最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:88
総数:238544
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

9月27日【運動会の練習4年生】

 天美南小学校第53回運動会が、いよいよ来週の日曜日に迫ってきました。
 台風の影響で少しお天気は心配ですが、残り一週間、精一杯練習をして、当日お家の方にすばらしい演技を見てもらえるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日【タブレットを使って1年生】

 1年生がタブレットの使い方(双方向での接続法方法について)を練習しています。前回の持ち帰りでの接続テストの際、うまく音声が出せなかった(担任の声が聞こえなかった)たりしたため、改めて練習してみました。今回は、うまくできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日【運動会の練習3年生】

 秋晴れの空の下、今日も元気に運動会の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日【運動会の練習2年生】

 今日は朝からいいお天気です(午後からは雨模様のようですが・・・)。朝から2年生が元気に運動会の団体演技の練習をしています。少し練習しては、木陰(休憩用テントやミスとの下)で水分補給をしながら休憩を取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お願い】運動会入校証必要枚数の調査について

 先週金曜日(16日)に配布しました「運動会にともなう『入校証』についてのお願い」は、明日が提出の締め切り日となっています。
 まだ、提出いただいていない保護者の方は、運動会に必要な「入校証」の必要枚数を記入いただき、明日必ず担任まで提出をお願いいたします。

【運動会入校証枚数調査】

9月21日【運動会練習】

 先週は、雨のためにほとんど運動場で練習ができませんでした。
 連休明けの今日は、久しぶりのお天気で、1時間目から6時間目まで、運動場で練習することができました。
 運動会まで練習できる日は少ないかもしれませんが、本番で悔いを残さないよう、しっかり練習しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日【施錠員さん ありがとうございました】

 子どもたちが登校してくる日は、毎日、朝と夕方に学校中をまわって、窓を開けたり施錠するなどしてくださっていた施錠員の「いそのさん」が、本日をもって新しい方と交代されます。1年あまり、子どもたちのために雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も回っていただき本当にありがとうございました。職員一同、心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1

令和3年度 第53回運動会について

 10月3日(日)に開催いたします、令和3年度 第53回運動会について、本日「運動会観覧にあたってのお願い」と「運動会にともなう『入校証」についてのお願い」の、2種類の手紙を配らせていただきました。
 既にお知らせいたしましたように、今年度の運動会も「入校証」が必要となります。今日お配りした手紙に、入校証の必要枚数(1家庭につき2枚まで)と、入校される方のお名前を書いていただいて、9月22日(水)までに担任にご提出ください。
 おいそがしい中申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

運動会関係で、これまでお配りしたお手紙は以下の3枚です。
【第53回運動会のお知らせ】
【運動会観覧にあたってのお願い】
【運動会入校証枚数調査】

9月16日【運動会全体練習】

 今日(16日)1時間目に、運動会の全体練習を行いました。
 この間、あいにくのお天気で、なかなか運動場で練習することができませんでしたが、今日久しぶりに運動場で練習することができました。
 今年度は、全体の進行を子どもたちがします。全校児童の前(全体練習)では、今日が初めての司会でした。少し緊張しながらも、最後までしっかりと進行してくれました。
 来週からはお天気も持ち直しそうなので、最後までがんばって練習してほしいと思います。

(写真:児童代表が開会宣言する様子)
画像1 画像1

9月15日【運動会 係打合せ】

 本日6時間目に、運動会に向けて子どもたち(5年生・6年生)の係打合せを行いました。今年度も、団体演技と徒競走の2種目となり、例年より係の人数は減っていますが、子どもたちは自分の役割をしっかり果たすため、真剣に打合せに臨んでいました。
 当日も、よりスムーズに運動会が進行できるよう、がんばってください。

(写真 上:準備係の打合せの様子  中:全体司会の練習の様子  下:応援団の練習の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日【応援団の練習】

 放課後の応援団練習の様子です。
画像1 画像1

9月13日【今日の給食】

・ぎゅうにゅう ・ナン ・こめこカレー ・ミニウインナー ・ツナのマリネ
画像1 画像1

緊急事態宣言再延長に伴う教育活動について

 緊急事態宣言が9月30日(木)まで再延長されることに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言延長期間中の学校教育活動について要請がありました。
 本市におきましては、感染防止対策を再度確認するとともに、今後も最大限の対策を講じながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
(詳細はこちら)【天美南小学校】緊急事態宣言再延長に伴う教育活動について

9月10日【5年生音楽】

 5年生の音楽の授業風景です。今、音楽では「合唱」や「リコーダー」の練習を行っていません。座学や鑑賞を中心に授業をしていますが、この度、PTAから電子ピアノ(ミニキーボード)を40台寄贈いただきました。本当にありがとうございました。
 今日の5年生の授業では、ミニキーボードの使い方を学びました。これからは、リコーダーの曲をキーボードで弾いたり、和音の学習をしたり、また、合奏にも使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【委員会活動】3

写真上:掲示委員会・・・10月の校内掲示物の作成
写真中:図書委員会・・・新刊図書の分類
写真下:代議員・・・・・よりよい学校生活を送るために自分たちにできること
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会活動】2

写真上:栽培委員会・・秋の花を植えるための花壇の整備
写真中:体躯委員会・・運動会でのラジオ体操に向けた練習
写真下:美化・給食委員会・・給食台の清掃と階段の掲示物の貼り直し
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日【委員会活動】1

 今日(9月8日)は、2学期1回目の委員会活動でした。
 天美南小学校では、みんなが安全で安心して学べるISSの活動に取り組んでいます。
 「自分たちの学校を自分たちでよくしていく」取組の中心となっているのが、委員会です。各委員会がそれぞれの立場から環境整備に取り組んでいます。

【今日の活動内容】

写真上:放送委員会・・朝とお昼の放送についての「振り返り(反省会)」
写真中:保健委員会・・手洗い場の清掃
写真下:飼育委員会・・飼育小屋の中、周りの清掃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日【5年生特別活動】

 今日、5年生の特別活動の時間(5時間目)に「自分のいいところ見つけ」をしました。
 ゲストティーチャーとして、NPO法人「日本交流分析協会」の方に来ていただき、ワークシートを使いながら、自分自身の「いいところ」を見つけました。
※リモートによる遠隔授業形式で実施しました。
【子どもたちの感想】
・今日は、自分のことを知って「たしかに」や「そうなんだ」と、いろいろな気持ちになりました。
・今日はとても勉強になりました。自分の良い所って、自分でもわからない良い所がいっぱいあることがわかった。自分らしさがとても大事だなと思った。

(写真 上・中:リモートによる遠隔授業の様子  下:自分の良いところを見つけるためのワークシート)
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日【接続テスト】

 今日、タブレットを持ち帰っての「接続テスト」を行いました。
 グーグルミートを使って、双方向でのやり取りができるかをためしてみました。
 今日テストをしてみて見つかった課題を、今後に生かしていきたいと思います。

※留守家庭児童会室(学童)の子どもたちは、ランチルーム等で接続してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の判断について

 本校でも、新型コロナウイルス感染防止の徹底に努めておりますが、この度、文部科学省から「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合のガイドライン」が示されました。ガイドラインを踏まえ、本校での「新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認された場合の臨時休業」についてお知らせいたします。
【新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の判断について】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888