1年生保健委員会の取り組み

画像1 画像1
3月15日から18日の給食時間に、1学年で学年の保健委員の取り組み「コロナに負けない身体をつくろうプロジェクト」を行いました。
 この取り組みは、各学級で献立から一品を選び、みんなで残さず食べようという、食わず嫌い克服と給食をしっかり食べてコロナに負けない身体をつくることを目標に行われました。各学級しっかり給食を食べて目標を達成することができました。18日には、給食センターの方々が来校され、1年生の各学級に激励の言葉をいただきました。2年生でも、給食を残さずしっかり食べてほしいと思います。

卒業式が無事に終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(土)と3月18日(金)に行われた卒業式。

3年生全クラスが卒業式を無事に終えました。

子ども達は、みんなとても良い顔で卒業式に臨み、恵明中学校を巣立って行きました。

子ども達には、それぞれの道で、自分らしく進んで行ってほしいと思います。

保護者の皆様、恵明中学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

お子様のご卒業、おめでとうございます。

3.11 生徒会フラワーアレンジメント

本日、地域の方々に協力していただき、生徒会生徒で卒業式に飾るお花のフラワーアレンジメントを行いました!少しでも華やかな卒業式になるよう、それぞれ想いを込めて飾り付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3.7】学校図書館 特集のお知らせ

画像1 画像1
『2011.3.11』
予期せぬ大地震に大津波。
当時の生々しい状況を捉えた写真集や、被災地で奮闘する人々の手記など、東日本大震災に関連する本を集めました。

【3.4科学部久々の実験】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み後中々実験を実施することができず、本日久々の実験でした。でんじろう先生の有名な空気砲の実験です!実際に空気砲を作り、線香の煙を充満させて、いざ!発射!いくつもの「うず輪」が出現しました。その後、発射口をいろいろな形に変えて「うず輪」の形が変わるのかを調べ、その後なぜ渦ができるのかをみんなで考えました。最後は、学習した原理をもとに、さらに強力な空気銃を作りました。

【3.1】学校図書館 特集のお知らせ

画像1 画像1
『戦争と平和を考える』
 今世界で起きていること、その歴史や背景を学びましょう。
ロシアとウクライナに限らず、世界各地の紛争についての本や、戦争体験談の本などを集めました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___