静岡県藤枝市茶振興協議会からの藤枝茶をいただきました

画像1 画像1
 この度、藤枝市茶振興協議会(事務局:静岡県藤枝市役所お茶のまち推進室)様より、農林水産省の「国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業」補助金を活用した静岡県藤枝産のお茶が提供され、全校生徒に1人4パックずつ渡すことができました。ありがとうございました。
 藤枝市の特産品でありますお茶の美味しさや香り、効能などのお茶の魅力を改めて感じていただきながらご家庭でご飲用ください。

【追伸】静岡県豪雨災害の被害に遭われている方々へ心よりお見舞い申し上げます。今もなお大変な苦労をされていると思います。一日も早い復旧・復興を願っています。

【7.7】2年宿泊学習 事前しおり集会『What need do』

画像1 画像1
 いよいよ2年生の宿泊学習(十勝方面)が来週13日(火)・14日(水)にせまってきました。今日は、各実行委員会が作り上げた計画を「しおり」を読みながら確認する学年集会が体育館で行われました。
 今年の宿泊学習のテーマは『What need do』(自分が今すべきことは何なのか)。
 宿泊学習では、これまで学校の中で学んできたマナーやルールを生かしながら、実際の社会の場で適切に振る舞うための主体的な行動選択が求められます。
 一人一人が状況をよく判断し、適切な行動を考え、実践することを通して一回り大人に成長してくれることを期待します。

【7.7】図書館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/5 〜 16まで図書まつりを開催しています。期間中に5冊以上借りるとくじを引けます。当れば景品と交換でき、ハズレでも、さらに1冊追加で借りると景品と交換できます。

 景品は美術部が描いてくれたポストカード、美術部が制作してくれたお花のブローチ、涼し気な夏祭りしおり、貸出冊数プラス券があります。この機会にたくさん本を借りてくださいね。

【7.7】学校図書館 特集のお知らせ

・図書委員のおすすめ本…図書委員がひとり1冊おすすめの本を選び、POPを書きました。本と一緒に展示しているのでぜひ借りてみてください。

・先生方のおすすめ本…先生方はどんな本を読んでいるのでしょう?みんなにおすすめの本をPOPで紹介してくれています(貸出可能な本と展示のみのものがあります)
(写真は、図書委員のおすすめ本と、先生方のおすすめ本です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

【7.6】管内陸上 入賞おめでとう!

画像1 画像1
管内陸上に出場した2人が結果報告に来てくれました。

渡辺くん  
 男子 100m 2位  11"18
 男子 200m 優勝  22"87
小林さん
 女子 800m 3位 2'36"69
 女子 1500m  2位 5'11"75

おめでとうございます。
全道大会での活躍も期待しています!




【7.5】1年生の技術科 木材加工の授業

画像1 画像1
今日は1年生、技術科の授業「木材加工」におじゃましました。
木材の表面をけずるための「かんな」を使ったことのある保護者の方も多いかと思いますが、生徒は刃の部分「かんな身」と「裏金」の調整法を学び、実践しました。

【7.2】高木先生のトマト日記(問題編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業では、栽培の基礎技能を学びましたね。

 そんなわけで、今日はトマトづくりについての問題です。
次の文の( )に適当な語句を入れましょう。【答えは下にあります】
(これから習うことも含まれます)

・トマトなどの植物の生育に必要な養分は、窒素、リン酸、( 1 )です。
・茎が伸びてくるのにともない、( 2 )が伸びてきますので、それをとります。
・花芽がつく位置まではこの( 2 )を摘み取る( 3 )をすることが必要です。
・大きくなると、本支柱を立てます、このことを( 4 )といいます。
そして、トマトの苗をひもで( 5 )の字に結びます。
・花芽がついたら、指で軽くゆすり( 6 )をうながします。
・やがて実が膨らんできます。4〜5段の花芽がついたことを確認したら、茎の先を支柱の高さで( 7 )します。
・こうしてトマトが熟したら収穫します。

・ちなみに、高温、多湿、日照不足など続くと病気にかかりやすくなります。
 葉が粉をまぶしたようになる病気のことを( 8 )といいます。






答え 1:カリウム、 2:わき芽、 3:摘芽(てきが)、 4:誘引(ゆういん)、 5:8(はち)、 6:受粉(じゅふん)、 7:摘芯(てきしん)、 8:ウドンコ病

【7.2】道徳@GIGA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の道徳は、クロームブックを使い、クラウドでみんなの意見をまとめ
「いろいろな違い」について考えてみました。

【7.1】3年生国語の書写

画像1 画像1
今日は3年生の国語科の授業、「書写」にお邪魔しました。
筆に触ること自体が久しぶりの子どもたちも多く、始めのうちは上手くいかないと嘆いていた人もいましたが、今までの学習を思い出して上手に書くことができていました。

【7.1】北海道中学陸上競技大会出場!おめでとう!

画像1 画像1
6月26〜27日に千歳青葉公園陸上競技場で行われた
「北海道中学校通信陸上道央大会」で入賞した
3年生の渡辺くんと、小林さんが結果の報告に来てくれました


渡辺くん
200M 優勝 22秒90(大会記録更新)
※渡辺くんは100Mの全道大会参加標準記録も突破しています

小林さん
800M 準優勝 2分33秒56
1500M 準優勝 5分06秒34

二人とも7月末に帯広で開かれる、北海道中学陸上競技大会に参加します。
おめでとうございます! 

【7.1】高木先生のトマト日記

画像1 画像1 画像2 画像2
トマトを植えて一カ月余り、気が付けば花芽がついていました!
もう少しで開花しそうです。

第49回石狩管内中学校音楽発表会(器楽部門)

画像1 画像1 画像2 画像2
千歳市にある北ガス文化センター大ホールで、吹奏楽部が第49回石狩管内中学校音楽発表会に出演しました。

石狩管内の南地区10校が、集まり日頃の練習の成果を発表しました。
恵明中学校吹奏楽は、2021年度札幌地区吹奏楽コンクールで演奏する曲を演奏いたしました。

久しぶりの演奏本番ということもあり、緊張感のある本番でした。
演奏は楽しんで演奏することができたようです。

8月のコンクールに向けて頑張ります。

1年生学年・学級花壇の雑草抜き

画像1 画像1
放課後に1年生の体育委員と体育係で、学級・学年花壇の雑草抜きを行いました。
みんな一生懸命雑草抜きを取り組んでいました。

【6.29・30】[総合学習 キャリア教育」自己理解「自分ってどんな人?」

画像1 画像1
昨日からNPOフューチャー北海道の前田解子先生を講師にむかえてのキャリア教育が2、3年生を対象に行われました。
テーマは「自己理解」
『地域の小学生を呼んでのレクをするとします。あなたはどの係を希望する?』
(1)道具係(2)記録係(3)レク係(4)児童係(5)司会係(6)しおり係
という問いから自己分析をし、自分の興味と自分が自信をもってできそうなことなどについて深く考えていきました。
次回は、今回考えたことから具体的に中学校卒業後の進路や将来の職業選択についてさらに学習内容を発展していきます。

そして明日は1年生の「キャリア教育」です。1年生は前田先生と杉田先生の授業の3回目です。Chromebookを使用して、職業調べをする予定です。楽しみにして下さい。

【6.29】学校図書館 特集のお知らせ「道みんの日」

画像1 画像1
7月17日は、「北海道みんなの日」(愛称「道みんの日」)です。北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日です。(北海道のホームページより)

 学校図書館では道みんの日に合わせて北海道に関する本を展示しています。北海道の歴史や生物、観光地、ご当地あるある話の本など…北海道をもっと好きになること間違いなしです!

【6.28】2021年度 恵庭市中体連夏季大会結果

男子バスケットボール    2位 (管内大会出場)
女子バスケットボール    優勝 (管内大会出場)
男子バレーボール      優勝 (管内大会出場)
女子バレーボール      優勝 (管内大会出場)
軟式野球          優勝 (管内大会出場)
サッカー          優勝 (管内大会出場)
バドミントン 男子団体   2位 (管内大会出場)
       女子団体   4位
       男子ダブルス 3位  大道・丹羽 (管内大会出場)
       男子シングル 3位  小原    (管内大会出場)
       男子シングル 4位  西岡 
       女子ダブルス 2位  中島・鎌田 (管内大会出場)
       女子シングル 4位  津崎 
卓球     男子団体   5位
       女子団体   優勝        (管内大会出場)
       女子シングル 2位  新岡    (管内大会出場)
       女子シングル 3位  片渕    (管内大会出場)
ソフトテニス 女子団体   優勝        (管内大会出場)
       女子個人ペア 優勝  高橋・伊藤 (管内大会出場)
       女子個人ペア 2位  田中・川名 (管内大会出場)
       女子個人ペア 優勝  吉田・塚本 (管内大会出場)
       女子個人ペア     福田・對馬 (管内大会出場)
                  
  
応援ありがとうございました。
選手の皆さん、管内大会に向けて、頑張ってください。

【6.28】学級文庫を設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今まで学級文庫を設置していなかった恵明中ですが、図書委員長の蝦名さんの企画によって学級文庫を設置することになりました。
 図書委員長と学校司書が選書した学級文庫を、図書委員が朝教室まで持っていき、利用の仕方を説明しました。初めてのことなので色々と模索しながらの運用となりますが、教室に常に本を置くことで本をより身近に感じてもらいたいと思います。


【6.27】中体連情報(2日目最後の速報です)

女子卓球部個人戦(管内大会出場決定者)の結果です

準優勝   新岡さん
ベスト4  片渕さん
ベスト8  西野さん
ベスト16 福原さん・濱井さん
ベスト32 野崎さん・前野さん・市村さん
推薦枠   志田さん
の9名が管内大会の出場権を得ました

昨日の男子卓球(個人)では3名が管内大会の出場権を得ています

ベスト8  神原君
ベスト16 大井君
代表決定戦 伊藤君

6.27 女子バレー市内中体連2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は市内中体連2日目でした。
結果は、
恵明中 2 (25-21,25-23) 0 恵み野中
恵明中 2 (25-15,25-12) 0 柏陽中
となり、全試合ストレートでセットをとり、優勝しました!管内大会に出場です。

立ち上がりはよく、自分達のやってきたことを出る場面が多かったです。しかし、どの試合も中盤にサーブミスが続き、流れが切れてしまう場面がみられました。
ときには、相手に点差をつけられることもありましたが、「負けない」という気持ちを強くもち、切り替えてやりきることができました!

管内大会に向け、サーブミスや攻撃面、そして気持ちの面を高めていければと思います。
試合に向け、たくさんの応援やサポートをありがとうございました!
管内大会もがんばります!今後ともよろしくお願いします。

【6.27】中体連情報

女子バドミントン部

個人戦
ダブルス 中嶋・鎌田ペア

2位で管内大会出場を決めました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___