最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:53
総数:150093
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

台風14号接近にともなって

台風14号の接近に伴い、20日(火)の登校については、次のお知らせをご確認ください。

台風等発生時の児童の登下校について

大規模災害等緊急時の引き渡しにおける対応

みなさまの無事と、大きな被害なく台風が通過することを心より願っています。

9月13日〜16日 朝のあいさつ運動

今週は児童会提案の「参加型あいさつ運動」がありました。
夏の児童会生徒会交流で紹介していた他校の実践から、天美北小学校でも「やりたい!」という意見があったので、取り組みを始めました。
各学年参加したい人が、代表委員とともにあいさつ運動に参加しました。
参加した人は、みんな元気にあいさつをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 3年生  社会 ヤマザキパン出前授業

 社会「はたらく人とわたしたちのくらし」で、ヤマザキパン松原第2工場の方々からパン工場について、お話をしていただきました。工場についてのひみつやパンの作り方などを聞き、最後の質問タイムではたくさんの手が挙がりました。教科書に載っていないことを知ることができ、とても良い学びになったようです。
 帰りにはパンのお土産までいただき、とても喜んでいる様子でした。
 

画像1 画像1

9月15日 3年生 ダンスの練習

3年生のダンスも、どんどんできあがってきています!体育館が暑いので、今日はランチルームで冷房を付け、換気をしながら行いました。3年生のダンスは速い動きが多いので、クラスごとに動きを確認しながらがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 1年生 生活科 魚釣り遊び

 1年生は生活科で魚釣り遊びをしました。グループごとにつくった海の生き物にクリップをつけて、磁石をつけたさおで上手に釣っていました。「がんばれー!」「やったー!10ぴきつれたー!!」と大盛り上がり!
 自分たちでつくった遊びで、ルールを守って、楽しく遊べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 ダンスの練習

5年生は、LATTATA(ラッタッタ)ダンスの練習をしています。
今日は、グループごとに分かれて細かいところを見合い、教え合いをして、完成度を上げていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 4年生 旗体操の練習

 4年生は旗体操の練習に励んでいます。みんなの旗の動きがぴったり合うとかっこいい体操です。今日も何度も何度も同じところを練習して、みんなの動きをそろえようとがんばっていました!本番が今からもう楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 新型コロナウイルス感染症に係る療養期間等の見直しについて(お知らせ)

日ごろより松原市および本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
このたび、厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間の見直しが決定されました。学校での対応について、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

 学校での対応について → 新型コロナウイルス感染症に係る療養期間等の見直しについて(お知らせ)

9月9日 4年生 理科「月と星の動き」プレゼン大会

理科の「月と星の動き」で学習したことを、各班でまとめてプレゼン大会をしました。どの班もタブレットを上手に活用して、すてきなスライドに仕上げていました。また、同じ班の中で助け合う姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 ジオラマ完成!2

そして、みんなが完成した後は、一人ひとりのジオラマにのせた線路を一つにつなぎ、電車を走らせて楽しみました!暗くすると、電車に明かりがついていてとてもきれいでした!次回はトンネルを作るかも・・・という予告があってノリノリの子どもたちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 ジオラマ完成!

地域教育協議会主催「ジオラマ教室」の2回目が行われました。2回目の今日は、粘土に色と苔のような特別な材料をつけて、山や海を表していきました。どの作品もとてもリアルに仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 6年生 ソーランの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、どの学年も練習が進んでいます。
6年生も、ソーラン実行委員の子たちがリードをしながら、一つ一つの動きを覚えようとがんばっています。
まだ練習が始まって間もないのですが、どの学年も覚えが早いです!完成度の高い演技にご期待ください!

9月1日 1年生給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期の給食が始まりました。
今日の献立は、牛乳、黒糖パン、フライドポテト、ポークチャップ、マセドアンスープ(大豆や野菜たっぷりのスープ)でした。
久しぶりの給食に
「おいしかった!」「お代わりしたかったけど残ってなかった」
という声がありました。
一年生も、協力して準備や配膳をしていました。
感染対策のため、おしゃべりをがまんして静かに食べていて、えらい!!

9月1日  1,2年生運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から9月です。
さっそく運動会に向けての練習が始まった学年もあります。

1,2年生は合同で団体演技を行います。
2年生は、お手本になるようにと気持ちをひきしめて練習に臨んだようでした。
きりっとイイ表情の人が、たくさんいました。
期待しています!
1年生も2年生も、どちらも覚えるのが早くて感心です!!

8月29日 2学期始業式 -3

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式は、ランチルームからオンラインで行いました。
1年生は、ランチルームで参加しましたが、姿勢よくしっかりお話を聞いていました。
校長先生から「体も心も元気に2学期を過ごしましょう」と、お話がありました。
児童会代表委員からは「授業も友だちも大切にできる天北っ子」のスローガンを紹介し、みんなに呼びかけました。
今週は、午前中授業ですが、放課後や休日の過ごし方でも、感染対策を心がけるようご協力ください。
しっかり睡眠と食事をとり、免疫力を高めましょう!
2学期もどうぞよろしくお願いします!

8月29日 2学期始業式 -2

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から楽しそうに友だちと遊ぶ子どもたち。
久しぶりの外遊び、子どもたちの笑顔からは元気をもらえます!

8月29日 2学期始業式  -1

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
子どもたちは元気に登校して、学校に笑顔が戻りました。
朝、自分で起きるのが厳しかったという子がたくさんいたようです。
送り出しありがとうございます。

8月29日 2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

日ごろより松原市および本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるように、3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し徹底します。
引き続き、保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお今後、新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。
 くわしくは → 2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

8月24日 松原市児童会生徒会交流

画像1 画像1
画像2 画像2
市内の児童会・生徒会の代表が集まり、オンラインで各学校の取り組みを紹介、交流しました。
天美北小学校からは、児童会の学校目標である「授業も友だちも大切にできる天美北っ子」の紹介や、委員会活動での取り組みと成果を報告しました。
他の学校の取り組みに質問したり、聞かれた質問に答えたりするなど、積極的な交流が出来ていました。

参加した代表のみなさん、おつかれさまでした。

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今日8月15日は終戦の日です。
世界中の平和を願い、日々の暮らしを改めて大切にすごせたらと思います。

環境美化委員会がとりくんでいる「咲かそう天北の笑顔」・・・たくさんの笑顔が咲いています!

夏休み残りの2週間も健康に心がけ楽しんでくださいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 PTA見守り活動
9/23 秋分の日
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401