【8.27】高木先生のミニトマト日記

画像1 画像1
もうトマトの収穫期です! 丹精込めて育ててきた実も熟し、色もぐっと濃くなってきました。

8.18 全国大会の結果

画像1 画像1
3年生渡辺遥斗くんが、茨城県で行われた「全日本中学校陸上競技選手権大会」に200mで参加しました。結果は23秒35で惜しくも決勝進出とはなりませんでした。ですが、向かい風の中、最後まで堂々と力強く走り抜きました!

渡辺くんは「たくさんの応援ありがとうございました。全国大会はみんな速かったですがとても楽しく走る事ができました。まだまだ来年からも頑張ります。」と素敵な笑顔で話していました!

【8.18】高木先生のミニトマト日記

画像1 画像1
さて、いよいよ夏休みも終わりますね。

もー終わっちゃうのか〜 とか、
宿題に追われている〜とか、
え?明日から?とか、
思いも様々だと思います。

ところで、みなさん、宿題は終わりましたか?
トマトの実は赤くなりましたか?

明日から。また頑張っていきましょう!

【8.16】吹奏楽部 金賞受賞 おめでとうございます!

画像1 画像1
本校の吹奏楽部が、8月7日(土)札幌コンサートホールKitara大ホールにて開催された,全日本吹奏楽コンクール 第66回北海道予選 札幌地区大会に出場し、中学校A編成の部で金賞を受賞しました。
その報告に、吹奏楽部の皆さんが来てくれました。
おめでとうございます!

8.10 全国大会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の渡辺くんが陸上全国に出場します。
今日は恵庭市の全国大会出場選手が恵庭市長に表敬訪問を行いました。

渡辺くんは、「全国に出場できなかった選手の分まで楽しんで走ってきたい」と力強く語っていました。現在、全国大会に向け練習で調整に入っているそうです。

大会では茨城県で行われます。
全力を尽くして頑張ってきてください!

【8.8】ソフトボール部 恵庭協会長杯近郊女子愛好者大会 優勝しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、恵庭島松球場にて標記の大会が行われました。
恵明中と大人のチーム3チームの計4チームで熱戦が繰り広げられました。

1回戦 対 北広島フレンズ 5−3で勝利
決勝戦 対 千歳バスターズ 1−0で勝利 優勝!

恵明中は先日の全道大会で引退となった3年生の引退試合となりました。
いつもは監督が決めるオーダーを3年生に決めてもらい、3年佐々木さんが初ピッチャー、能正さんが初キャッチャーなど思い出に残る大会となりました。
決勝戦は昨年度、あまりの強さに圧倒された千歳バスターズ。
0−0で進んだ最終回間際に、ヒットで出塁した遠藤さんを、佐藤さんの絶妙なセーフティバントで送り、宮原さんのショートへの強い打球で1点を取り、守りではエース遠藤さんと野上さんのナイスバッテリーと3年生の堅い守りで0点で抑えることができました。
「1年間で私たち強くなったんだ〜」としみじみ語る3年生が印象的でした。

そして今日は無観客試合ではなかったため、感染対策をしながらたくさんの保護者のみなさんに応援にきていただきました。3年生の最後の姿を見せることができて本当によかったです。そして本当に今までありがとうございました。

吹奏楽コンクール!

画像1 画像1
本日、吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクール札幌地区大会に出場しました。
昨年度コンクールが行われなかったので、昨年度の3年生の想いを背負って演奏いたしました。
結果は、恵明中学校吹奏楽として、中学校A編成部門で初の金賞をいただくことが出来ました。
次は定期演奏会に向けて頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。

8.7 吹奏楽部コンクールへ出発しました!

画像1 画像1
吹奏楽部がコンクールへ向かいました。
頑張ってきてください!

【8.4】男子新体操全道大会の結果

本日野幌総合運動公園体育館で行われた男子新体操の全道大会。
恵明中からは1年生の小林莞太くんと3年生の笹原斗真くんが男子新体操の個人の部に出場しました。
結果は小林くんが19位、笹原くんが7位と惜しくも入賞を逃しましたが、2人とも堂々とした演技を披露しました。
応援ありがとうございました。

新体操全道大会

画像1 画像1
13:00から一年小林莞太くん 競技開始です。

【8.3】ソフトボール部3年生が結果報告とお礼に来ました

画像1 画像1
 先週土曜日に全道大会に出場してきたソフトボール部の3年生が代表して、校長先生へ結果報告と今までのお礼に来てくれました。
 キャプテンの野上さんから校長先生へ「ノックをしていただいたり、いつもグラウンドに来てくれてアドバイスや激励していただいたことへの感謝の気持ち」と「自分たち3年生は引退するけれど、部活動で学んだ事を生かしてこれからも頑張っていきたいこと」、そして「後輩達が新チームとして頑張ってくれることに期待していること」の話がありました。
 その後のミーティングで2年生の新キャプテンと副キャプテンを決定し、今日から新チームもスタートしました。
 3年生は引退となりますが、後輩たちが今までの先輩たちの頑張りを引き継いでほしいと思います。
 

【7.31】ソフトボール部 ありがとうございました

画像1 画像1
昨日から石狩スポーツ広場で行われた全道中体連ソフトボール大会。
恵明中学校ソフトボール部は、2回戦から札幌栄中と対戦しました。
(感染対策をした上で、無観客試合で行われました)

 札幌栄中  2204030/11
 恵庭恵明中 2010200/5

 結果は11−5で敗戦しました。

 2点先制された初回の裏の恵明の攻撃では、1番莊田さんのレフト前ヒットの後、2番遠藤さんの目の覚めるような柵越えホームラン(中学生が柵越えホームランを打つのを見たのは初めてです!)で同点に追いつきました。
 その後、お互いに追加点を入れましたが、結果的に恵明の敗戦となりました。
 最後まであきらめずに戦い、ピンチでもお互いに声を掛け合い、笑顔でプレーする恵明らしさが出たナイスゲームでした。1塁かけぬけヘッドスライディングで顔が土で真っ黒になる選手もたくさんいました。

 恵明中ソフトボール部は「応援される愛されるチーム」を目指して活動してきました。今までもそうでしたが、現3年生のチームも本当にたくさんの方に、応援されてきました。地域のソフトボール関係者やOB、高校のソフトボール部員、恵明の練習や試合を見てファンになってくれた方々、そして毎日毎試合応援してくれた保護者のみなさん。本当にありがとうございました。また、コロナ対策等大変な状況で全道大会を準備・開催していただいた方々ありがとうございました。

 そして、昨日試合を終えてバスで中学校に帰ってきた部員たちを、(無観客試合のため会場には来ることができなかった)たくさんの保護者の方々が「感動をありがとう!」と書かれた手作りの横断幕で出迎えてくれました。
 思いもかけない出迎えに感動して、部員たちはまた泣いてしまいました(1日に何回泣いたんだろう・・・)

 恵明中学校ソフトボール部はこの後、2年生1年生の新チームとしてスタートします。これからも応援される愛されるチームを目指して頑張ります。これからも引き続き応援よろしくお願い致します。

【追伸】8月8日(日)に恵庭島松球場にて行われる「恵庭協会長杯近郊女子愛好者ソフトボール大会」に現3年生チームが最後の大会として参加します。もしよろしければ、感染対策をしっかりとし、応援していただければと思います。

【さらに追伸】全道中体連の決勝戦の結果、札幌栄中が帯広連合チームに2−1で勝利し優勝との速報がありました。全国大会に出場する両チームの活躍を祈っています。頑張れ北海道!

北海道中学校剣道大会最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本大会が行われました。
男子個人 笠井(3年)2回戦敗退
男子団体
予選リーグ
VS苫前中2ー0
VS乙部中5ー0
VS網走第三中4ー0
3勝で予選突破
準決勝
VS苫小牧啓北中0ー1
準決勝敗退(第3位)

女子団体
予選リーグ
VS鳥取中2(2)ー2(3)
VS下川中3ー1
となり1勝1敗で予選突破とはなりませんでした。
男女ともに今年度「全道優勝全中出場」を目標に頑張ってきましたが、男女ともに優勝校に1本差で敗退という非常に悔しい結果となりました。
応援してくださった皆様本当にありがとうございました。
来年に向けて、また0から頑張っていきたいと
思います。
今後とも宜しくお願い致します。

P.S男子は悔しすぎて顔が笑っていません。

ソフトボール試合結果

札幌栄中学校に5対11で残念ながら負けてしまいました。
暑い中、選手たちは本当によく頑張りました。
応援ありがとうございました。

北海道中学校剣道大会1日目

画像1 画像1
本日は公開練習と監督主将会議等が行われました。
明日は9時30分より団体戦が開始します。
この後は入念にストレッチとミーティングを重ね明日に備えたいと思います!

7.31 ソフトボール部全道大会へ出発!

画像1 画像1
ソフトボール部が石狩市で行われる全道大会へ出発しました!
キャプテンの野上さんから、「最後の大会をがんばります!」という力強い意気込みがありました。
試合は、午後からになります。
ソフトボール部のみなさん、がんばってください!!

【7.30】全道大会速報

苫小牧で行われている、卓球の全道大会(本日の結果)

新岡さん
 1回戦敗退
神原くん
 2回戦敗退

となりました。
応援ありがとうございました。

【7.30】科学郷土研究部だより2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バイオエタノールの研究を1班が進めています。アルコール発酵と蒸留がなかなか難しい!9班は発電機を製作しています。7班は漁川の調査をしています。現在様々な方法で川の水生生物を捕獲してどの地点でどんな生物がいるのかを調査しています。写真はベイトトラップを製作している様子です。この時は4種類の魚が捕獲されました。7/30には網でドジョウを4匹捕獲しました。

【7.30】科学郷土研究部だより

 いよいよ各班の研究も大詰めを迎えています。8月には各班の中間報告を行い、サイエンスコンクールに出品する作品を選出する予定です。
 今日は10班の「イオンの研究」と6班のカメの研究を紹介します。イオンによる色の変化についてその仕組みを調べています。カメが幸せに暮らせる環境について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部全道中体連へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午後に全道大会の開催地である釧路に向けて出発しました。
熊坂主将より気持ちのこもった挨拶にもありましたが、多くの人に支えられてここまで来れたことに感謝して、感謝を伝えられるような試合をしてきます!
チームの目標である北海道優勝、全中出場まであと1つ!がんばれ、剣道部!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___