセカンドゴロを打つ間に吉田くんが3塁に進塁。1アウト3塁のチャンスでスクイズを仕掛けましたが、ミスになってしまいダブルプレーで得点できませんでした。

6回表、1アウトから1番金嶽くんが目の覚めるようなクリーンヒットをセンター前に放ち出塁しましたが、後続が倒れ、チャンスを広げることができませんでした。

6回裏、1アウトから相手の1番バッターがデッドボールで出塁。続く2番バッターがライトにヒットを放ち、1アウト1・3塁のピンチ。
続く3番バッターの2球目に1塁ランナーが盗塁。キャッチャーの松下くんが、3塁ランナーが送球を見てスタートできないよう、2塁素晴らしいワンバウンド送球をし、2塁タッチアウト! 2塁のベースカバーに入った金嶽くんが二盗をしてきた1塁ランナーをタッチしにいった瞬間、絶妙のタイミングで3塁ランナーがホームにスタート。二盗のランナーをタッチアウトにした金嶽くんがすぐさまホームに送球。ショートバウンドになりましたが、キャッチャーの松下くんがうまくすくいながらキャッチし、ホームに突入して来たランナーにタッチ! 判定はアウト!! 見事なダブルプレーでチェンジになりました!! 本当にビッグプレーでした!!

7回裏、相手の先頭打者を内野のエラーで出塁させてしまい、その後、盗塁も決められ、0アウト2塁のピンチ。続く4番バッターにレフト前ヒットを打たれ、レフトの吉田くん、ショートの金嶽くん、キャッチャー松下くんと素晴らしい中継プレーでしたが、惜しくも間に合わず同点。
0アウト1塁から5番打者が送りバントを決め、1アウト2塁。6番バッターにレフト前ヒットを打たれ、1アウト1・3塁。続く7番バッターを1ストライクから申告敬遠し、満塁策をとりました。
1アウト満塁から内野ゴロを打たれ、ミスが出てしまい、サヨナラ負けでした。

完投した黒木くんは、初回から丁寧な投球が光り、今シーズンのベストピッチングと言ってよいほどの素晴らしい投球で、「絶対に点を与えない!!」という気合いの入った表情で魂を込めて一球一球投げ続けました。とても感動しました。


子ども達は『管内制覇』を目標にずっとがんばってきたので、1回戦敗退という結果はとても悔しくショックだったと思います。

ですが、ベンチやプレーヤーの声も活気に満ち溢れ、今まで練習してきたことが随所に出る、本当に素晴らしいゲームでした。

例年であれば、管内大会で敗退すると3年生が引退となりますが、今年度は、軟式野球連盟主催の全道大会(千歳市開催)に緊急事態宣言の延長で千歳支部予選(千歳市・恵庭市・北広島市)の日程が厳しかったことと、開催地枠などの関係で3市の市内中体連大会優勝校が出場できます。

7月17日(土)から開催される全道大会に向けて、3年生にはもうひとがんばりしてもらいたいと思います。

限られた時間の中で、部員31名全員でよい準備をして、全道大会に臨みます!!

引き続き、応援よろしくお願いします!!

石狩管内中学校剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日本校で管内中体連が開催されました。
結果は、
男子個人戦 第3位 笠井(3年)
男子団体 優勝(2連覇)
女子団体 優勝(初)
となり、全道大会へ進出を決めました。
混戦の石狩管内において男子の2連覇は20年ぶり、男女アベック優勝は11年ぶりとなります。
男女ともにとても厳しい戦いが続きましたが、日頃の稽古の成果を発揮できた結果だと思います。
石狩管内の代表として、負けたチームの分の思いを背負って稽古を積み重ねていきましょう!
本日に関わるまで激励のお言葉等ありがとうございました。
これからも剣道部を宜しくお願いします。

【7.10】中体連速報 (仮まとめ)

画像1 画像1
管内大会が終了しました。団体戦の結果をお知らせします。
(個人戦は後日お知らせします)





男子バスケットボール    ベスト8
女子バスケットボール    ベスト8
男子バレーボール      2位 
女子バレーボール      3位 
軟式野球          初戦敗退  
サッカー          初戦敗退  
バドミントン 男子団体   初戦敗退  
卓球     女子団体   3位       
ソフトテニス 女子団体   予選リーグ敗退
剣道     男子団体   優勝 (全道大会出場)
       女子団体   優勝 (全道大会出場)
ソフトボール 女子     優勝 (全道大会出場)


応援ありがとうございました!! 
個人戦の結果等も含め、改めてお知らせします。          

【7.10】中体連速報 管内3位!

女子卓球部 団体戦
決勝トーナメント 準決勝

 恵明中 2−3 恵庭中 〇

残念ながら負けてしまいました。
とはいえ、管内3位です。おめでとうございます!

皆さんのご支援、応援ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___