最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:868
総数:235278

2月24日(木) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばんの学習をしました。そろばんを頭に思い浮かべて暗算をする人の映像を見て、びっくりしていました。

2月24日(木) 算数科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習をしました。テープを実際に切って、2分の1などがどういう数なのかを確認しました。

2月22日(火) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
し〜んとした雰囲気の中で、一画一画丁寧に書いていました。一年間でとても上手になりました。

2月22日(火) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光」という字を清書しました。お手本をしっかり見て、丁寧に書いていました。

2月22日(火) 家庭科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチョンマットを作っていました。ミシンを上手に使いこなしていました。さすがは6年生です。

2月22日(火) 図画工作科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タック紙を刷っていました。カラフルな素敵な版画が出来上がりました。

2月22日(火) 体育科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キックベースの試合をしていました。同じチームの児童同士で声をかけ合いながら、協力してプレーしていました。

2月21日(月) 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に通学団会を行いました。来年度の通学班の編成・正副班長の決定などを行いました。

2月21日(月) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「調べて話そう、生活調査隊」という単元を学習しました。グループで調べたい内容を話し合いました。次の時間は、調べたい内容について、アンケートの様式を考えます。アンケート結果が楽しみです。

2月21日(月) 合奏練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は、雪が降っていてとても寒かったですが、体育館の中は、熱気でいっぱいでした。

2月21日(月) 合奏練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「八木節」を練習していました。自分の担当の楽器をマスターするために、真剣に取り組んでいました。

2月21日(月) 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
R4年度前期児童会役員の人たちです。よろしくお願いします。

2月21日(月) 朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会でR4年度前期児童会役員の任命を行いました。南部小学校をよくするために、活躍してくれることを願っています。校長先生からは、「残念ながら、当選することができなかった人たちの演説もすばらしかった。チャレンジすることがすばらしい。またこういう機会があったら、ぜひチャレンジしてほしい」という内容のお話がありました。

2月18日(金) 児童会役員選挙立会演説会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演説の後、選挙管理委員が投票の仕方を説明し、投票しました。

2月18日(金) 児童会役員選挙立会演説会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室で演説を聞きました。どの児童も真剣に聞いていました。

2月18日(金) 児童会役員選挙立会演説会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会役員7人の枠に対して、21人の児童が立候補しました。やる気のある人がたくさんいて、とてもうれしいです。演説も堂々としていて、立派でした。南部小学校の代表として、学校をよくしていこうとする気持ちが、立候補者全員から伝わってきました。結果が残念だった人は、次回もぜひ立候補してほしいです。

2月18日(金) 児童会役員選挙立会演説会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。選挙管理委員の人たちが司会や運営をしてくれました。責任をもって仕事を行う姿はとても立派でした。

2月18日(金) 体育科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育係の号令で、準備運動をしていました。元気いっぱいでした。

2月18日(金) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんながえがおに」という単元で、みんなが笑顔になる言葉をたくさん見つけて、プリントに書いていました。クラスに「みんなが笑顔になる言葉」が増えるとよいです。

2月18日(金) 書写の授業2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本をしっかり見て、集中して書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872