最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:76
総数:239883
朝、8時25分のチャイムまでに登校しましょう!

PTAの役員さんと委員さんが運動会の役割分担等考えてくれました!

 今日は、朝からPTA役員・委員の方々が集まり、10月2日の運動会に向けて、当日の役割分担等考えて担当の方へのお手紙を作ってくれていました。
 こういうPTAの役員・委員の方々が縁の下の力持ちになってくれて、運動会がスムーズに進むんだなと、あったかい気持ちになりました。
画像1 画像1

ジャスミンが来ました!

 今日は、朝からあいさつ運動にジャスミンも来てくれて、朝の挨拶は「グッドモーニング!」その後、児童朝会で自己紹介し、5年生の英語と家庭科の学習に入ってくれました。英語の学習では、好きな食べ物やイギリスの家族など、子どもたちがいっぱい質問していました。家庭科の時間は、子どもたちに教えてもらいながらミシンの仮縫いをしていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びる子ら9月号アップしました!

「伸びる子ら」9月号が右そで配布文書にアップされましたのでご活用ください。

6年生が1学期も出会った石川先生に来ていただき、SDGsの学習に取り組みました。

 今日のSDGsの学習は、目標16「平和と公正をすべての人に」に関連して、今、平和だと思いますか?という質問から始まり、「平和」の対義語を「暴力」とし、子どもたちの気づいたことや感じたこと、深まったことなどを交流しました。
 石川先生も、子どもたちが深く考え、自分の気持ちを重ねようとしていることに大変感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が生活科の授業で校庭で虫取りをしました。

 今日は、ワクワクドキドキの虫とり!アミがないので飛んでるトンボはとれないけど、バッタやコオロギはとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の木がなくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約5時間かけて、桜の木の伐採が終わりました。
あるべきところにないということは、何かもの悲しく、寂しいものです。

さようなら。東門の桜の木。

 みなさんに慣れ親しまれてきた桜の木。入学式にたくさんの1年生と一緒に写っている東門の桜の木ですが、クビアカツヤカミキリという特定外来生物に寄生され、だいぶ木が弱ってきております。このままでは枝が落ちる可能性も出てきましたので、本日9月3日(土)、児童の安全を考えて伐採することになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大阪880万人訓練を実施しました!

 今日は、大阪880万人訓練。2022年9月2日13時30分地震発生という想定で、みんな、机の下のもぐって、地震がおさまるのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAのみなさん、あいさつ運動ありがとうございました!

 PTAのみなさん、毎日のあいさつ運動ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも8時20分までには登校してくるようになり、生活リズムも取り戻してきたようです。
 暑かったり、雷が鳴ったりと目まぐるしく天気が変わる1週間でしたが、本当に、朝の忙しい時間に立ってくださってありがとうございました。
画像1 画像1

イギリスから、ジャスミンとパトリックが三中校区にやってきた!

 松原市では、生きた英語を子どもたちに学ばせたいという観点からJETプログラムを活用しています。JETプログラムは、総務省、外務省、文部科学省及び一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施しています。

 JETプログラムは主に海外の青年を招致し、教育委員会及び全国の小・中学校や高等学校で、国際交流の業務と外国語教育に携わることにより、地域レベルでの国際化を推進することを目的としています。
 
 今回、三中校区に2名の方がイギリスから来ていただきました!パトリックは三中に、ジャスミンは中央と布忍に来てくれて、英語の授業中心に入ってくれます。
画像1 画像1

やっぱり給食はおいしい!

 9月1日(木)、今日から給食が始まりました!今日の献立は、牛乳・黒糖パン・フライドポテト・ポークチャップ・マセドアンスープでした。
 1年生の教室に行って、「給食はおいしいですか?おいしいと思う人は手を挙げて」と聞くと、ほとんどの児童が手を挙げていました。
 黙食ではありますが、みんなで給食を食べるのはうれしいようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について

 2学期開始にあたり、本市においては、これまで通り3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し、徹底することで、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるようにしてまいります。
 詳しくは、以下をクリックしていただき、お手紙をご一読いただけたらと思いますのでよろしくお願いします。

2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 児童朝会 放課後学習 諸費引落 スクールカウンセラー
9/7 児童部会
9/12 6年平和学習
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008