最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:82
総数:279706

1月20日(木) 4年生体育 キックベース

 キックベースをしました。キッカーに合わせて守備の位置を変えたり、、守備の薄いところへ蹴り込んだりと作戦をそれぞれ考えて楽しんでいました。守備がトンネルをしてしまったのを見て、ランナーは一気にホームに駆け込みます。「回れ回れ」仲間の声援も飛び交いとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 3年生 図画工作

 空き容器に粘土を用いて飾り付けていきます。色粘土を作って、ペットボトル等に伸ばしつけていました。「男の小物入れ」と題して飛行機を模した作品もありました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木) 4年生外国語活動 お気に入りの場所は?

 今日の学習は「What your favorite place?」「My favorite place is the‥」です。お気に入りの場所を尋ねたり答えたりできたかな。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 6年生 算数

 「いろいろな場合を考えて」の学習の一コマです。先生から出された条件で目的地にたどり着くまでの方法を考えます。
 ノートにまとめながら「これでいいのかな」と友達に聞いていた子もいました。確かめ合いながら学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 6年生 書写

 「旅立ちの時」 6年間の思いを込めて書き上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 5年生家庭科 初めてのミシン

 「上糸を1番から順番に‥」子どもたちは先生の説明を聞き逃すまいと必死です。ノートに糸の道筋を書き込んで「こうかな」「できた」とリアクション。下糸のすくい方もこの先学んで、いよいよミシンデビューを飾ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水)感謝のお手紙

 学校を支えるボランティアの皆さんに向けて、3年生が感謝のお手紙を書きました。学び〜ずで教えていただいたこと、ビオトープを整備していただいたことを思い浮かべしたためていきます。思いが、ボランティアの皆さんに届きますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 5年生体育「体の動きを高める運動2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニコーンの中にボールを置いたり,取ったり,走ったり,止まったりといった多様な動きに挑戦しています。心も体も温まりました。

1月14日(金) 雪景色

 明朝からしんしんと雪が降り続き、辺り一面雪景色となりました。寒い中ではありましたが、子どもたちは元気に登校してきました。滑って尻もちを着いてしまったり、靴が濡れてしまったりする子もいました。校門から昇降口まで向かう途中、雪に触れたり、枝の雪を落としたり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 4年生図画工作 版木を彫る

 彫刻刀を初めて用いて版木を彫りました。版木を作業版で固定して、彫刻刀を持つ手の力を入れすぎないように、手の置き方に気をつけて丁寧に掘り進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 4年生算数

 表を使って考えようでは、情報を二次元の表に整理して考えまとめていきます。「表のこの部分の説明をお願いします」と先生から問われると児童が黒板を使って説明します。しっかり友達の話を聞いて、さらに説明を加えたりして学習が進められていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 3年生理科 電球つくかな?

 回路の途中にものをつないで電気が通るか調べました。はさみ、定規、クリップ、アルミはく‥。「あっ、ついた!」「やっぱりこれはつかないね」と一つ一つ確かめていきます。全部調べ終わった班から、電池のつなぎ方をいろいろ試してまめ電球の明るさを見比べていました。
画像1 画像1

1月11日(火) 3学期最初の給食

 3学期最初の給食は、正月料理にちなんで「雑煮汁、黒豆と根菜の煮物、鰆の甘味噌がけ」でした。
 
 しっかりと手洗い、消毒が終わると給食当番と配膳係が準備をします。1年生の様子を眺めていましたが、白衣に素早く着替え手際よく盛り付けていきます。頼もしさを感じます。担任の先生から、お正月料理のお話や白玉もちを食べる際の注意を聞き、いただきますのあいさつをしました。「おいしい!」とニコニコ顔でほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 2年生 学習発表会の練習

 2年生が学習発表会の練習に励んでいました。「先生、ぼく達ありがとう発表会をするんだよ」と教えてくれました。先生に続いて呼びかけをしたり、長縄とびや跳び箱、マット、ダンス等、どの練習もはりきって行っていました。2年生の成長ぶりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2022年,新しい年がスタートしました。本年もよろしくお願いします。
 始業式では,校長先生より干支「寅」にちなみ,虎は千里を走るといわれる生き物なので,英比っ子のみなさんも,どんなことにも挑戦し,ひたむきに進んでいこうというお話がありました。
 式後,尾張教育研究会書写コンクールで特選となった児童の表彰がありました。

 予断を許さない状況が続きますが,感染予防に気をつけ,教育活動を進めていきます。

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

学校評価アンケート

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31