最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:63
総数:149523
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 きょうだい学級遊び -2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうだい学級遊びのふりかえりで「今まで自分たちがしてもらってきたことを今度はする側でできてよかった」や「2年生と交流ができて楽しかった」「また2年生と遊びたい」などたくさんの感想があがりました。

4年生 きょうだい学級遊び -1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は2年生ときょうだい学級遊びをしました。1組は「フルーツバスケット」
2組は「しっぽとり」をしました。
今まで、お兄さんやお姉さんにしてもらっていたことを今回は自分たちが
下の学年の人にしました。2年生もとても楽しそうに遊んでいました。

7月16日 子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日の土曜日に松原市役所で、6年生の堀川朝弘さんが、天美北小学校代表として「子ども議会」に参加しました。天北校区の交通・環境のことで質問をして、副市長さんに応えていただきました。堂々としていてとてもかっこよかったです。

7月20日 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
おかげさまで、一学期が無事に終わりました。

終業式は体育館と教室に分かれて行いました。
1,2年生が体育館で参加しましたが、
暑い中、しっかり話を聞いて1学期を終えることができました。

長い夏休みですが、健康で有意義に過ごされますように!

天北小だより1学期終業式号を掲載しています。 →

7月20日 見守り隊のみなさま -2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、児童会代表委員と2年生代表からお礼の言葉を述べ2年生が手作りのプレゼントを送りました。
「自分たちでも、交通安全に気を付ける」と決意も述べていました。
一人ひとりが、意識して事故なく過ごせますように。

見守り隊のみなさまやPTA見守り当番の方、1学期の見守り、ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。

7月20日 見守り隊のみなさまへ -1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は体育館で他の学年は教室でオンライン参加して、見守り隊の方たちへ感謝の気持ちを伝える会を行いました。
今年度は、阪南大学ボランティア部の見守り活動も復活しました。

7月20日 スプリンクラー復活!

画像1 画像1
本校のスプリンクラーが10基全て新しくなり、広い芝生の水やりが楽になりました。
感謝感激です!!
芝生も喜んでいるように見えませんか?

ありがとうございました!

7月15日(金) 1年生どろんこ遊び -2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと協力する姿や、普段とはちがって、はしゃいだり集中したりする姿が見られました。
子どもたちの笑顔がたくさん見られて、とってもうれしいです!

7月15日(金) 1年生どろんこ遊び -1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後のお楽しみで、どろんこ遊びをしました。
お天気が心配でしたが、うまく実施できました。
どろまみれになりながら、家から持ってきた道具を使って穴をほったり、道や山を作ったりしました。

7月15日 6年プログラミング

画像1 画像1
6年生のプログラミングの授業では、
スクラッチを使ったゲーム作りもしていきます。

7月15日 6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスを2分割して調理実習で、塩焼きそばを作りました。
切る、炒めるポイントに気をつけながら
一人ひとり調理から片付けまですることができました。

7月15日 5年生  食糧生産について調べたことを発表しよう-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1組の発表でした。
新しい発見がたくさんあって、たくさんの工夫を取り入れて発表できたのでとても楽しかったそうです。生産量が多い都道府県の共通点に気づいた人もいました。班のみんなで協力できたことも、とても良かったという感想がありました。

7月14日 5年生  食糧生産について調べたことを発表しよう-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で食糧生産について学び、調べたことを国語で学んだ発表の工夫を取り入れて、グループごとに発表しました。
今日は2組の発表でした。農産物や畜産物などの産地や生産量などを交えて聞き手を引き込むように工夫して発表していました。
グラフや絵を使ったり、クイズ形式にしたりと、わかりやすく楽しめる工夫をしてみたら、さらに学習したくなったそうです。

6年生 平和学習 子ども達の一言 12資料館

画像1 画像1
原爆のおそろしさを伝えるため、平和を守っていくことを伝えました。

6年生 平和学習 子ども達の一言 11梶本さん聞き取り

画像1 画像1
これからの平和を考えながら発表しました

6年生 平和学習 子ども達の一言 10平和を守るために

画像1 画像1
ことばで気持ちを伝えよう。クラスがみんな安心できるように。

6年生 平和学習 子ども達の一言 9資料館

画像1 画像1
まずはケンカをなくそう。みんなに平和の大切さを知ってほしい

6年生 平和学習 子ども達の一言 8切明さん聞き取り

画像1 画像1
1年生や学校のみんなに戦争のひさんさやおそろしさを知ってもらえるように伝えました。

6年生 平和学習 子ども達の一言 7慰霊祭碑めぐり

画像1 画像1
分かりやすいように平和の大切さを伝えられたので良かったです。

6年生 平和学習 子ども達の一言 6原爆ドーム

画像1 画像1
とても大きな建物だったのに、一発の爆弾で、ほぼくずれおちてとてもおそろしいと思いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 1学期終業式12:00下校
7/21 5年林間1日目
7/22 5年林間2日目
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401