【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1
アグリンピック3つ目の競技。麦ロール転がしリレー!

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。豪華なバイキング!みんなモリモリ食べています!

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
アグリンピックが終了しました。クラス対抗で3つの競技を行い、結果は第一位が6組、第二位が4組、第三位が1組でした!お互いに応援しあったりしながら大変盛り上がりました。
この後は夕食です。

1年生フィールドワーク

画像1 画像1
1年生がフィールドワークから無事に帰着しました。
天候にも恵まれ、開拓の村・北海道博物館・野幌森林公園散策も無事に終えることが出来ました。

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1
アグリンピック2つ目の競技。長靴をとばせ!!

【7.12】2年宿泊学習

画像1 画像1
アグリンピック1つ目の競技。じゃがいもバケツリレーの様子です。

【7.13】1年フィールドワーク これから学校に戻ります

 15:00過ぎに1年生の引率の先生から「活動を終え全学級今から学校に戻ります」と中学校に連絡がきました。
 ケガや体調不良も無く予定通りに学習できたとのことです。
 道路が混んでいなければ、予定通り15:50には学校に到着し、16:00過ぎには解散の予定です。

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サホロリゾートに着きました。これからアグリンピックです。クラスみんなで、力を合わせて頑張ります!

【7.13】1・2年生のいない学校は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもよりかなり静かですが、グラウンドでは3年生が体育祭に向けて元気に「長縄跳び」の練習をしていました。
 1週間後の20日(火)予定の体育祭。今日みたいにいい天気だといいですね。

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1
後半学級、博物館見学が始まりました!真剣に話を聞いてメモを取っています。

【7.13】2年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
?後半クラス(4〜7組)の石炭博物館の見学が始まりました。

【7.12】2年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1組2組3組9組の石炭博物館見学が始まりました!

【7.13】2年宿泊学習 夕張到着

画像1 画像1
後半クラス(4〜7組)は、夕張の歴史についての講話が始まりました。メモをとりながら、真剣に話を聞いています。

【7.13】1年フィールドワーク 1年生も出発しました

画像1 画像1
 今日から1年生は野幌森林公園へフィールドワーク学習。2年生は十勝方面へ1泊2日の宿泊学習です。
 校舎前は2年生のバス14台でいっぱいですので、1年生は体育館で出発集会後に総合体育館へ移動して、そこからバスで出発しました。
 大きなトラブルもなく笑顔で出発です!
 1年生はこの後、前半クラスは北海道博物館、後半クラスは開拓の村で研修です!
 

【7.13】2年宿泊学習 出発しました!

画像1 画像1
待ちに待った宿泊学習。
笑顔で出発です!
この後は夕張石炭の歴史村へ行ってきます!

【7.12】2年宿泊学習

画像1 画像1
天候にも恵まれ、予定時刻通りに出発することができました!
行ってきます!

【7.12】2年宿泊学習前日集会

画像1 画像1
 明日から2年生は1泊2日の宿泊学習。富良野と帯広の間にある新得町のサホロリゾートホテルを中心に活動してきます。
 1日目は夕張石炭の歴史村での研修とサホロリゾートホテルでの「アグリンピック」←アグリンピックの内容はお楽しみに!
 2日目はファーム富田での散策の後、恵庭に帰着の予定です。

 今日の6時間目には体育館で前日集会を行い、各実行委員長から最後の確認が行われ、みなさん真剣に聞き、メモなどをとっていました。

 明日の新得町の天気予報は曇で予想最高気温は22度。明後日は晴れで25度まで気温が上がる予報です。今日は明日の準備をしっかりとして早めに睡眠をとりましょう。

【7.12】1年フィールドワーク前日集会

画像1 画像1
 いよいよ明日は1年生のフィールドワーク学習が行われます。
 バスで野幌森林公園に向かい、午前中は北海道博物館と開拓の村での研修。午後は野幌森林公園にて班別オリエンテーリングです。
 今日の5時間目には体育館で前日集会が行われ、3つの集合体型ABCパターンに並ぶ練習をしていました。大きな声を出さなくていいように班長が指でサインを送るなど工夫していました。
 明日の札幌市厚別区の天気予報は曇で予想最高気温は24度。今日は明日の準備をしっかりとして早めに睡眠をとりましょう。

【7.12】学校図書館 before・after

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんということでしょう…(某テレビ番組風に)
匠の手によって新しい本棚が作られ、本の入るスペースが大幅に増えました。
恵明の匠は業務主事の有村さん。
とてもスピーディーな作業であっという間に8個の本棚を作っていただきました。

 蔵書数は文科省の図書標準から学級数によって決まり、恵明中学校は市内の小中学校で一番多い蔵書数を誇ります。開校当初は9学級だった恵明中学校も現在は27学級になり、蔵書数は過去一番多い約1万6千冊になります。そのため図書館の本は元々あった本棚に入りきらず、溢れかえっています。
予算の関係から材料のみを購入、有村さんに作成していただきました。
それでもまだ入りきらない数の本もあり、予算とにらめっこです。

7.10 女子バレー管内中体連2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は管内中体連2日目でした。
結果は、
恵明中 0 (14-25,10-25) 2 江別中央中
となり、石狩管内3位でした。

もてる力をだしきり、応援も含め全員で戦うことができた試合でした!
この2日間で、やりきることの難しさや、頑張ることの大切さを学ぶことができました。
いつもたくさんの応援を本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___