【6.26】中体連情報

男子卓球
恵明中1−4恵庭中

です。
対:柏陽中戦も頑張ってください。

【6.26】中体連情報

女子バドミントン部

恵明中 1−2 柏陽中
恵明中 0−3 恵み野中

明日、対恵庭中戦です。

【6.26】中体連情報

男子バスケット部

恵明中 48−32 恵北中

次は恵み野中戦です。

【6.26】中体連情報

女子バレー部

恵明中 2−0 恵庭中
   (25- 7)
   (25-13)

次は恵み野中戦です。

【6.26】中体連情報

男子バレー部
恵明中2−0恵庭中

市内優勝です。
おめでとうございます。

【6.26】中体連情報

男子卓球
恵明中3−1恵み野中
恵明中2−3恵北中

です。
対:恵庭中、柏陽中戦も頑張ってください。

【6.26】中体連情報

男子バレー部
恵明中2−0恵み野中

です。
次は、恵庭中戦です。

【6.25】高木先生のミニトマト日記

画像1 画像1 画像2 画像2
10日で、またまた成長しました。
左6月15日、右は6月25日の様子です。
みなさんの、トマトはどうですか?

そんなわけで、明日は室内競技の中体連です。
参加する部活動のみなさん、頑張って下さい。

トマトも応援しています!

【6.24】ソフトボール部 恵庭ソフトボール協会 茶園さんの講習を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日放課後に、恵庭ソフトボール協会副会長で公式審判員の茶園利紀さんが恵明中の練習に来てくださり、アドバイスをいただきました。
 ストライクコースや、タッチプレーの仕方、間違えやすいルールなど、審判員目線ででとてもわかりやすく解説や実演をしていただきました。「審判員の方はこのように試合を見ているのかぁ」と子どもたちにとって、すごく新鮮で役に立つお話をたくさんしていただきました。本当にありがとうございます。
 たくさんの方の支えで部活動は成り立っています。これからも応援されるチームを目指して頑張ります!

【6.24】課題を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、プレゼンに向けて、課題を考えてみました。
自分たちの生活の中から、課題を見つけ「もっとこうしたらより良い生活になる」という改善策を考えていきます。
 Google ドキュメントで考えをまとめたり、Jam ボード(電子ホワイトボード)で意見を出し合ったりと、課題をより焦点化していきました。
 さて、次回は、考えた課題どのように解決していくのかという話の展開を考えていきます。

[6.23] 文化祭 3年生学級合唱曲決定!!

6月に入ってからの音楽の授業で、3年生の学級合唱候補曲13曲をハイライトで聴き、生徒一人一人が自分の上位3曲を投票しました。

その結果をポイント化し、6月21日(月)の学級の授業で3年生各クラスでそれぞれのクラスの上位7曲をフルバージョンで聴き、第1希望から第7希望までを決めました。

各クラスの希望順をもとに、今日の昼休みに各クラス2名の代表生徒に参加してもらい、抽選会を行いました。

クラスによっては上位希望に重複がなく、抽選をせずに決まったクラスもありました。

抽選などの結果、以下のように決定しました!!

3-1 海の匂い
3-2 はじまり
3-3 春に
3-4 虹
3-5 決意
3-6 信じる
3-7 ヒカリ

感染予防に十二分に気をつけながら、練習や文化祭当日の発表に向けて、最高学年として素晴らしい合唱を響かせてくれることを期待しています。

恵明の伝統である「合唱」のバトンを昨年度の3年生から引き継いだみんな。

その伝統を1・2年生にも心を込めてつないでほしいと思います!!

【6.22】GIGAスクールが始まりました!

画像1 画像1
 一人一台端末(クロームブック)を活用した学習の「GIGAスクール」が今日から始まりました。
 1・2年生は総合の時間にGIGAスクールの目的や使用のルール、1日の流れの説明を受けた後、いよいよ自分のクロームブックを起動しました。
 個人に割り振られたメールアドレスとパスワードのアカウントを入力し、自分の名前が表示されると「やったー!つながったー!」と歓声が起きていました。
 1・2年生は明日から朝登校したらクロームブックを電源BOXから取り出して自分の机に入れます。総合学習の「プレゼンテーション演習」も始まります。他の授業でも積極的に利用していきます。
 教科書やノート、筆記用具と同じような授業道具としてクロームブックを使いこなしていきましょう!

【6.21】いよいよ明日からGIGAスクールがスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の総合の時間から、一人一台端末(Chromebook)を使用したGIGAスクールが始まります。きっと楽しみにしていた人も多いですよね。(3年生は今週の技術の時間からスタートです)
 そこで、明日のGIGAオリエンテーションに向けて先生方も今日の放課後に直前勉強会をしました。これからルールを守って自分のChromebookを授業道具として使いこなせるようになりましょう!

【6.21】文化祭合唱の選曲

画像1 画像1
 今日の6時間目、全学級から合唱曲が聴こえてきました。
 音楽科の先生が学年ごとに選曲した十数曲の合唱CDを聴いて、文化祭で歌う曲を決める時間です。
 2年1組の様子を見に行くと、CDの曲に合わせて手で指揮をする人や、じっと目をつぶって曲に聴き入る人など、ひとそれぞれに「どの曲がいいかなぁ」と考えていました。(こっそり後ろから写真を撮ったので驚かせてスイマセン)
 まだ、マスクを外して思いっきり歌える状況ではありませんが、みんなで歌う合唱曲は一生の思い出になるはずです。今年もよい文化祭ができますように!

1年生フィールドワークに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年は、フィールドワークに向けての集会が行われました。
 集会時は、しっかりとした態度で臨んでいました。これからフィールドワークに向けた活動が始まります。これらの活動もしっかりと取り組んで、素敵なフィールドワークになるようにしましょう。
 ※写真は集会時の様子と、教員で下見に行った時のものです。

【6.18】高木先生のトマト日記

画像1 画像1
どんどん育ってます。
すごいぞトマト

【6.18】部活動 再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期テストも終わり、部活動が再開しました。
26日と27日は、バスケット部、バレー部、卓球部、バドミントン部の市内中体連が予定されています。
さあ、文武両道を目指して頑張りましょう!

【6.17】1年生バレー

画像1 画像1
今日は1年生の体育、バレー授業にお邪魔しました。
アンダーハンドとオーバーハンドパスの練習でしたが、身体のバランスを
上手に保ちつつ、ペアの人とより続くように頑張っていました

【6.17】全国5位 おめでとう!

画像1 画像1
3年生の高階君が、全国大会の報告に来てくれました。
 高階くんは、6月に名古屋で行われた、
2021全日本選手権10ダンス(2021世界10ダンス代表選手選考会)で全国5位、それも決勝に進んだメンバーの中で最年少での入賞を果たしました。

 10ダンス(テンダンス)とは、社交ダンスの競技会で扱われる10種目のことだそうです。(ラテンアメリカン部門5種目とスタンダード部門5種目)
ラテンもスタンダードも両方踊る人を10ダンサー(テンダンサー)と呼ぶとのこと。
 通常の競技会は、部門で分かれて競うそうですが、10ダンス競技会では、10種目総合で争われるそうです。10種目踊れるのもすごいですが、全国5位もすごいことです!

おめでとうございます!

【6.16】いよいよテストです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末はいよいよ今年度、はじめての中間テストです。
どの教科も、熱が入ってきています。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___