最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:222
総数:276238

12月14日(火) 大放課 全校8の字とび練習1

 先週から全校で8の字とびの練習に励んでいます。とべた回数も毎日増えていっています。明日は1、4、5年生が、明後日は2、3、6、おおぞらが大会に臨みます。応援よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金) 全校8の字とび練習

 大放課、えいびストレッチが終わると、各学級毎で8の字とびの練習が始まりました。「1、2、3‥」とんだ回数を皆で数えながらとんでいきます。高学年の速さはさすがです。
 「皆よくがんばったね!次も今回の記録を上回るようにがんばるよ!」と先生が声をかけると元気よく「おー!」と声を出していました。本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 4年生算数

 小数を含む筆算のわり算を学習しました。練習問題に苦戦をしている子が「うーん、割れないなあ。」とつぶやいた直後、「あっ、問題を書き間違えちゃった!」と一言。教室中で笑いが起き、同時に先生も「がーん」となりました。「さあ、がんばって解いていくよ!」と先生から言われると、もくもくと解き始めました。ミニ先生も登場し、確認し合いながら解き方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 2年生国語

 読み取りの学習をしていました。本文を読んで、登場人物の話したことや心に残ったことを絵カードを見て答えていきます。先生の問いかけに挙手をして元気に答えていました。周囲の子も、その答えをしっかり聞いていました。たいへん立派です。先生も「なるほど。その一文から考えたんだね。」と受け取り、子どもたちに返していきます。
 答える、聞く、気付くから学びが広がります。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 6年生 ようこそ先輩

 阿久比中学校3年生をお招きし、先輩と語る会を開催しました。
 開始直後は、6年生も中学生も緊張した面持ちでしたが、先輩が優しく語り始めると6年生も笑顔になりました。中学生活の一日、部活動、学習と話が続きました。話だけではなく、さまざまなアイテムを準備して、紹介してくれました。
 不安と期待感でどきどきしている6年生にさわやかな風を吹かせてくれました。先輩!ありがとう!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 1年生体育

 転がしドッジで楽しみました。「さあ、こい!」と構える友達に勢いよく転がします。ボールを2つ使用したので、一つのボールに気を取られるともう一つのボ−ルで当てられてしまいます。スリル満点なスポーツでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 1年生 タブレットへログイン!

 ICT支援員さんのサポートをいただき、タブレットのログインに挑戦です。説明を聞いて、順番にIDやパスワードを打ち込んでいきます。キーを押していき、目指していた画面に到達すると「よし、いけた!」と小さくガッツポーズをしていました。何度もチャレンジし、苦戦していた子もいましたが、きちんと画面が開きホッと一安心。一つ一つ積み重ねですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 4年生 福祉体験活動(ボッチャ)1

 4年生が福祉体験活動でボッチャを体験しました。
 前半は、ロンドンパラリンピックに出場した加藤さんから、お話をしていただきました。ユーモアあふれるお話に子どもたちも笑顔です。「1%の可能性を信じて」のお話では子どもたちも「うんうん」と頷いて話に聞き入っていました。自分の思いや夢を信じて前に進むたくましさ、強さを学びました。

 後半に続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

学校評価アンケート

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31