最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:51
総数:236920
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

6/28 林間15

体調不良や怪我などなく、
1日目は、無事終わりました。
明日の活動を楽しみにゆっくり休んでいます。
おやすみなさい。

6/28 林間14

画像1 画像1
静かに耳を澄ますと、
風の音、火が静かにパチパチ燃えている音が聞こえます。
空を見上げると、星が輝いています。
あなたの願い事は、何ですか?

6/28 林間13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、2組の出し物は。。。?
クラスでやりたい意見を全て混ぜ込んだ、
劇と歌とダンスの喜劇?笑
団結を見せてくれました!

6/28 林間12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、1組の出し物は。。。?
なかやまきんに君のネタ?と、
千本桜のオリジナルダンスと、
タケモトピアノのネタでした。
2組も参加し、タケモトピアノ〜
と踊っています。

6/28 林間11

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスターイム!
みんなでジンギスカンを踊ります。
ジン、ジン、ギスカーン♪
と、歌って踊って、楽しんでます!
((o(^∇^)o))り

6/28 林間11

画像1 画像1 画像2 画像2
火の周りを、
♪貨物列車シュッシュッシュッ〜
と歌いながら、長ーい列に。
さて、一番勝ち進んで、見事みんなの貨物列車の先頭になったのは?
おめでとう!

6/28 林間10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーが始まりました。
ファイヤー係を中心に盛り上げています。
火の神様登場!
みんなの気持ちが一つに燃え上がっています。

6/28 林間9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと夕食です。
いただきます!
お腹が空いていたせいか、
「めっちゃ美味い」と言って、食べています。

6/28 林間8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームで協力してフラフープを指で支え上手く下ろすゲーム。
上手くできたら、ヤッターと喜んでいます。

6/28 林間7

画像1 画像1
チームビルディングが始まりました。
風船をわらないで、運んでつなぎましょうゲームは、大盛り上がりです。
時々、バンッと風船がわれる音がすると、キャー。
なんとかわらないように頑張っています。

6/28 林間6

画像1 画像1
大阪府立少年自然の家に到着しました。
部屋に入り、チームビルディングの準備をします。

6/28 林間5

画像1 画像1
ヨーグルトがのった大きなスプーンでお出迎え。
工場見学へ出発です。
工場内では、ヨーグルトが作られていくところがわかります。
原材料の生乳から、包装されるまでの仕事の様子や注意点など、
いろいろなことを知ることができます。

6/28 林間4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治なるほどファクトリーに到着しました。
明治のマークの説明に、オーっという声が。
しっかりと工場案内前の説明を聞いています。

6/28 林間3

画像1 画像1
浜工業公園でお昼ご飯です。
朝早くから、お弁当の用意ありがとうございます。
いただきます♪

6/28 林間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きしわだ自然資料館に到着しました。チリメンモンスター体験チームは、これ何ー?と図鑑をみて探しています。展示チームは、生き物や化石を見ながら興味津々説明を聞いています。

6/28 5年生 林間学校 出発しました!

 今日と明日、5年生は大阪府立少年自然の家(貝塚市)で林間学校を行います。
 9:10、無事に2台のバスで出発しました。
 2日とも、とても気温が上がりそうです。熱中症・感染症予防には十分気をつけて実施いたします。たくさんのお見送り、ありがとうございました。
 5年生のみなさん、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 4年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生、1回目のプールです。他の学年は先週から入っていたので、「やっと入れる!」とうれしそうな子どもたち。気持ちよさそうに入水し、水の感触を確かめていました。
 今日は、水慣れや、伏し浮きなどの練習をしていました。

6/27 5年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から林間に出かける5年生のプールです。
 2回目なので、水慣れまではとてもスムーズです。
 クロールの練習をがんばっていました。

6/27 3年生 長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生も測っていました。測っていたのは長さです。身の回りの長さを、予想を立ててから実際に測っていました。写真は、廊下や手洗い場を測っているところです。

6/27  2年生 水のかさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、算数で「水のかさ」を勉強していました。
 1dLますを使って、いろいろな大きさのペットボトルのかさをグループで協力して測っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/28 5年林間 、スクールカウンセラー来校
6/29 5年林間、スクールカウンセラー来校
7/2 校庭開放・低学年卓球
7/4 ごみ処理場見学(4−1)
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888