最新更新日:2024/06/29
本日:count up37
昨日:145
総数:241718
朝、8時25分のチャイムまでに登校しましょう!

中学校における濃厚接触者の取扱いと待期期間について

 中学校においては濃厚接触者の特定は不要となりましたのでお知らせします。
 なお、小学校における待期期間は、今まで通り濃厚接触者は7日間の出席停止となります。

詳しくは以下をクリックしてください。


中学校における濃厚接触者の取り扱いと待期期間について

重要 令和4年5月16日(月)から、自動音声メッセージ機能による電話対応を開始いたします。

5月16日(月)から、松原市内全ての小中学校において自動音声メッセージ機能による電話対応が始まります。これに伴いまして、学校への電話連絡は、午前7時30分〜午後6時30分の間でお願いします。この時間外にかけてもメッセージが応答するだけで電話応対はできませんのでよろしくお願いします。
 詳しくは、下をクリックしてください。先日お配りしたお手紙を見ることができます。

小中学校における電話応対時間へのご協力について

校長から5年生にミッションが与えられました!

 本校では、総合的な学習の時間に従来のたじひ夢タイムとSDGsをつなげて、新しい総合的な学習の時間を展開します。今日は5年生の導入で、私からSDGsについての説明と仕事の学習を通して、働く人の思いに触れることとともに、SDGsとどうつながっているかを見つけるミッションを出しました。
 今後の展開が楽しみです!
画像1 画像1

家庭訪問期間ですが、子どもたちはしっかり勉強しています!

 さすが6年生!ゴールデンウイーク後半ですが、学校に出てきたらしっかり集中して学習しています。
画像1 画像1

三中校区学校運営協議会を開催しました!

 4月28日(木)三中校区学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会制度とは、学校と地域・保護者が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。
 松原市では、すべての中学校区に運営協議会を置き、コミュニティ・スクールを導入しました。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
 今日は、その1回目で、三中校区のスローガンを決めました。スローガンは「ぬくもり・つながり・おもいやり」です!みんなで覚えましょう!「ぬくもり・つながり・おもいやり」
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 5年非行防止教室(3h)・耳鼻科(5,6年) 諸費引落(2)
5/27 3年校外学習(予備なし)
5/30 内科健診14:00-
5/31 児童朝会・放課後学習・眼科検診(2,4,6年)
6/1 朝読書 児童部会 尿検査2次
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008