最新更新日:2024/05/31
本日:count up181
昨日:240
総数:275632

6月16日(水) 5年家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 裁縫道具を使い始めて,3週目。いよいよ,ボタンの縫い付けに挑戦です。

6月16日(水) 大放課 委員会の活動の様子

 保健室では、保健委員会の児童が、全校児童から提出された「きらきらカード」をチェックしていました。英比っ子の生活のリズムが整うよう委員会で働きかけをしてくれています。

 図書室やメルヘンルームでは、図書委員会の児童が本の貸し出しや、消毒をしてくれていました。雨の日ということもあり多くの子どもたちの来室を支えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水) 5年生実行委員

 5年生の実行委員が大放課にソーラン節の練習をしていました。振りを順番に覚えようと動きを一つ一つ確認して曲に合わせて踊ります。とても熱心で何度も練習を重ねていました。学年全体が踊れるよう、ぜひリードをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)あいさつ運動

 あいさつ運動が始まりました。初日は雨が降りましたが、明るくさわやかなあいさつができましたね。あいさつ運動は21日(月)まで続きます。家や地域、友達と継続してあいさつができるようにしましょう。

 6年生が下級生の背に手をあてて、一緒に歩く姿がやさしく温かかったです。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 朝会2

 児童会役員から今年度の児童会スローガンが発表されました。そのスローガンは、
 「みんなが主役、一人の笑顔でみんな笑顔 灼熱光る☆エイビーズ!!」です。このスローガンは6年生2名のスローガンを合わせて作られました。笑顔と熱気が伝わってきます。児童会を中心にみんなでパワーあふれる英比小をつくり上げていきましょう。
  
画像1 画像1

6月15日(火) 朝会1

 朝会では、「ほのぼの賞」の表彰が行われました。学級を支えるあたたかな行いを讃えます。

 生活委員会の委員長さんから、明日から始まる「あいさつ運動」についてお話がありました。友達や先生、地域の方、家族と気持ちのよいあいさつを心がけて実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(土) 2年生図工「わっか から へんしん」

 厚紙にはさみで切れ込みを入れて、色紙やビニールひもを貼ったり、マジックで塗ったりしていくと、すてきな王冠やめがね、飾りに大変身。
 それぞれ身に纏ってポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(土) 3年生算数「わり算」

 わり算の答え合わせをしていました。桁数も少しずつ多くなり、少しずつ複雑になっていきます。
 先生と子どもたちの掛け合いがユニークで、遅れまいと先生から出される問題に必死にしがみついていきます。
 全問正解できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(土) 1年生国語「くちばし」

 「きつつき」「おうむ」「はちどり」の3羽の鳥の特徴を教科書から読み取ります。内容から、その鳥のすばらしさを自分の言葉を加えて文章にしていました。一文字ずつていねいに書き上げていきました。自分で読んで、書き直したり、書き加えたりしている子もいました。書き上げると先生に伝えます。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(土) 1年生 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」

 新聞紙をいろいろな形にちぎっていきます。
「この形は何かな」と聞いていくと、とても楽しそうに「ちょうどお面みたいになった」「これ、手裏剣」と教えてくれました。

 友達同士、「これ何に見える」「おにぎり」という会話も。子どもたちの発想はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金) 朝の黒板

 授業が楽しみになるようなメッセージを発見しました。授業のお話を聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) 5年生体育

 このポーズは‥。もしや‥。
 しっかりと膝を曲げて腰を落とした姿、すてきです。
画像1 画像1

6月10日(木) 掃除

 パネルを外し、たまった砂埃を取り除きます。仕上げはぞうきんがけでピカピカに。掃除の時間になるともくもくと取り組みます。きれいに、気持ちよくが一番ですね。さすが英比っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 2年生図工

 粘土を握ってできた形からイメージして作品を作り上げます。細かな部分はつまみあげて表現します。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 4年生算数

 垂直や平行、四角形を学んでいます。教科書の地図をもとに、先生から問いが出されます。垂直や平行の特性を踏まえて、答えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 朝会

 朝会で表彰が行われました。
 よい歯の表彰、阿久比町ホタルポスターコンクールの表彰、ほのぼの賞の表彰です。
 日頃のがんばりが発揮できましたね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 図書室の様子

 雨の日は、図書室やメルヘンルームが賑わいます。「本を借ります」と図書委員に手続きをしてもらう子や友達と迷路で楽しむ子、お気に入りの本を読む子などそれぞれ楽しんでいました。
 図書館の入口に新刊が紹介されています。おもしろい本がありますよ。ぜひ、図書館へ行ってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 2年生 くつ箱

 整然と靴が置かれています。放課が終わると、自分の靴、友達の靴を揃える2年生の姿がありました。
 ものを整えると、心がすっきりします。周りが見える優しいえいびっ子に成長しますように。
 
画像1 画像1

6月3日(木) 4年生体育

 リレーの様子です。今まで練習したバトンパスがしっかりできるようチームで練習に励みます。マークまで前走者が来ると、次走者がダッシュをします。「ハイ」と前走者の合図で次走者の腕が後ろに伸びて‥。
 バトンパス大成功。「ナイス!」と仲間から声があがっていました。すばらしいバトンパスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木) 1年生体育

 鉄棒の授業の様子です。順手と逆手を学んでいました。握り方の違いの説明を受けた後、さっそく練習です。「5秒間、順手でぶら下がってみよう」指のかけ方に気を付けてぶら下がることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

学校評価アンケート

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31