最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

授業参観について

天美北小学校保護者のみなさま

明日、19日(金)と25日(木)は授業参観日です。
校内や教室内の人数を控えるため、大変申し訳ありませんが各ご家庭1名の参観とさせていただいております。

19日(金)天美東にお住まいの方
25日(木)天美北にお住まいの方
どちらの日も
2時間目 9:35〜1,3,5年
5時間目13:45〜2,4,6年

・発熱など体調の悪い方は来校を控えてください。
・マスクと保護者証を着用し、上履きをご持参ください。
・北館来賓玄関で受付、消毒をしてください。

よろしくお願いいたします。

11月18日 6年生音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の授業を、松原市内の先生方に見ていただきました。
歌や楽器の演奏を緊張感漂う中、がんばっていた6年生でした。

グループで相談して曲作りに挑戦し、
イメージに合うように、使う楽器や音の繰り返しなどを変化させていました。
少し難しいところも、相談したりアドバイスしたりしながら解決。さすがです!
そうこうするうちに、緊張も解けて楽しみながら演奏しているようでした。


11月17日 6年生国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習に集中している姿。
いい姿勢で音読している姿。
集中して、自分で考えた文を書いている姿。
学習への向き合い方がすばらしい6年生です。

国語の授業で、教科書の文章から学んだ表現の工夫を取り入れて、
自分が選んだ「名画」について紹介文を書きました。
そして、友だちと文を読み合って、メッセージを送り合いました。

松原市教育委員会の方に見ていただき
学習に集中しているところや、工夫を取り入れて精いっぱい書いているところなどをほめていただきました。

2年生 うだアニマルパークにて

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみな、お弁当の時間。朝早くからありがとうございました。班ごとに、仲良く食べました。
午後からは、すべり台で遊んだ後、みんなでだるまさんがころんだをしました。

2年生 うだアニマルパークにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やぎの橋渡りを見ることもできました。
見晴らしも良く、つい、やまびこを期待した子どもたち。

2年生 うだアニマルパークにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい動物たちにほっこりし、乳しぼりや、ヤギにエサをあげる体験ができました。

2年生  うだアニマルパークへ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生、全員で元気に出発しました。

4年生 バスで帰っています

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく遊んだ4年生は、バスで学校に向かっています。
ケガもなく、元気です。
3時30分ごろに着く予定です。

4年生 サイクルスポーツセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
施設の中では班ごとに計画していたコースを仲良く回っています。
少し怖い人もいるようで、歓声の中に悲鳴のような声も混ざっています。

11月13日 天北元気サタデー -3

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスは、阪南大学卒業生の方に教えていただき、
興味がある子どもたちなので、すんなり覚えていました。
さすがです!

1月29日の天北元気サタデーは、トランポリンとダンスなどを予定しています。

11月13日 天北元気サタデー -2

画像1 画像1
画像2 画像2
トランポリンでは、体操教室のインストラクター2人に来ていただき、
楽しく体操をし、跳び方を教えていただきました。

11月13日 天北元気サタデー -1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場でグラウンドゴルフ、
体育館でディスコンとトランポリン、
ランチルームではダンスが体験できました。

グラウンドゴルフやディスコンは、たくさんの地域の方が参加してくださったおかげで、
ていねいに教えていただきながら、楽しくできました。

11月12日 3年合奏 −2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になるとリコーダーを練習するのですが、コロナの影響で学校では演奏を控えていました。その代わり、キーボードやいろいろな打楽器に挑戦し、合奏の成功につながりました。
楽しかった! 音がそろってうれしかった!
という声をたくさん聞けました。

11月12日 3年合奏 −1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、クラスごとに「ミッキーマウス・マーチ」の合奏を練習してきました。
今日は、練習の成果を校長先生や学年の先生たちに聞いてもらいました。

リズムや音だけでなく、気持ちも合わせて演奏できたので
「とてもうまい!」とほめられました。

11月11日 3年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宝の地図には、
『×地点から10cmはなれたところに宝がかくされている』
と書かれていました。
できるだけ早く宝を見つける方法を考えることで…
円の性質について学習することができました。
とても楽しく学べたようです。

11月11日 5年生ミシン縫い実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4時間目、5年生のミシン縫い実習に4名のサポーターの方が来て下さいました。
5、6時間目も、4名に助けていただき、とてもありがたかったです。
エプロンづくりに取り組み始め、アイロンがけとミシン縫いを真剣にしていました。
前回教えていただいたおかげで、前よりスムーズに進められ、けがをしないように気をつけて取り組むことができました。
サポーターのみなさま、温かい見守りとお声かけ、ていねいに教えていただくなど
本当にありがとうございました!

11月11日  2年生とたんぽぽ学級のお友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で交流会を行いました。
自己紹介をしたり、だるまさんが転んだなどで遊んだりしながら
親しくなれたお友だち。
これからも、なかよしのお友だちが増えるといいですね!

11月11日 雨の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、冷たい雨の中の登校となりました。
昨日は、登校前の時間帯ですが、ひょうが降っていました。
今日は、雨の合い間に虹がかかっていて、登校中に見ることができた人もいます。

雨の中でも毎日見守りをしてくださっている地域の方。
青パトで巡回してくださっている方。
本当にありがとうございます。

11月10日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5,6年生の委員会活動がありました。
図書委員会は、おすすめの本を紹介したり、読書クイズを出したりして
本に興味を持つ取り組みをしています。

ISSにつながる活動では、災害用備蓄アンケート結果を
各学年に伝えるための準備をしたり、特別教室の清掃活動をしたり・・・
委員会ごとに工夫して取り組みました。

11月9日 防火図画入賞・入選おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度防火図画入賞作品の表彰式がありました。
天美北小学校からは、小西芽咲さんが市長賞を受賞しました。
松原市内で防火ポスターとして貼りだされます。
また、消防長賞には笠松百華さん
婦人防火クラブ連合会長賞に田中偉雄さんが選ばれました。
今年度の応募532点の中から見事選ばれました。
おめでとうございます!

天美北小学校からは5年生が応募しましたが、他にも入選者が3名いました。
入賞、入選されたみなさんの作品は市役所1階ロビーに11月15日まで
展示されています。(15日は16:00まで)
これからも、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/22 給食最終日
3/23 12:30下校

学校だより

文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401