最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:29
総数:199464
規則正しい生活に心がけましょう!

1学期__ISS児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1学期の最後の日です。
終業式の前に児童会の各委員会からISSの取り組みが報告されました。「学校をよくするのは自分たち」と様々な活動を展開してくれました。委員会の呼びかけに応えてがんばってくれた天美小のみなさんにも拍手!

4年生 解散式

画像1 画像1
つかれたけど、楽しかった自然体験。感想を話しています。「ドッジボール楽しかったよ」「スプーンづくり、おもしろかったね」カレーもうまくできました。今日は、ゆっくり休んでくださいね。

4年生 自然体験

4年生はただ今、美原南の高速を降りました。
約20分ほどで学校に到着いたします。
お迎えを予定されている保護者の皆様、よろしくお願いいたします。


4年生 自然体験

4年生は、ただいま天美南の高速出口を出ました。
あと20分ほどで到着いたします。
お迎えを予定されています保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

4年生 帰路につきます

画像1 画像1
すこしあそんで、おやつをたべて、予定どおりこれからバスに乗ります。みんな帰りのバスのなかでは、休憩かな。

4年生 スプーンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはんのあとはスプーンづくり。木の枝をつるつるに削って、スプーンをさします。

4年生のカレー

画像1 画像1
ウインナーとミックスビーンズのカレーです。防災食なので、お鍋で加熱できないような時は、地中に埋めてその上で焚き火をして加熱することもできるそうです。

4年生 おかたづけ

画像1 画像1 画像2 画像2
ごちそうさまのあとは、おかたづけ。すすがついたお鍋に苦戦しています。

4年生 カレーができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
やっとご飯が炊き上がりました。お鍋から出して、お皿にうつします。

4年生 炊き上がるまで、ひとやすみ

画像1 画像1
炊き上がるまで、時間がかかるので、かき氷を食べてからだを冷やしています。

4年生 加熱中

画像1 画像1 画像2 画像2
できた食材の袋をお鍋に入れて、お水を入れます。火もちょうどいい感じでおこすことができました。あとは、火が通るのを待つだけです。

4年生の防災カレー

画像1 画像1
今日使っているのは、防災カレーです。こんなふうにひとり分を特殊な袋に入れて、レトルト食品のように加熱します。
iPhoneから送信

4年生 昼食の作り方

画像1 画像1 画像2 画像2
少年自然の家の方に火おこしや調理の方法をお聞きしています。

4年生 炊飯場に到着

画像1 画像1
今日の活動は、ここで行います。かげにはいると爽やかな風が吹き抜けて心地よいです。

4年生 自然体験 少年自然の家に到着

画像1 画像1
予定通りの時間に到着しました。子どもたちの頭の上をツバメが飛び回っています。

4年生の日帰り自然体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生の日帰り自然体験として、貝塚市の少年自然の家に行きます。バスを待ってもうすぐ出発です。

天美西小学校から、メッセージが届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、英語の授業で学んだことを使って、天美西小学校のお友だちに児童委員会の紹介をしました。先日天美西小学校からメッセージが届きました。来年から中学校で一緒に勉強するお友だちです。お互いの期待と励みになったようです。

2年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2年生の国語の授業は、漢字の仲間わけです。「見」と「貝」の形をよく見ると「目」という漢字が書かれていることがわかります。教科書をみて、「口」や「女」などが書かれている感じを探しました。

2年算数 時計

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年の算数の難問は、時計です。子どもたちが目にするのはデジタル表示のものが多いのでしょうか。2年生では、時刻を読みとるだけでなく、「何分たった?」「今から○分後は何時何分?」など、結構むずかしいようです。自由に針を動かせる時計を手元に置いて、クルクルしながら確かめています。

4年生 星の学習

画像1 画像1
 雨雲が空を覆っている日が続き、この前の七夕も雨でした。晴れた夜空には、今夏野大三角形が見える時期です。4年生は星座盤を見ながら、星の動きを勉強しています。星は地球の自転とともに見える方角がかわってきますが、普段何気なく見ているだけではそのことはわかりません。星座盤を動かして確かめてみてびっくりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備【5年生以外13:40下校】
3/18 卒業式   【1〜5年生は休み】
3/21 春分の日
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334