最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:210
総数:236099

3月8日(火) 給食の様子1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生も一緒に食べました。みんな、たくさんおかわりをしていました。

3月8日(火) 卒業式の練習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の歌の練習を行いました。とてもきれいな声で、心を込めて歌っていました。本番が楽しみです。

3月8日(火) 大放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
大放課の様子です。少し寒かったですが、児童たちは元気いっぱいでした。

3月8日(火) 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、入学説明会を行いました。新型コロナ感染拡大防止のため、保護者の方のみの参加で実施しました。お忙しい中、ありがとうございました。新1年生の入学を楽しみにしています。

3月7日(月) ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に給食がこぼれてしまったときに、3年生の児童が、すぐに来てくれ、ぞうきんで拭いてくれました。素早い行動に感動しました。ありがとうございました。

3月7日(月) 6年生へのメッセージ(5年)

画像1 画像1
6年生が6年生を送る会ですばらしい「八木節」を演奏してくれたことに対して、5年生が、6年生に向けてメーーセージを書きました。5年生は、来年の今頃、今年の6年生のように素敵な演奏をしてくれることでしょう。
立派な5・6年生が参加する卒業式は、思い出に残るものになりそうです。

3月7日(月) 卒業式の練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に6年生が卒業式の練習をしました。写真は、退場の練習の様子です。どの児童もよい卒業式にしようと、真剣に取り組んでいました。

3月7日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝会がありました。校長先生からは、パラリンピックと二十四節気のお話がありました。
その後、後期児童会役員と来年度の前期児童会役員で引き継ぎ式を行いました。後期児童会役員は、最後の挨拶でがんばったこと(思い出に残っていること)、なんぶっ子に伝えたいことなどを一人ずつ発表しました。とても立派な挨拶でした。南部小学校のために、いろいろなことに取り組んでくれて、ありがとうございました。来年度の前期児童会役員の人たちは、後期児童会役員の人たちの意志を継いでさらにがんばってくれると、うれしいです。
後期児童会役員が、最後の「なんチューブ」を行いました。今までに行った「なんチューブ」の内容をクイズにしてくれました。楽しかったです。

3月5日(土) 厄歳の方からご寄付をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度の阿久比地区の厄歳の方からご寄付をいただきました。今日は、厄歳の代表者にお越しいただき、贈呈式を校長室で行いました。
厄歳の方のご意向を踏まえて、子どもたちのために役に立つものを購入させていただく予定です。元気に学校生活を送ってほしいという地域の方々の思いを形にさせていただきます。
代表の方も南部小学校出身とのことでした。卒業してもいつまでも南部小学校を応援してくださっていることを、とてもありがたく思います。本当にありがとうございました。

3月4日(金) なかよし学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優しくしてくれるお兄さん・お姉さんと一緒にいられるのもあと少しですね。楽しい思い出をたくさんつくってください。

3月4日(金) なかよし学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課のなかよし学級集会の様子です。1年生と6年生がペアで手紙を読み合いました。1年生は、6年生を送る会で使用したお面を6年生からプレゼントされて、うれしそうでした。

3月4日(金) なかよし学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課のなかよし学級集会の様子です。一年間お世話になったペアの子に手紙を渡したり、折り紙で作ったくす玉をプレゼントしたりしていました。

3月4日(金) 書写の授業2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一言もしゃべらず集中して字を書いている姿はとても立派でした。

3月4日(金) 書写の授業1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業では、書写練習帳を使って学習しました。字を書いてばかりで大変でしたが、最後まで集中して丁寧に書くことができました。

3月4日(金) 見守り隊感謝の会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表3名が、感謝の気持ちを伝えた後、見守り隊の方に花束をお渡ししました。これからも、よろしくお願いいたします。

3月4日(金) 見守り隊感謝の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守り隊感謝の会を行いました。雨の日も風の日も暑い日も寒い日もいつもなんぶっ子を見守っていただきありがとうございます。代表児童が、日頃の感謝の気持ちを作文を読み、伝えました。

3月3日(木) ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はひなまつりです。ライブラリーロードにひな祭りについての掲示があります。ぜひ読んでください。

3月3日(木) 6年生を送る会12

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生退場の様子です。下の写真は、6年生を送る会で司会をしてくれた5年生です。

3月3日(木) 6年生を送る会11

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の児童会会長から、5年生の次年度の児童会会長へ校旗の引き渡しを行いました。6年生の築いた伝統をしっかりと引き継いでもらいたいです。その後、校長先生からお話がありました。

3月3日(木) 6年生を送る会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「八木節」の演奏の様子です。演奏する姿がかっこいいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872